最新更新日:2024/06/10
本日:count up5
昨日:91
総数:233761
祝 令和5年度広島市学校保健推進学校表彰「学校保健推進特別賞」受賞(17年連続)

ロング昼休憩 3

 10月9日(火)のロング昼休憩の前半は各クラスにあらたにーずで集合し、12日の遠足で安佐動物公園をどのように巡るのかを相談しました。安佐動物公園の地図で1年生から6年生がどの動物が見てみたいやこのルートで行くとたくさん動物が見られるとか、顔をつきあわせて相談していました。
 後半はあらたにーずで外遊びをしました。6年生を中心に遊びを決め、楽しそうに遊んでいる姿がたくさん見られました。
 12日の遠足が楽しみです。
画像1画像2画像3

後期始業式(10/9)

画像1画像2画像3
 今日から後期前半が始まりました。子ども達は一人一人が自分の目標をもって登校してきたことと思います。
 始業式では校長先生が、「よい姿勢の大切さ」についてお話をされました。授業中よい姿勢を保つこと、1日60分間運動や3分間エクササイズで体つくりをすることは、頭を支える体をつくり、脳の働きも活性化し、じっくり考える力をつけることにつながります。ご家庭でもぜひ、子ども達に姿勢についての声かけをお願いします。

前期終業式(10/5)

画像1画像2
 10月5日(金)前期終業式を行いました。校長先生がノーベル医学生理学賞を受賞された本庶 佑教授の話をされました。
 本庶さんは小学生の時に野口英世の伝記を読んで、野口さんの人を救いたいという強い意志と行動力にすばらしさを感じ、人の命を救うことはとても素晴らしいと思ったので医者になるきっかけになったそうです。さらに研究を重ね、がんを直す薬の研究を進めてこの度ノーベル平和賞を受賞されたということでした。
 また、子ども達にもたくさん本をよんで、自分の生き方をわくわくさせてくれる本に出会って欲しいと思っていますと語られました。
 子ども達の聴く態度がすばらしく、教室へも静かに移動することができました。子ども達の成長を感じられた終業式でした。

ロング昼休憩 2

画像1画像2
 今月2回目のロング昼休憩でした。日差しがあると暑く、子供達は汗をいっぱいかきながら遊びました。
 教職員も一緒に外で遊んでいます。子供達と一緒に「鬼ごっこ」や「けいどろ」をしたり、大縄跳びをしたり・・・ 教職員も子供達と同様に汗をいっぱいかいていました。学校一丸となって体力づくりに取り組んでいます。

ロング昼休憩

画像1画像2
 久しぶりの好天に恵まれ、久しぶりのロング昼休憩が行われました。本校では体力づくりの一環として昼休憩を長めに取り、外遊びを奨励しています。クラスみんな遊びを計画したり、友達と思い思いに遊んだりしながら体力アップに努めています。

あらたにタイム(9/11)

画像1画像2画像3
 お天気に恵まれ、久しぶりの「あらたにタイム」(朝の体力つくり)を行いました。今日は縦割り班(あらたにーず)で「人間だるま運び」にチャレンジしました。体育委員会の見本を参考に、高学年が低学年の児童を運びます。仲よく協力して体力つくりに取り組みました。

前期後半スタート(9/3)

画像1
画像2
 夏休みが終わり、子ども達の元気な声が学校に戻ってきました。今週は毎朝、PTAや地域の方、先生が正門と西門に立ち、挨拶運動を行っています。「おはようございます」「いってらっしゃい」登校してくる児童や生徒に暖かい言葉かけをしてくださいます。子ども達も元気な声で挨拶を返しています。よいスタートの日になったようです。

平和のつどい(8/6)

画像1画像2画像3
 久しぶりに元気な子ども達の声が学校に戻ってきました。今日は登校日。広島は被爆から73回目の8月6日を迎えています。子ども達は「平和祈念式典」をテレビ視聴し、校長先生のお話を聞きました。その後平和学習を行います。今日は一日平和について考える日です。

夏休みプール開放(7/30)

画像1
画像2
 夏休みに入って初めて環境省熱中症予防サイトの12時から15時の広島の暑さ指数が「29度厳重警戒レベル」となったので、プール開放を行いました。137人の子ども達が待ってたかのように参加してくれました。みんなきまりを守り水分補給をまめにとりながら、楽しく泳いでいました。PTAプール補助監視員の皆様子ども達のために暑い中ありがとうございました。

先生たちの食育研修(その2)

 広島カレーはカレールウも手作りします。先生たちは暑い中,サラダ油と小麦粉を薄い茶色になるまでよく炒めました。出来上がったサラダの温度も測りました。とても暑い給食室ですが,衛生に気をつけながら,おいしいカレーとサラダ,ゼリーが出来ました!!先生方,お疲れ様でした。ぜひ,給食室で体験したことを子ども達にも伝えてほしいです。
画像1
画像2
画像3

