最新更新日:2024/06/21
本日:count up128
昨日:144
総数:270398

5年生 社会科「国土の気候の特色」

教室に入ると、

担任の先生が…「教頭先生が教室に???」

子どもたちが…「いらっしゃった!!」

何事かと思ったら、昨日参観日で学んだ「正しい敬語の使い方」でした。お見事!!

さて、教室を訪れた時は、社会科の学習でした、学習課題に対する答えをそれぞれがプリントに記述しています。

メリハリのある学習態度が素敵です☆
画像1
画像2
画像3

5年生 理科「発芽するのに必要なものは?」

理科の学習です。

発芽するために必要なものは何か、実験を通して分かったことをクラスで共有しています。

5年生の実験では「条件を揃える」ことがポイントになりますね。

どのグループもタブレットを使って丁寧に実験結果をまとめていました。
画像1
画像2
画像3

5年生 「図書の時間」

図書の時間の様子です。

一人一人が興味のある本を手に取り、静かに読書をしています。

歴史の本を手にしている子や見つけた本を使って自主学習をしている子もいました。

読書を通して、豊かな想像力や表現力を身に付けるとともに、新たな知識をどんどん吸収してくだいね!
画像1
画像2
画像3

参観懇談会(4・5年生)

今日の5校時は、4・5年生の参観日でした。

5年生は国語科の学習でした。敬語の正しい使い方について学ぶ様子を見ていただきました。

4年生は算数科「角の大きさ」の学習です。今日は、分度器を見て気付くことを共有し合い、分度器の使い方について学びました。

子どもたちがいきいきと学習する姿を見ていただけたと思います。

参観後には、各学級での懇談会も行いました。お忙しい中、多くの保護者の皆様にご来校いただきありがとうございます。

明日は、なかよし学級・たんぽぽ学級の参観懇談会となっております。よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

5・6年生「水泳学習」

5年生は今年度2回目の水泳学習、6年生は今日が今年度初めての水泳学習となりました。

高学年になると、「浮く沈む」などの水慣れをしたり、けのびの練習をしたりしながら、泳法を身に付けていきます。

これから、自分のめあてをしっかり持ち、クロールや平泳ぎの技能を高めていきます!!

入口前に目を向けると…大芝小が大切にしていることの一つ「整える」。

さすが高学年です。
画像1
画像2
画像3

5年生 国語科「古典の世界」

国語科で古典に慣れ親しんでいます。

今日は方丈記と徒然草を読み、昔の人の生き方や捉え方を学びました。

NHKの動画も視聴し古典の世界に浸っています。
画像1
画像2
画像3

5年生 英語科「BIRTHDAYカードをつくろう」

友だちと誕生日を尋ねたり答えたりする学習をしています。

今日は、その友だちの好きなことを英語で尋ね、友だちへ送る「BIRTHDAYカード」づくりを行いました。

コミュニケーション活動を通して、英語での言い方がしっかり定着してきています。
画像1
画像2
画像3

5年生 音楽科「茶色のこびん」

「茶色のこびん」の合奏に取り組んでいます。

今日はローテーションをして、様々な楽器を体験しました。

練習を積み重ねて、素敵な合奏に仕上げてくださいね☆
画像1
画像2
画像3

5年生 図画工作科「切り分けた形から何作る?」

 5年生は、図画工作科の授業で、電動糸のこぎりを使って木の板を切り分け、パズルを作っています。初めての電動糸のこぎりでしたが、くねくねや、ギザギザなど、いろいろな線で板を切ることができました。切った形から想像を膨らませ、表したいことを考えていきます。完成が楽しみです!
画像1
画像2
画像3

5年生 運動会「想いを合わせて High five!!」

みんなで合わせるのは「フラッグの音」。

短い時間の設定の中で集中して練習に取り組みました。

大谷選手ばりのフルスイング、各クラスで考えた表現も素敵でしたよ。

5年生の演技に、来賓も皆様からも大きな歓声が上がりました。

美しくフラッグが揃った素敵な演技でした!!さすが高学年!!
画像1
画像2
画像3

5年生 運動会「力を合わせて Higt five!!」

白熱した試合でした!5年生の綱引きです。
画像1
画像2
画像3

5・6年生「お互いの演技を」

5年生の演技の様子です。
画像1
画像2
画像3

5年生「運動会の練習」

今日は綱引きの練習もしました!
画像1
画像2
画像3

5年生「運動会の練習」

フラッグを振るだけでも、大きな力が必要です。

それなのに、5年生はもうすっかりフラッグを操っていました。

力強く振る所、小刻みに動かす所、みんなと揃えなくてはいけない所…どんな動きも完成に近づいてきています。

一人一人の一生懸命な表情がかっこいい5年生。これから、さらにレベルを上げて当日を迎えるのだと思います。5年生の演技に期待大です!!応援していますよ!!
画像1
画像2

5年生「運動会の練習」

フラッグの動きと音が、練習を重ねる度に揃っていきます。
画像1
画像2
画像3

5年生「運動会の練習」

外で練習予定でしたが、午前中は風も強く、雨もちらついていたので、急遽体育館で練習をしました。

音楽に合わせての動きがとてもきれいでしたよ!

練習の終わりに担任の先生と話をしていると、「あの子達、本当に日々上達していくんですよ〜。」と嬉しそうに教えてくれました。みんなの成長が嬉しいです☆
画像1
画像2

5年生「運動会の練習」

練習の様子
画像1
画像2
画像3

5年生「運動会の練習」

5年生は校庭での練習に入りました。

間隔をとってフラッグを振ることができるので、力強い音が鳴ります。とてもかっこいいです。

来週からの練習も楽しみな5年生です。
画像1
画像2

5年生「運動会の練習」

とてもきれいです!5年生頑張っています!
画像1
画像2
画像3

5年生 英語科「好きな教科を伝えよう」

好きな教科の尋ね方や答え方を学びました。

先生とのやりとりや友達とのやりとりで定着を図ります。

また、デジタル教科書から流れる音声を聞き取り、プリントに書き込む作業も進めていました。

5年生になって表現が難しくなりますが、コミュニケーションを楽しみながら学んでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

その他

緊急時の登下校について

行事予定

新規カテゴリ

広島市立大芝小学校
住所:広島県広島市西区大芝一丁目25-18
TEL:082-237-0258