最新更新日:2024/06/21
本日:count up41
昨日:130
総数:232131
6月の主な行事   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)  7月の主な行事   1日(月)本日より夏期日課  3年校外学習(公民館)   2日(火)スクールカウンセラー相談日   口田中学校職場体験〜4日   8日(月)学校司書来校〜12日   大掃除週間   9日(火)6年2組以外4時間授業   スクールカウンセラー相談日   5年1組訪問給食   11日(木)2年校外学習(公民館)   12日(金)避難訓練(不審者対応)  5年2組訪問給食   16日(火)スクールカウンセラー相談日   5年3組訪問給食   18日(木)登校指導   19日(金)学校朝会  給食終了   20日(土)夏季休業   22日(月)教育相談(希望者)   

すてきな来校者貸し出し用名札ができました☆彡

画像1
参観日等の来校時に名札を忘れた時のために
PTA本部役員さんのご協力のもと
来校者用名札を作成しました

PTA本部役員さんから
子どもたちに絵を描いてほしいという
アイディアをいただき
6年生さんに絵を描いてもらいました
とってもすてきな名札が完成しました♪

さっそく本日参観日で
名札デビューをはたしました
保護者の皆様からも
「いいですね」
「かわいい」等と賞賛の言葉をいただき
うれしく思いました

不審者対応のため名札着用の徹底を
はかりたいと考えています
ご協力よろしくお願いいたします

画像2

6/19 新体力テスト〜ソフトボール投げと50メートル走〜

画像1
画像2
画像3
新体力テストのソフトボール投げと
50メートル走は運動場で行うため
学年ごとに行う日時が決まっていました
そこで今日は
欠席した1年生さんから6年生さんの
新体力テストを行いました

大休憩
全校児童のみなさんには
教室で遊ぶという協力のもと
保健体育部の先生たちが中心に
運動場にラインを引き
各学年1名の先生が見守る中
新体力テストを実施しました

みんな素早く集合し
担当の先生の話をよく聞き
ベスト記録が出せるように
取り組むことができました

がんばりました!!

ミストシャワー気持ちいい!

画像1
画像2
画像3
業務の先生にミストシャワーを
設置していただきました

1・3・6年生さんの靴箱付近と
2・4・5年生さんの靴箱付近の二か所に
ミストシャワーがあります
休み時間や体育の学習中の休憩等に活用します

暑い中でも
ミストが体にあたると
ひんやりと涼しく感じます
また
直接ミストが当たらなくても
ミストシャワー周辺は
涼しくなる効果があります


6/18 季節の花コーナー 〜クチナシ〜

画像1
画像2
画像3
季節の花コーナーには
「クチナシ」の花が飾られています

においをかいでみると
とてもいい匂いがしました

学校のどこかに咲いているそうです
児童のみなさん さがしてみてください!

6/18 第2回ルーキーズ研修(教職員)

画像1
教頭先生主催のルーキーズ研修が行われました

第1回は口田東小学校が大切にしていることや
授業づくり等についての研修を行いました

第2回の内容は評価についてでした
目的は
〇様々な評価の方法を知り これからの実践に生かすことができる
〇ポイントを押さえた適切な評価を行うことができるようになる
です

参加した先生たちは熱心に話を聞き 
学んだことを明日から実践していこう
と思うことができました
また
研修が終わってからも具体的な場面での評価の仕方を
質問している先生もいました
評価については夏休みにも研修を行う予定です

画像2

6/18 お掃除ベストショット♪

画像1
画像2
画像3
6/18 お掃除ベストショット♪

6/18 お掃除ベストショット♪

画像1
画像2
画像3
暑い中
責任をもって自分の持ち場を
隅々まできれいにすることができました

6/17 給食もぐもぐ週間

画像1
画像2
画像3
6/17 給食もぐもぐ週間

いつもおいしい給食
ありがとうございます☆彡

6/17 給食もぐもぐ週間

画像1
画像2
画像3
6/17 給食もぐもぐ週間

6/17 給食もぐもぐ週間

画像1
画像2
画像3
6/17 給食もぐもぐ週間

6/17 給食もぐもぐ週間

画像1
画像2
画像3
6月は食育月間です
食について考えたり
取り組んだりする月です

給食放送で栄養教諭の先生が
給食や給食もぐもぐ週間について
お話をしました

子どもたちに人気のメニューは
〇まぐろの竜田揚げ
〇あかうおの竜田揚げ
〇ビーフカレーライス
〇鶏肉のから揚げ
〇さつま汁
〇レバーのからあげ
でした
揚げ物や洋風のメニューが人気があり
私も大好きです