先生たちの食育研修(その1)

 7月27日(金)に日頃は入れない給食室で、給食作り体験をする食育研修を行いました。この日のこんだては、広島カレーライス・りっちゃんのサラダ・みかん寒天ゼリーです。
 先生たちもきれいに手洗いをしてから,野菜を洗ったり皮を剥いたり,切ったりしました。広島カレーのたくさんの調味料やりっちゃんのサラダのドレッシングの調味料も量りました。寒天ゼリーも釜で煮て,紙コップに注ぎ分けました。
画像1
画像2
画像3

楽しい夏休みに!!(7/24)

画像1画像2画像3
「先生さようなら」「楽しい夏休みに!!」「次は8月6日ね」両手いっぱいの荷物を抱えて、たくさんの子ども達が正門を出ていきます。4か月間、自分の目標に向かってがんばりました。暑い夏、体調を整え、楽しい夏休みにしてください。

前期前半最終日【学校朝会】7/24

画像1画像2画像3
 前期前半最終日、学校朝会を行いました。今年は、2日遅い夏休み開始になります。高温注意報も出ていたので放送朝会で行いました。
 校長先生が夏休みを迎える子ども達に3つの約束の話をされました。1つ目は命を守ること。2つ目はゲームの手を休めて本を開いて読むこと。3つ目はあいさつをしっかりして、「ありがとう」という感謝の言葉をいろいろな人に使うこと。です。
 次に生活部の先生から、「夏休みのくらし」の中に書いてあることを守って安全で楽しい夏休みにしてほしいという話がありました。
 最後に運営委員会の子ども達から、夏休みに慰霊祭に参加し、おりづる集会でみんなが折った鶴を献納してきますという話がありました。

給食の木

 安北小学校1階の給食配膳室のとなりには,給食の木があります。
給食の残りの量によって,木の実の色が違います。
 7月20日に4月から7月までの給食が終了しました。
4か月間の安北小の給食の木はこんな実が生りました。
残りが少ない赤い実が半分くらいはありますね!
夏休みも朝昼晩,三食しっかり食べて,夏バテをしないように
気をつけましょう。

画像1
画像2

全校朝会(5/31)

画像1画像2画像3
 5月31日(木)の全校朝会は主幹教諭のお話でした。授業中よい姿勢を保つためには、体幹を鍛えることが必要があるというお話でした。みんなで体幹を鍛えるためのトレーニングを実践してみました。

高取北中学校3年生職場体験学習(5/22・23)

画像1画像2画像3
 5月22日(火)、5月23日(水)の2日間、高取北中学校3年生6人が職場体験学習に来ています。1年生・2年生の各クラスに入って、子ども達と一緒に遊んだり、掃除をしたり、給食指導の補助をしたりしています。運動会練習期間中でもあり、準備・後片付け、練習の支援を行っています。子ども達を動かす難しさと仕事をする大変さを感じたようです。たくさんのことを学ぼうとする意欲と積極性が感じられます。

PTA総会・学級懇談会(4/21)

画像1画像2
PTA講演会の後、PTA総会が行われました。PTA総会にも多くの会員の皆様にご出席いただきました。その後、各学級の役員決定も行われました。新しいPTA本部のもと、充実したPTA活動が行われるよう、ご協力をよろしくお願いします。事前準備に尽力された旧本部役員の皆様に改めて御礼申し上げます。そして今年度の新しい役員の皆様、どうぞよろしくお願いします。

PTA講演会(4/21)

画像1画像2画像3
今年は安公民館内山一紀社会教育主事の講演が行われました。6月10日に開催される第13回「安の花田植え」についてお話をしていただきました。昔から安地域で盛んに行われていた花田植えを後世に伝えていくための取組や花田植えの概要や歴史等について映像を使いながら詳しく教えていただきました。さらに、「質のよい体験や人間関係が自己肯定感を元に意欲とコミュニケーションとへこたれない力を子ども達に与え、厳しい社会を生き抜く資質と能力を育てる」と話してくださいました。今年の花田植えは上安6丁目27番の田んぼで行われます。是非親子で参加されたり、見学されたりしてはいかがでしょうか。

4月の参観日(3年)4/21 NO2

画像1画像2
3年生は、各クラスごとに、その場面のかえるのようすを読み取ったり、池のまわりの様子を読み取ったり、いろいろなかえるの気持ちを読み取ったりして、工夫して音読をしていました。

4月の参観日(3年)4/21

画像1画像2
3年生は国語科「すいせんのラッパ」の授業を公開しました。クラス替えもあり、はりきって学習する姿を見てもらいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/23 第5回PTA運営委員会
3/25 修了式(離・退任者紹介) 机・いす移動
3/26 学年末休業日(31日まで)
3/29 入学受付準備
広島市立安北小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北二丁目30-1
TEL:082-872-0881