最新更新日:2024/06/27
本日:count up35
昨日:94
総数:229705
大河小学校ホームページへようこそ。 大河小学校では、教育目標を「創造性豊かで、心やさしく、たくましく生きる子どもの育成」とし、「考える子、思いやりのある子、たくましい子」をめざす子どもの姿として取組を進めます。

2年生 体育科「水あそび」

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、ビート板を使って、水に浮かんだり、ばた足をしたりしました。
その後は、お宝さがしゲームをしました。
4回目となると、水が苦手な子も得意な子も
「お家で練習してきたんよ。」
と、前回よりもレベルアップした顔付けや頭まで潜る姿を見せてくれました。

梅雨に入り、天気が不安定になってきたので、次のプールはいつになるかわかりませんが、また、ベルアップした姿を見るのが楽しみです。

2年生 できたぞ!できたぞ!

画像1 画像1
毎朝、欠かさずに水やりをして大事に育てている野菜の苗がぐんぐん伸びてやっと収穫できるほどになってきました。
今は、ピーマンがポコポコできています。トマトは、実はたくさんできているのですが、色がなかなか赤に変身してくれません。早く赤くなって欲しいですね。

2年生 図画工作科「はじめての絵の具」

参観ありがとうございました。

待ちに待った絵の具遊び!!

筆洗の水がこぼれないように、そーっとそーっと運ぶ姿。
絵の具をパレットに出す瞬間の顔、何とも言えない良い笑顔。
筆を握ると、とっても嬉しそうでした。

「うわー、ですぎたー。」

「え?かいていいん?」

「なんか、思ったより難しい。」

など、楽しい声が聞こえてきました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話会

今日は、小百合会のメンバーのみなさんが1年・2年・ひまわり学級のこどもたちに楽しいお話をしてくださいました。
楽しいお話をありがとうございました。
また、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育科「水あそび」

待ちに待ったプールが始まりました。

嬉しすぎて、、、

水着に着替えて、わーわー

シャワー浴びて、キャーキャー

プールに入って、ワーワーキャーキャー

しかし、先生の笛の合図で、シーン。

ルールを守って、楽しく水慣れの活動をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科「まちが大すきたんけんたい」

町たんけんにいきました。
安全に気を付けること!たくさんのお店を発見すること!と、目標を決めて出発しました。

「こんなにたくさんのお店があるなんて知らなかったよー。」
「行ったことあるよー。」
「今度、家族で行きたいなー。」

など、思い思いの声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 鍵盤ハーモニカの練習

 2年生は、音楽科の学習で、今年流行りの「ブリンバンバンボン」を練習しました。
 練習を始めた時は、指づかいやリズムが難しい様子でしたが、今では曲の速さに合わせてノリノリで演奏できるようになり、「楽しい!もう1回吹きたい!」という声が聞こえてくるほど夢中です。クラスの友達の前でも堂々と演奏することができました。
 鍵盤ハーモニカの整頓も上手です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科「なえをうえたよ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏野菜の苗を植えました。
苗の扱いに気を付けてそっと植えることができました。

「どれくらい大きくなるかね。」
「たくさん採れるかな。」

など、収穫への期待を込めて植えました。

毎朝、少し早めに登校して、水やりに励んでいます。

2年生 生活科「学校たんけん」

 1年生に大河小学校にはどんな部屋があるのかを案内しようと準備を進めています。色々な部屋を見て回ったり,何をする部屋なのかインタビューに行ったり,班のみんなと協力をして案内板を作りました。1年生によくわかるようにそれぞれが工夫して作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立大河小学校
住所:広島県広島市南区旭一丁目8-1
TEL:082-253-4116