最新更新日:2024/06/25
本日:count up4
昨日:85
総数:270813

3年生と見せ合い

画像1画像2画像3
5月30日木曜日,3校時目。
3年生と団体演技の見せ合いをしました。

お互いしっかり演技を見て,いいところをたくさん見つけて発表できました。

元気がいいところ,大きく動くところ,声をしっかりだすところ・・・

これを励みに本番が楽しみです。

音楽朝会 運動会に向けて

画像1画像2
5月28日火曜日。音楽朝会で,校歌と「ゴーゴーゴー」を歌いました。

4月に学習した息をしっかり吸うことに加えて,口のあけ方などの歌う姿勢について学習しました。

体育館に美しい声が響いていました。

いよいよ今週の土曜日が運動会当日です。


2時間連続体育

画像1画像2画像3
5月23日木曜日。1時間目は体育館でキッズソーランの動きの練習をしました。一人一人必死に覚えようと頑張りました。みんなで作り上げてほしいと思います。

2時間目はグラウンドで綱引きを本番さながらで練習をしました。
各組で作戦を立てていました。本番はどんな作戦で頑張るのでしょうか。
楽しみです。

自転車教室

画像1画像2画像3
5月20日火曜日。9時30分から交通ランドで,自転車教室がありました。
自転車を安全に乗るために,乗り方やルールを実際に乗って,体験しました。

協力していただいた広島市中央警察署の方や地域見守り隊の方,ありがとうございました。


キッズソーランの外練習開始!

画像1画像2画像3
5月17日金曜日。3・4時間目でキッズソーランの練習がありました。

3時間目は始めてのグラウンドでの練習でした。とても暑かったですが,水分補給をしながら一生懸命,隊形移動を覚えていました。

4時間目は体育館で,動きの確認です。
だんだん運動会本番モードに突入です。

小筆の使い方

画像1画像2画像3
先週今週と,小筆の使い方について学びました。

めあては「小筆を大筆と同じように書こう」です。

筆は立てながらゆっくりと・・

筆圧も難しく,太くなったり,細くなったり・・

練習あるのみです。
静かに集中してできました。

牛田浄水場に見学へ!

画像1画像2画像3
5月9日木曜日。牛田浄水場へ見学に行きました。

浄水場で働く3人の方にお世話になりました。

1・2組に分かれて,浄水場の仕組みに関するビデオを見たり,実際に浄水場の中の設備を歩いたりと,しっかりメモを取ることができました。

水道資料館での見学と質問コーナーもあり,最後にはお土産としてパンフレットと水をいただきました。子ども達は興味を持って見学できました。

この社会科の見学を元に新聞を作ります。
どんなふうに工夫してまとめるのか楽しみです。

キッズソーランの練習〜体育館で〜

画像1画像2画像3
 5月7日火曜日,6時間目は体育館にて,キッズソーランの練習が体育館でありました。体育館では2回目ということもあり,今日はキッズソーランの2番の動きの確認をしました。
 全体を使って,一生懸命声も出す子どもも増えてきました。
これからの努力に期待したいです。

習字の学習,開始

画像1画像2
今週から,習字の学習が始まりました。

めあては「3年生の学習を思い出しながら書こう」でした。

2時間続けてでしたが,しっかり集中して書くことができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立大芝小学校
住所:広島県広島市西区大芝一丁目25-18
TEL:082-237-0258