最新更新日:2024/06/24
本日:count up2
昨日:114
総数:232369
6月の主な行事   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)  7月の主な行事   1日(月)本日より夏期日課  3年校外学習(公民館)   2日(火)スクールカウンセラー相談日   口田中学校職場体験〜4日   8日(月)学校司書来校〜12日   大掃除週間   9日(火)6年2組以外4時間授業   スクールカウンセラー相談日   5年1組訪問給食   11日(木)2年校外学習(公民館)   12日(金)避難訓練(不審者対応)  5年2組訪問給食   16日(火)スクールカウンセラー相談日   5年3組訪問給食   18日(木)登校指導   19日(金)学校朝会  給食終了   20日(土)夏季休業   22日(月)教育相談(希望者)   

2/6 初練習!〜第36回広島市小学生駅伝大会〜









練習の様子
画像1
画像2
画像3

2/6 初練習!〜第36回広島市小学生駅伝大会〜







練習の様子
画像1
画像2
画像3

2/6 初練習!〜第36回広島市小学生駅伝大会〜

2月25日(日)に開催される
広島市小学生駅伝大会に向けての
練習が始まりました

各自の目標タイムを設定して
当日と同じ距離を走りました
ラスト一周が少し
しんどそうでしたが
力を振り絞って
最後まで走りぬきました

初めての練習は
「しんどかった」
と言っている子どもたちが多かったです
今日から毎日少しずつ練習を重ねていく中で
自己記録が更新できるといいなと思います

がんばってください!!


画像1
画像2
画像3

あいさつ運動〜生活委員会〜








先週の金曜日から
生活委員会さんが考えた取組
あいさつ運動が行われました

生活委員会のみんなで
分担を決めて
正門や脱靴室入口に立ち
登校する子どもたちが
気持ちのいいあいさつができるように
取り組みました

今週は雨が降る日もありましたが
生活委員会さんのおかげで
さわやかな朝のスタートを
切ることができました

ありがとうございました☆彡


画像1
画像2
画像3

2/2 参観懇談会ありがとうございました☆彡








低学年の学年の参観懇談会を行いました

保護者の皆様にはご多用の中
そして
今日は少し暖かい中ご来校いただき
ありがとうございました

最後の参観授業ということで
たくさんの保護者の皆様に
お越しいただきました

子どもたちは掃除が終わると
まだかな まだかなと
おうちの方が教室へ入ってくるのを
心待ちにしている様子でした

最後の参観授業
保護者の皆様に
がんばっている姿を見せようと
とてもはりきっていました

本日は懇談会にも多数ご参加いただき
ありがとうございました

今年度もあと二か月となりました
引き続きよろしくお願いいたします


1年生さんの様子
画像1
画像2
画像3

職員ミニ研修

画像1
 放課後、職員で研修を行いました。今回は、タブレットの画面を無線でテレビに映す方法についてです。
 これでまた一つ、子どもたちが楽しく学習し、力をつけられるようになるなと思います。
 これからも、日々、授業改善に取り組んでまいります。

2/1 せつぶんのつどい〜児童館〜

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

2/1 せつぶんのつどい〜児童館〜

画像1
画像2
画像3
2月1日
児童館の行事で
せつぶんのつどいが
行われました

せつぶんの行事に関する
〇×ゲームや
ほくろつけゲーム等
みんなで楽しく
笑顔いっぱいに
取り組んでいました

楽しい行事を企画・実施し
子どもたちに「節分」の意味を
教えてくださり
ありがとうございました☆彡

大健闘!バレーボールクラブ!!

