最新更新日:2024/06/11
本日:count up3
昨日:115
総数:230944
6月の主な行事    12日(水)5年平和学習   13日(木)4年校外学習  委員会活動  14日(金)2年3組訪問給食  17日(月)TV朝会 栄養教育実習   18日(火)SC相談日  20日(木)クラブ活動  21日(金)あいさつ運動強化日  参観懇談会(低学年・たんぽぽ学級)   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)

5/2 歓迎の気持ちを伝えよう!1年生を迎える会!!

画像1
画像2
画像3
5年生さんの歓迎の言葉

5/2 歓迎の気持ちを伝えよう!1年生を迎える会!!

画像1
画像2
画像3
4年生さんの歓迎の言葉

5/2 歓迎の気持ちを伝えよう!1年生を迎える会!!

画像1
画像2
画像3
4年生さんの歓迎の言葉

5/2 歓迎の気持ちを伝えよう!1年生を迎える会!!

画像1
画像2
画像3
3年生さんの歓迎の言葉

5/2 歓迎の気持ちを伝えよう!1年生を迎える会!!

画像1
画像2
画像3
3年生さんの歓迎の言葉

5/2 歓迎の気持ちを伝えよう!1年生を迎える会!!

画像1
画像2
画像3
2年生さんの歓迎の言葉

5/2 歓迎の気持ちを伝えよう!1年生を迎える会!!

画像1
画像2
画像3
2年生さんの歓迎の言葉

5/2 歓迎の気持ちを伝えよう!1年生を迎える会!!

画像1
画像2
画像3
3年生さんがアーチを片づけている様子

5/2 歓迎の気持ちを伝えよう!1年生を迎える会!!

画像1
画像2
画像3
1年生入場

5/2 歓迎の気持ちを伝えよう!1年生を迎える会!!

画像1
画像2
画像3
1年生入場

5/2 歓迎の気持ちを伝えよう!1年生を迎える会!!

画像1
画像2
画像3
1年生入場

5/2 歓迎の気持ちを伝えよう!1年生を迎える会!!

画像1
画像2
画像3
1年生入場

5/2 歓迎の気持ちを伝えよう!1年生を迎える会!!

画像1
画像2
画像3
運営委員会主催の
1年生を迎える会を行いました

プログラム1番 1年生入場です!
ペアの6年生さんと一緒に
入場してきました
1年生さんは6年生さんと一緒なので
安心して笑顔で入場していました

アーチ係の3年生さんも
アーチをしっかりと持って
花道を作りました
入場し終えると
さっとアーチを片づける姿が
とてもかっこよかったです

プログラム2番 はじめのことばです
司会進行や各言葉等は
運営委員会のみなさんが分担して行います
はじめのことばは
5年生の運営委員さんでした
堂々と1年生さんにもわかりやすく
はじめのことばを言いました

プログラム3番 歓迎の言葉です
2年生から6年生の歓迎の言葉は
替え歌 よびかけ エール
ダンス お笑い漫才 校歌等
アイディアいっぱいのものでした
歓迎の言葉を伝えるのに
いろいろな方法があると思い感心しました
子どもたちと先生たちとが
一つの目標に向かって取り組んだ
各学年の歓迎の言葉は
1年生の皆さんに
しっかりと伝わったと思います

プログラム4番 1年生からです
1年生さんは歓迎の言葉を受けて
とってもかわいいダンスを披露しました
一生懸命に覚えたダンスを
「どうぞよろしくお願いします!」
という気持ちで全力で踊っていました

プログラム5番 ○×クイズです
運営委員会さんが考えた
学校に関する問題が
出題されました
特に驚いた問題は
階段の問題でした
答えは×でしたが
正解を伝えるために
段数を正確に数えた
運営委員会さんの姿が
思い浮かびました

そして
プログラム7番 終わりの言葉です
終わりのことばも
5年生の運営委員さんが立派な態度で
最後のまとめの話をしました

1年生を迎える会までに
どの学年も
歓迎の言葉の練習をしたり
当日までに準備するものを
作成したりしました

準備物としては
2年生さんは招待状
3年生さんはアーチ
4年生さんはプログラム
5年生さんは看板(ようこそ1年生)
6年生さんは1年生のお世話 でした

運営委員会さんを中心に
学校全体で取り組んだ1年生を迎える会は
大成功をおさめました
遠足は中止になってしまいましたが
一つの行事ができた喜びはこの上ないです

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校便り

英語科部会

PTA

お知らせ

シラバス

いじめ防止等のための基本方針

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864