最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:115
総数:230941
6月の主な行事    12日(水)5年平和学習   13日(木)4年校外学習  委員会活動  14日(金)2年3組訪問給食  17日(月)TV朝会 栄養教育実習   18日(火)SC相談日  20日(木)クラブ活動  21日(金)あいさつ運動強化日  参観懇談会(低学年・たんぽぽ学級)   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)

9/2 今日のお掃除ベストショット♪

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

9/2 今日のお掃除ベストショット♪

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

9/2 今日のお掃除ベストショット♪

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

9/2 今日のお掃除ベストショット♪

画像1
画像2
画像3
今日は6年生さんが
口田中学校へ行っているので
1年生さんだけで掃除をしていました

これまで6年生さんが
1年生だけでも掃除ができるように
教えてくれてきたので
とっても上手に掃除をしていました
驚きました!!

他の学年も
いつも通り黙々掃除を頑張り
すみずみまできれいにしていました

前期後半も
お掃除がんばってくださ!!

9/1 第3回委員会活動

画像1
画像2
画像3
ベルマーク委員会さんは
9月1日に回収したベルマークの
仕分け作業をしていました
何種類もあるベルマークを
みんなで協力して分類していました
この作業は子どもたちにとって
とても楽しい作業なんだそうです
毎月1日のベルマーク回収のご協力
ありがとうございます

9/1 第3回委員会活動

画像1
画像2
画像3
生活委員会さんは
前期前半の取組を通して
いろいろな反省やこうしたらいいのでは?
というアイディアがたくさん出ていて
みんなで今後どんな取組をしたらよいか
吟味検討していました
新しい取組が始まります!

また
いつものように掃除ロッカーや
靴箱のチェックもしていました

9/1 第3回委員会活動

画像1
画像2
画像3
体育委員会さんは
体育参観日に向けて
ポイント作りをしていました
学年ごとの色分けされたビニールひもを
釘から外れないように
ていねいに取り付けていました
苦労して作ったので
ポイントをむやみにふまないと
話していたそうです

9/1 第3回委員会活動

画像1
画像2
画像3
保健委員会さんは
夏休みに取り組んだ
歯磨きカレンダーを回収し
一人一人ていねいに確認していました
保健委員会さんが作成した歯磨きカレンダーを
みんなが一生懸命に
取り組んでくれていました

また
各階の手洗い場を
とてもきれいにみがいていました

9/1 第3回委員会活動

画像1
画像2
画像3
図書委員会さんは
第2図書室で本の整理をしたり
今後の取組のための
本選びをしていました
先生に相談しながら
目的に合った良い本を
選んでいるようでした

9/1 第3回委員会活動

画像1
画像2
画像3
給食・放送委員会さんは
毎年恒例の給食生放送の
計画を立てていました
いつもの給食放送に加えて
自分たちで企画・準備して
生で放送します
昨年度の生放送を参考にして
オリジナルの内容を考えていました


9/1 第3回委員会活動

画像1
画像2
画像3
園芸委員会さんは
じゃがいもや玉ねぎを収穫した畑や
チューリップを育てていた花壇の
草抜きをしていました
すっかり
畑や花壇はきれいになりました
次は何を育てるのか楽しみです♪

9/1 第3回委員会活動

画像1
画像2
画像3
第3回委員会活動がありました

いつものように今までの反省をしたあとに
今後の取組の計画や準備をしていました

委員会ごとに活動の様子を
アップします

運営委員会さんは
児童集会のスローガンを決めていました
どんな児童集会にしたいかをみんなで考え
素敵なスローガンに決定しました
また代表委員会を通して
各学級に提案される予定です
今年はどんなスローガンになるのでしょうか・・・?

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校便り

英語科部会

PTA

お知らせ

シラバス

いじめ防止等のための基本方針

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864