最新更新日:2024/06/13
本日:count up77
昨日:93
総数:234021
祝 令和5年度広島市学校保健推進学校表彰「学校保健推進特別賞」受賞(17年連続)

研究授業

 安北小学校では、いろいろな教科の授業をお互いに教員が見せ合って研修を深めています。
 若い教員も、研修を重ねた授業を公開しました。ICT活用の授業では、他の学校の教員も来校し、一緒に研修を深めることができました。
画像1画像2

バザーフェスタ安北2015

 10月24日(土)の参観授業の後に、バザーフェスタ安北2015がありました。
 楽しいゲームコーナーや、クイズコーナー、物品コーナー、お餅・ドリンク・豚汁などの食べ物コーナーがありました。どのコーナーもたくさんの子ども達や、保護者の方々でとても盛況でした。特にチョコバナナは大人気で長い行列ができ、あっという間に売り切れました。
 体育館では、宝釣りコーナーや、ストラックアウトのコーナーがあり、子ども達が大喜びでやっていました。どんな宝が釣れたかを満面の笑みで見せたり、的に当たった時は誇らしそうな笑顔を見せていました。子ども達と保護者の方々のよい思い出の一つになることと思います。
画像1
画像2
画像3

秋!元気いっぱいのあらたにタイム!

 あらたにタイムが始まって5ヶ月目です。みんなの集合も早くなり、新しい準備運動もしっかりできるようになりました。「ボール送り」、「だるま運び」、「手つなぎリレー」の運動も手際良く楽しく協力して進めることができます。
 美しく紅葉した木々にさわやかな風が吹く中、みんなでスポーツの秋を楽しみました。
画像1
画像2
画像3

遠足

 10月16日(金)に、安北小学校の子どもたちは、あらたにーずの縦割り班で安佐動物公園に遠足に行きました。
 天候にも恵まれ、さわやかな秋風に吹かれながら涼やかな木立の道を並んで歩きました。
 グループで、オリエンテーリングのようにポイントを見つけながら、楽しくいろいろな動物を見て回りました。途中で出会った先生に声をそろえてあいさつをすると、またまたポイントが増えていきます。得点の高いのは、変装した先生にサインをもらうことです。見つけた子どもたちは大喜びで、あっという間に人だかりができました。他の学校や幼稚園・保育園の子どもたちも振り返ってみるほどの人気と盛況ぶりでした。
 少し迷子になった子どもたちも、すぐにグループが見つかり、おいしいお弁当を「ふれあい広場」で食べました。食べた後はグループで思い切り走ったり、追いかけたりして遊びました。
 あちこち歩き回って「疲れた!」という声がたくさん聞かれましたが、6年生が低学年の手本になるような行動を見せてくれて、大きなけがもなくみんな楽しく過ごすことができました。1番疲れたのは、6年生?! ありがとう!
画像1
画像2
画像3

後期始業式

 10月13日(火)は、後期最初の日です。体育館で後期始業式がありました。
 6年生の代表が、後期に向けての決意を書いた作文を読みました。「6年生として、あらたにーずや委員会など高学年としての仕事は責任を持ってがんばっている。今度は、普段の生活に目を向けたい。」ということでした。作文を読んだ後、何人かに感想を聞きました。「自分も普段の生活に目を向けたい」「手を挙げる回数を増やしたい」等の感想を持ったようです。 
 後期は、学年の仕上げになります。目標を持って仕上げに取り組んでほしいと思います。
画像1
画像2

前期終業式

 10月9日(金)に前期終業式がありました。6年生の作文発表をもとに、みんなで前期の反省をしました。
 子どもたち、それぞれ前期にがんばったことを思い浮かべることができたと思います。
反省をもとに、また新たな気持ちで後期に臨んでほしいと思います。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 入学受け付け準備
4/1 入学受け付け
広島市立安北小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北二丁目30-1
TEL:082-872-0881