最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:128
総数:270398

2年生「水泳学習」

雨があがり、今日もプールに入ることができました。今日プールで学習をしたのは1・2年生です。

今年度はじめての「水泳学習」だった2年生は、「冷たい〜!」「気持ちいい〜!」など声を弾ませながら、笑顔いっぱいで活動していました。

先生の話もよく聞き、安全に気をつけて運動を楽しむことができています。
画像1
画像2
画像3

参観懇談会(1・2年生)

今日の5校時は、1・2年生の参観日でした。

子どもたちはおうちの方々に頑張っている姿を見てもらいたくて、授業が始まる前からワクワクしていました。

1年生は国語の学習です。4月に比べ、たくさんの文字を読んだり、正しい言葉を使って友達と話し合ったりできるようになった姿を見てもらいましたね。

2年生は道徳です。登場人物の気もちを考え、色々な方法で表現しました。

参観授業の後には、担任が保護者の皆様とお話をさせていただく学級懇談会を行いました。

お忙しい中、多数のご参加をいただき本当にありがとうございました!

次は19日(水)が4・5年生の参観懇談会となっております。よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

2年生 生活科「地域の方と一緒に」

地域の皆さんと耕した畑を再度柔らかくし、今日、芋の苗を植えました。

今回も地域の方々にお世話になり苗植えのポイントを教えていただきました。

これからは、水やりや草抜きをみんなで頑張りたいと思います!

地域の皆様、本日は暑い中教えてくださり、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

2年生 生活科「地域の方と一緒に」

美味しいさつまいもができますように…。
画像1
画像2
画像3

2年生 運動会「あいうえおどろう!スーパーにこにこブラザーズ」

運動会を通して話を聞くことの大切さを学びました。

先生の話、友達の話をしっかり聞くことで、ぐっと成長しました。

自分だけではなく、隣の友達にも目を向けてずっと練習に取り組みましたね!

かっこよくて、かわいさも残る素敵な演技でしたよ。
画像1
画像2
画像3

2年生 運動会「かきくけかけっこ」

直線を真っすぐ全力で走り切りました。
画像1
画像2
画像3

2年生 「大きく!かっこよく!」

今日は風が気持ちよく、とても過ごしやすい天気となりました。

今週の土曜日に向けて、すべての学年が外で練習をする予定です。久しぶりの外での練習です。

2年生は昨日の体育館より、もっと大きな動きで、もっとかっこよく踊っていました。

昨日練習をした、みんなでジャンプをする所もバッチリです!!
画像1
画像2
画像3

2年生 「大きく!かっこよく!」

2年生の練習風景です。
画像1
画像2
画像3

2年生「運動会の練習」

今日も雨が降っていたため、体育館での練習となりました。

2年生のダンスの中には、一人一人が拳を突き上げてジャンプをする場面があるそうです。

今日はそのタイミングを合わせる練習をしていました。

大きくジャンプをするとかっこいいですね。

練習を見ていて思ったのは…2年生は先生の話の聞き方や時間になってからの集合の仕方がとても立派になりました。

運動会の練習を通しての成長が感じられます。
画像1
画像2
画像3

2年生「運動会の練習」

リズミカルな曲に合わせて、元気いっぱい踊っています。
画像1
画像2
画像3

2年生 生活科「さつまいもの畑づくり」

今日は、地域の方のお力を借り、6月に植える「さつまいも」の畑づくりを行いました。

草が生えていたり、土が固くなってしまったりしていたのですが、地域の方の力と2年生の力できれいな畑に大変身!!

地域の皆様、本日は暑い中ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

2年生 生活科「さつまいもの畑づくり」

耕運機や鍬を使って、土をやわらかくしてくださっています。
画像1
画像2
画像3

2年生 生活科「さつまいもの畑づくり」

「土がやわらかい!!」土の変化にびっくりの2年生。

土の中にあった石や草をたくさんとりました。大きな芋が収穫できますように…
画像1
画像2
画像3

2年生 生活科「さつまいもの畑づくり」

先生たちが、耕運機体験をさせてもらいました。まっすぐに進むのが難しいようです。

地域の方々はやっぱりすごいですね!
画像1
画像2
画像3

2年生 算数科「ひきざんのひっさん」

色々なパターンの「ひきざんのひっさん」に取り組んでいます。

今日は、これまでの筆算と、どんな所が違うのかをみんなで確認していました。

練習問題に集中して取り組むことができる2年生。着実に力がついています!
画像1
画像2
画像3

2年生 道徳科「ふわふわ言葉とちくちく言葉」

先生の絵本や心をイメージしたイラストを使って、言葉の使い方について学習をしました。

「ふわふわ言葉」と「ちくちく言葉」です。

大芝小学校の4つ葉の一つ「ことば」。今年特に大切に指導していきたいことの1つです。

たくさんの「ふわふわ言葉」で溢れた学校をみんなでつくっていきます。
画像1
画像2

2年生 国語科「たんぽぽのちえ」

子どもたちの教科書には、たくさんの線や印が付いています。本文にしっかり注目して、読み進めてきたことが分かります。

今日は、本文から、たんぽぽのちえの「理由」を探していました。ペアでの話し合いでは、お互いに体を向け合ったり、寄せ合ったりして対話をしています。

相手を思いやる姿が素敵です。
画像1
画像2
画像3

2年生「2時間頑張りました!」

2年生は、今日体育館で1時間、外で1時間の合計2時間、運動会の練習を頑張りました。

可愛くて元気いっぱいのダンスです。

これまでの短い練習でしっかり動きを覚えていたので、びっくりしました!素敵な表現に仕上がりそうです。

よく頑張りましたね!
画像1
画像2
画像3

2年生「2時間頑張りました!」

外での練習の様子です。自分が踊る場所の確認をしました。
画像1
画像2

2年生 生活科「学校たんけんに向けて」

各教室をまわっていると、廊下からかわいい声がしました。

ふと見てみると、2年生が何やら練習をしています。

そう!来週13日(月)に2年生は1年生を連れて学校たんけんをするのでした。

ここまで、自分たちで準備を進めてきました。月曜日が楽しみですね!
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

その他

緊急時の登下校について

行事予定

新規カテゴリ

広島市立大芝小学校
住所:広島県広島市西区大芝一丁目25-18
TEL:082-237-0258