最新更新日:2024/06/18
本日:count up102
昨日:80
総数:234396
祝 令和5年度広島市学校保健推進学校表彰「学校保健推進特別賞」受賞(17年連続)

折りづる集会

 ロング昼休憩の時間に「折りづる集会」を行いました。「あらたにーず」(縦割り班)のメンバーが各教室に集合した後,早速折りづるを折り始めました。
 今年は,電子黒板で折り方の動画を流しながら折ったので,みんなとてもスムーズに,上手に折ることができました。折るのが難しい低学年の児童には,高学年のお兄さん,お姉さんが優しく丁寧に教える姿が見られました。
 一人一人が平和への願いを込めて一生懸命に折ることができ,どの子も満足そうでした。みんなが折ったつるは,糸に通して一つにまとめ,平和公園に献納する予定です。
画像1
画像2
画像3

委員会活動

 先週の木曜日に5・6年生の委員会活動がありました。
 それぞれの委員会で当番活動の振り返りや次の活動に向けての準備、掲示物の作成などに取り組みました。安北小学校のみんなのために考えたり、行動したりする5・6年生の姿がたくさん見られました。
画像1
画像2
画像3

あらたにタイム

 今朝は、2・4・6年生のあらたにタイムを行いました。体育委員会や6年生の児童が良い手本になって、みんなで3分間エクササイズの運動をしました。運動を通して、元気な体をつくってほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

校内図画大会 〜その2〜

 先日の「その1」に続いて今回は3・5・6年生の作品を紹介します。

 校内に全学年の作品が揃いました。子どもたちは自分たちの学年の作品はもちろんですが,他の学年の作品もじっくりと鑑賞し,それぞれの作品の素敵なところを見つけています。
 
画像1
画像2
画像3

今季初!クラブ活動

 今年度初めてのクラブ活動を行いました。
 今年度は,次の14クラブで活動します。

  ドッジボール  サッカー  バスケットボール
  バドミントン  ティーボール  卓球
  消しゴムはんこ  まんがイラスト
  ギター  手芸  将棋オセロ  ぬりえ
  読書  パソコン

 子どもたちは,とても楽しそうに生き生きと活動していました。
 次回の活動が楽しみですね。
画像1画像2画像3

晴れ間の中

 今日は、気持ちの良い晴れ間が広がる中、子どもたちが元気に登校してきました。
 一週間の良いスタートが切れました。
画像1
画像2

校内図画大会 〜その1〜

 5月中旬より,校内図画大会に向けて一生懸命に取り組んできました。
 各学年ともに工夫を凝らした作品に仕上がってきています。本来なら,18日,25日に予定されていた参観日に,保護者の方々に見ていただく予定だったのですが,緊急事態宣言の発令のため,来校していただくことができなくなりました。見ていただけないのがとても残念ですが,職員室の前に掲示してある作品数点を披露します。
 今回は,1・2・4年生の作品です。
 
画像1
画像2
画像3

安北小のみなさんへ〜げたばこのくつ〜

 これは、高学年のあるクラスのげたばこの様子です。自分たちのクラスのげたばこは、どうでしょうか。
 4月にお話しした、学校のみんなでがんばっていくことの一つに「くつそろえ」がありましたね。
「くつをそろえると心がそろう」という言葉もあるように、気持ちよく生活を送るために大切なことです。
 安北小のみんなで心がけていきましょう。
 

画像1

学年別 清掃週間

 先週の月曜日から今日まで、学年別の清掃週間でした。学年ごとの掃除の目標に向かって、一生懸命に掃除に取り組みました。
 目標を意識して、丁寧に取り組む子や黙って取り組む子など、がんばっている姿が多く見られました。
画像1
画像2
画像3

避難訓練(土砂災害)

 今週の火曜日に、土砂災害が起こる恐れがある場合の避難訓練を行いました。北校舎は3階以上、南校舎は2階以上に避難しました。「黙って行動する」ことを目標に掲げ、みんな真剣に訓練を行うことができました。
 教室に戻った後に、グラウンドに集まり、地域ごとに下校をしました。そこでも、黙って安全に気を付けて下校できました。
 とても立派な態度でした。
画像1
画像2
画像3

雨の天気

 昨夜は雨が降り続き、今朝の登校が心配されましたが、子どもたちが登校する時間には小康状態になり、子どもたちはいつも通りの登校ができました。
 かさを差しての登校でしたが、正門や西門には、元気なあいさつが響きました。
 あいさつ当番の生活委員やボランティアの高学年が朝のあいさつをリードしてくれています。
画像1
画像2

快晴

 今日は、雲一つない青空が広がっている中、子どもたちが元気よく登校しました。
 少し眠たそうな子も、朝のあいさつで、やる気スイッチが入っていたようです。
画像1
画像2
画像3

委員長紹介

 先日の委員会朝会で委員長の紹介がありました。
 各委員会で選ばれた委員長が、今年度の取り組みや目標などを発表しました。どの委員長も力強く全校児童に伝えることができ、とても立派でした。
 頼もしい委員長を中心として、一年間、安北小のみんなのためにがんばってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

ていねいな そうじ

 掃除時間の様子を見ると、ていねいに取り組めている子が多いです。
 隅の方まで意識して、ごみを残さないようにほうきで掃いたり、ぞうきんで拭いたりしています。
 さすが、安北っ子です。
画像1
画像2

元気なあいさつ

画像1
画像2
 安北小の子どもたちは、元気なあいさつでスタートできています。
 昨日、入学式でがんばった1年生もお兄さんやお姉さんの良い手本をまねて、あいさつをがんばっていました。立ち止まってあいさつができる人が多い安北っ子です。1年生も良い伝統を引き継いでほしいと思います。
 
 テレビ朝会では、校長先生の読み聞かせがありました。津田梅子さんのお話を聞きながら、「たくましいって なんだろう」というテーマについてみんなで考えました。

ピカピカの1年生

画像1画像2
4月8日 入学式
 87名の元気な1年生が入学しました。少し緊張した様子も見られましたが、校長先生のお話をしっかりと聞き、返事も上手にできました。新入生紹介では、担任の先生に名前を呼ばれたら、元気な声で「はい。」と返事ができました。とても立派な1年生です。
 
 これからの成長がとても楽しみです。

入学式の準備

画像1画像2画像3
 明日の入学式に向けて、6年生が校内の掃除や会場の準備をしました。みんな、1年生のために一生懸命にがんばっていました。
 入学式には、密をさけるために6年生は参加できませんが、6年生の思いはきっと、1年生に届くことでしょう。
 1年生のみなさん、明日は元気に学校に来てくださいね。

新学期がスタートしました!

画像1画像2
4月7日(水)
 やる気いっぱいの子どもたちが登校してきました。
 今日は、19名の新しい先生たちを迎える式に続き、始業式がありました。
 教室でのテレビ放送でしたが、放送室から校長先生が呼びかけると、どの学年からも元気の良いあいさつや返事が返ってきました。さすが、元気いっぱいの安北っ子です。
 式の後は、担任の先生の話を一生懸命に聞く姿が見られました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
主な予定
3/8 学年別清掃週間(〜11日)
スクールカウンセラー相談日
3/10 口座振替(1回目)
3/11 口座振替(2回目) 図書返却完了
広島市立安北小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北二丁目30-1
TEL:082-872-0881