最新更新日:2024/06/27
本日:count up119
昨日:104
総数:162336
河内小学校のホームページへようこそ      学校教育目標   夢や志をもち、ともに未来を切り拓く子どもの育成  

PTCがありました!

画像1
画像2
画像3
 1月16日(水)、PTCがありました。5年生は「キンボール」というスポーツに挑戦しました。「キンボール」とは、直径が122センチ、重さ約1キロの大きなボールを使って行う球技です。
 みんな、初めてということもあり、最初は思い通りにボールを扱うことができませんでしたが、慣れてくると、試合も白熱し、ファインプレーもたくさん出ていました。
 子どもたちもチームで協力して、試合をすることができていました!

Doスポーツがありました

画像1
画像2
画像3
 今年のDoスポーツでは、広島のハンドボールチーム「ワクナガレオリック」から選手を指導者として招き、基本的なパスやドリブル、シュートなどを教わりました。初めてハンドボールをする子どもも多く、小さなボールに悪戦苦闘する場面も見られましたが、最後に行ったゲームでは、初めてとは思えないほど上手にシュートを決める子どももいました。選手の迫力のあるシュートを見て、子どもたちも歓声をあげていました。
 今回の経験を生かして、これから体育でハンドボールをしていきます。
 

5年生が、砂遊び・・・・?

 楽しく遊んでいるようですが・・・・・。

 実は、理科の授業「流れる水のはたらき」の学習です。
 
 班の人と協力して、高い高い山を作っていました。
 水を一気に流して、外側と内側ではどのような違いがあるか実験しています。

 楽しくて、何度も何度も水を流していました。

 深く掘った穴、高く盛り上げた山。 あと、きれいにしとってよ〜。
 
画像1
画像2
画像3

食育授業がありました

画像1
画像2
画像3
 10月23日(火)、食育授業がありました。調理専門学校から先生をお招きしての授業でした。テーマは「ご飯の炊き方」「出し汁について」でした。「ご飯の炊き方」では、中身が見える鍋でご飯を炊き、ご飯が炊けていく様子を見ることができ、子どもたちも興味・関心をもつことができました。「出し汁について」では、昆布だしと鰹だしを実際に飲みながら味を比べ、だしのうま味について知ることができました。 
 また、包丁1本で野菜がいろいろな姿に変身する様に、子どもたちはみな感動していました。最後は、炊いたご飯とだしを使ったお吸い物をいただきながら、お箸の使い方や食事のマナーを教えていただきました。
 今回の授業を、今後の調理実習に生かしてほしいと思います。

稲刈りに行きました!

 前期の最終日、稲刈りに行きました。地域の坂本さんのご協力によって、6月には田植えを経験させていただきました。あれから、4カ月・・・みんなの植えた稲は立派に育ち、今回、稲刈りを経験させていただくことができました。
 鎌を使って、みんな上手に稲を刈っていました。刈った稲を束ねて、わらでよるところが難しかったようです。
 最近は、機械で作業をするところが増えていますが、昔はすべて手作業でした。その大変さを少しでも感じることができたかなと思います。
画像1
画像2
画像3

ティッシュケースを作ろう!!

画像1
 家庭科では、今、裁縫をしています。フェルトを使って、自分だけのティッシュケースを作っています。自分でデザインを決めて、それに合わせて針で縫っていきます。みんな集中して作業していました。完成が楽しみです!
画像2

図画工作 「板を切り抜いて」

画像1
画像2
画像3
 図画工作で板を切り抜き、パズルを作っています。今回は、電動糸のこぎりを使って、パズルのピース作りをしました!
 初めは思うように切ることができなかったものの、慣れると上手に切ることができるようになっていました。
 切ったピースは、紙やすりできれいに削っていきました。

野外活動 7

 野外炊飯の後は、班ごとでの「なぞときオリエンテーリング」。チェックポイントでのクイズを解きながら、地図をたよりに三滝少年自然の家の周辺をまわります。これがこの野外活動での最後の活動になりましたが、暑い中、どの班も全員が協力してゴールまでたどり着くことができました。みんなよく頑張りました!!
画像1
画像2
画像3

野外活動 6

 野外活動2日目(7月27日)、野外炊飯をしました。飯ごうを使ってご飯を炊き、鍋ですき焼きを作りました!!
 この日もとても暑く、かまど係の子どもは、汗をかきながら一生懸命に火の管理をしていました。どの班も無事、ご飯とすき焼きを完成させることができました。班で協力する姿が印象的でした!!
画像1
画像2
画像3

野外活動 5

画像1
画像2
画像3
 1日目最後の活動は「キャンプファイヤー」です。ファイヤーを囲んで、ゲームやスタンツを行いました。スタンツでは、ダンスや怖い話、クイズなど、班ごとに協力して行うことができました。
 しめくくりでは、4人の代表が誓いの言葉をのべ、全員の心を一つにすることができました。この経験をこれからの学校生活に生かしてほしいと思います。

野外活動 4

画像1
画像2
画像3
昼食の後は、「焼き杉板の壁飾り」作りをしました。とても暑い中、火を使っての活動で、とても大変でした。焼いた杉の板をたわしや布で磨くと・・・光沢のあるきれいな杉板に変身しました!!一人一人が自分の考えたデザインで仕上げていきました。

野外活動 3

画像1画像2
アスレチックの後は、みんなで昼食。おいしそうにおにぎりを食べていました!
さぁ、この後は焼き杉板の壁飾り作りです。

野外活動 2

全部で20カ所あるアスレチック。「ロープわたり」「ターザンロープ」「丸太つたい」などなど・・・。一番人気は「リフト」でした。
画像1
画像2
画像3

野外活動 1

画像1
 7月26日(木)27日(金)に三滝少年自然の家に、野外活動に行ってきました。暑い2日間でしたが、楽しく活動できました。今回は、1日目最初の「アスレチック」の活動場面です。次々に写真等アップしていきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/5 学校朝会 フレンドタイム
2/6 校外学習(三年生 オタフクソース 平和公園)
2/7 委員会活動
広島市立河内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371
TEL:082-928-0218