最新更新日:2024/06/07
本日:count up9
昨日:61
総数:364618
 令和6年6月25日(火)に授業参観が午後からあります。参観授業は13時40分から始まります。学校周辺の道路等への駐車は、近隣住民の方々に大変迷惑になっております。くれぐれも駐車されないようお願いします。

はんがをしたよ

画像1画像2画像3
 図画工作科で,版画をしました。
 タイトルは「1年生のぼく・わたし」です。いろいろなシールを切って貼り付けていくカラー版画です。
 まず,顔を切り抜きます。
 次に,目,眉毛,鼻,口,耳などのパーツを切って貼っていきます。
 次は,髪の毛です。たくさんの髪の毛を切って細かく重ねていきます。
 それから,服を貼ります。みんな素敵な服です。 
 そして,周りに自分の好きなものをどんどん貼っていきました。
 さあ,版ができました!!
 最後に,版の上に水を含ませた刷り紙をのせてしっかりと押さえます。ドキドキしながら刷り紙をはがして,さあ完成!!
 素敵な版画ができました。初めての版画,大喜びです。教室と廊下に掲示して,みんなで鑑賞しました。

いろいろな音を見つけよう(音楽)

画像1画像2画像3
 音楽の「いろいろな音を見つけよう」の学習で,音楽室に行って,音楽の先生にたくさんの楽器を紹介してもらいました。初めての音楽室での勉強です。
 まず,音楽室での約束を確認したら席に着きます。机の上に用意された2種類の楽器の説明を聞き,名前を教えてもらって音の出し方を学習しました。珍しい楽器にみんな大喜びでした。その後一人ずつ順番に大太鼓をたたいてみました。
 教室に帰って,子どもたちから「ほかの楽器の音も出してみたい」「また音楽室で勉強したい」という声が聞かれました。とても楽しい音楽の学習でした。

植物案内ツアー

画像1画像2画像3
 1年生は,6年生の栽培委員会のお兄さんお姉さんに,学校の植物の案内をしてもらいました。花壇のチューリップ・校門横の大きなサクラの木・にこにこ学級のサツマイモ畑・4年生の学年園のヘチマなどを見て歩きました。今はちょうど花が咲いていないため,写真を用意してもらって説明を聞いたので,わかりやすかったです。
 サクラの木の1年間の変化やヘチマの様子などを詳しく教えてもらい,みんな興味津々でした。たくさんの質問もしました。学校にはたくさんの植物があることを知ることができました。植物の様子で季節を感じることも大切ですね。 
 栽培委員会のお兄さんお姉さん,ありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
広島市立東浄小学校
住所:広島県広島市東区中山新町二丁目8-1
TEL:082-280-1745