黄:エネルギーになるグループ
赤:体をつくるグループ
緑:体の調子を整えるグループ

上記の3つのグループを
バランスよく食べることが
大切だと話をされました

今日から始まる「給食もぐもぐ週間」の話になると
2年生以上の子どもたちは
「あっ 覚えてる」
「去年全部ピンクだった」
「がんばった」等と
嬉しそうにテレビ画面をみていました

「給食もぐもぐカード 
〜食缶をみんなの愛でいっぱいにしよう〜」
の取組は残食量によって
色別のシールが配られ
貼っていく取組です
好き嫌いなく食べるために
自分ができることを目標にして
がんばっていきます

最後に
今日の給食
せんちゃんそぼろご飯
かきたまじる 
を作っているところが
ビデオで紹介されました
給食の先生方は直接会うことは少ないですが
見かけたら給食の感想を
教えてほしいと話されていました

6月21日までの給食もぐもぐ週間
好き嫌いをせずバランスよくおいしく食べよう
という気持ちが高まりました

今月の生活目標〜生活委員会〜

画像1
6月も中盤になりました

生活委員会さんが
今月の目標を確認する放送を
していました

今月の目標は
「廊下・階段は右側を静かに歩こう」
です

安全な学校生活を送れるように
一人一人がきまりを守っていきましょう
画像2

6/17 管理栄養士・栄養教育実習が始まりました

画像1
画像2
画像3
6月17日(月)

今日から
管理栄養士・栄養教育実習が
始まりました

まず
テレビ朝会で全校児童に
紹介をしました
実習生さんは笑顔いっぱいに
あいさつを行いました

テレビ朝会が終わると
担当学級の学級代表さんが
迎えに来てくれていました
実習生さんはいっしょに
4年1組教室へ向かいました

教室では楽しみに待っている
子どもたちの様子が見られました
また
黒板には実習生さんを
歓迎するメッセージが
書かれていました

さっそく
実習生さんの自己紹介と
質問タイムが行われました

二週間よろしくお願いします


6/13 第2回委員会活動〜いつもありがとうございます☆彡〜

第2回委員会活動が行われました


運営委員会さんは
平和集会の準備をしていました
平和集会に向けての
児童会だより
ポスター
読み聞かせの本選び 等
役割分担をして取り組んでいました
8月6日が平和集会です
よろしくお願いします


園芸委員会さんは
体育館への渡り廊下の両脇にある花壇に
マリーゴールドの花を植えていました
色鮮やかなオレンジ色に黄色の花々が
とても美しく元気に体育科の学習を
がんばろうという気持ちになります
ありがとうございました☆彡


給食・放送委員会さんは
口田東小学校恒例の
給食生放送の準備をしていました
各クラスでテーマを選び
それをどのように表現するかを考え
全体の場で発表して
みんなで共有することができました
給食生放送 楽しみにしていますね♪


図書委員会さんは
昨年度から始まった活動で
大好評だった
「毎週水曜日は読み聞かせの日」の
取組の準備をしていました
読み聞かせをしたい本を選び
各自読む練習をしていました
今年も大人気だと思います!


保健委員会さんは
夏休みの宿題である
歯磨きカレンダーを作っていました
今までのカレンダーを参考にして
オリジナルのカレンダーを作ろうと
がんばっていました
夏休みまであと一か月ですね
よろしくお願いします!


体育委員会さんは
活動の反省をしていました
今回は体育委員会さんのおかげで
一輪車の台数が増え
今まで一輪車をしたかった子どもたちが
とても喜びました
ありがとうございました☆彡
しかし台数が増えたことに伴い
体育委員会さんの活動が増えてしまいました
授業時間に遅れない工夫等を
話し合うことができました


生活委員会さんは
掃除ロッカー
靴箱 雑巾かけ等の点検をして
それぞれの場所にメッセージを
残していました
また
整っていない所は整理整頓して
美しい環境にしていました
いつも美しい学校の裏側では
生活委員会さんの努力や工夫が
隠されているとわかりました


それぞれの委員会のみなさんの取組で
口田東小学校が楽しくて元気で
とってもやさしい学校になっています
夏休みまであと1っか月ほどですが
引き続きよろしくお願いしますね♪


画像1
画像2
画像3

6/13 第2回委員会活動〜いつもありがとうございます☆彡〜

園芸委員会さん
画像1
画像2
画像3

6/13 第2回委員会活動〜いつもありがとうございます☆彡〜

給食・放送委員会さん
画像1
画像2
画像3

6/13 第2回委員会活動〜いつもありがとうございます☆彡〜

図書委員会さん
画像1
画像2
画像3

6/13 第2回委員会活動〜いつもありがとうございます☆彡〜

保健委員会さん
画像1
画像2
画像3

6/13 第2回委員会活動〜いつもありがとうございます☆彡〜

体育委員会さん
画像1
画像2
画像3

6/13 第2回委員会活動〜いつもありがとうございます☆彡〜

生活委員会さん
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864