画像1
画像2
画像3
バレーボールクラブのみなさんが
第27回米子城山アタック杯
小学生バレーボール大会で
準優勝をしたことの報告をしてくれました

大健闘の末の準優勝です
がんばりましたね☆彡


あいさつをふやそう標語

画像1
画像2
画像3
口田東小学校では毎年
学校全体や地域の方への
あいさつが増えるように
児童から標語を募集しています

各クラスの最優秀作品に選ばれた児童が
テレビ放送で自分の標語を発表しました

22日は6年生さんと1年生さん
24日は5年生さんと2年生さん
26日は4年生さんと3年生さんが
堂々と標語を発表することができました

最優秀作品については
学校だより2月号に
掲載されていますので
ご覧ください

先週の金曜日から
生活委員会さんが考えた
あいさつ運動が始まりました

あいさつ標語とあいさつ運動で
さらに気持ちのいいあいさつができると
すてきだなと思います


1/26 参観懇談会ありがとうございました☆彡

5年生さんの様子
画像1
画像2
画像3

1/26 参観懇談会ありがとうございました☆彡

たんぽぽ学級と高学年の参観懇談会を行いました

保護者の皆様にはご多用の中
そして
とても寒い中ご来校いただき
ありがとうございました

最後の参観授業ということで
たくさんの保護者の皆様に
お越しいただきました

子どもたちは保護者の皆様に
いいところを見せようと
いつも以上にはりきっているな
と思いました

懇談会にも多数ご参加いただき
ありがとうございました

来週は低学年の参観懇談会です
よろしくお願いいたします




4年生さんの様子
画像1
画像2
画像3

入学説明会

画像1
画像2
 25日(木)の15:00より入学説明会を行いました。
 はじめに校長が挨拶をし、その後、入学式や学用品、通学路、給食、スポーツ振興センター等について資料をもとに説明をさせていいただきました。
 とても寒い中、参加していただきありがとうございました。十分に時間をとって説明をすることができておりませんので、何か不明なことなどありましたら学校へお問い合わせください。
 新1年生の皆様が、入学されるのを楽しみにしています。

1/22 TV朝会

画像1
画像2
画像3
 朝、TV朝会を行いました。
 校長先生から、通学路に、地域の皆様の尽力により8本のコーンポールを設置していただいたこと、白線がきれいに塗りなおされたこと、車道に「ゆっくり」と大きく書かれたことを紹介されました。地域の皆様はいつも子どもたちの安全のことを考えてくださって、感謝の気持ちでいっぱいです。交通安全に気を付け、元気のよい挨拶をして地域の皆様に感謝の気持ちを伝えてほしいと思います。
 次に、新しい先生の紹介をされました。その後、新しい先生が自己紹介をされました。早く本校に慣れ、子どもたちと楽しく学習したり遊んだりできるといいなと思います。

1/19 入学説明会準備(教職員)

画像1
画像2
画像3
1月25日(木)に予定している
令和6年度入学説明会に向けて
配付する資料の準備を行いました

説明のための冊子を組んだり
提出していただく書類を
袋につめたりしました

令和6年度入学児童の保護者の皆様
1月25日(木)入学説明会
よろしくお願いいたします
体育館は寒いと思われますので
暖かい服装でお越しください

1月の花〜ロウバイ〜

画像1
画像2
画像3
いつもの季節の花コーナーに
「ロウバイ」という花が
かざられています

今日は
いくつかのつぼみがふくらみ
咲き始めていました

そして
とってもいいにおいがしました

児童のみなさん
花コーナーに来た時には
ぜひ
においをかいでみてください

1/19 全国学校給食週間〜学校朝会〜

画像1
画像2
画像3
1/19 全国学校給食週間〜学校朝会〜

1/19 全国学校給食週間〜学校朝会〜

画像1
画像2
画像3
学校朝会がありました

今日は保健体育部の先生による
「全国学校給食週間」についての
お話でした

1月24日から30日は
「全国学校給食週間」で
学校給食の役割や
食べ物の大切さについて
考える期間です

一つ目のお話は
学校給食の始まりについて
二つ目のお話は
給食ができるまでについて
でした

学校給食は
たくさんの人に支えられて
作られています
今日はその中の
給食の先生の仕事が
紹介されました

本校では7人の給食の先生が
530人分のおいしい給食を
作っています

そんな給食の先生方が
何をしている音なのかを
当てるクイズもありました

全国学校給食週間では
感謝の気持ちをもって
食べられるように
自分たちにできることを
考えていきます

第7回 レッツ☆シンク!!〜バタフライチャート〜

画像1
画像2
画像3
第7回 レッツ☆シンク!!〜バタフライチャート〜

第7回 レッツ☆シンク!!〜バタフライチャート〜

画像1
画像2
画像3
レッツ☆シンク!も
第7回となりました

今日は
「バタフライチャート」を使って
自分はどちらの立場で
どのくらいの気持ちかを考え
付箋をはりました

最後に
完成した「バタフライチャート」を見ながら
担任の先生がクラスの傾向を
解説していました
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校便り

英語科部会

PTA

お知らせ

シラバス

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864