最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:65
総数:229963
6月の主な行事   3日(月)あいさつ運動強化日  3年1組訪問給食 6年プール掃除   4日(火)学校朝会 3年2組訪問給食  SC相談日   5日(水)眼科検診   7日(金)2年校外学習   8日(土)口田東学区夏季球技大会   10日(月)6年租税教室  2年1組訪問給食  11日(火)避難訓練 2年2組訪問給食 SC相談日  12日(水)5年平和学習   13日(木)4年校外学習  委員会活動  14日(金)2年3組訪問給食  17日(月)TV朝会 栄養教育実習   18日(火)SC相談日  20日(木)クラブ活動  21日(金)あいさつ運動強化日  参観懇談会(低学年・たんぽぽ学級)   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)

1/28 あいさつをふやそう標語発表!!

画像1
画像2
画像3
発表の様子

1/28 あいさつをふやそう標語発表!!

画像1
画像2
画像3
学校全体や地域の方への
あいさつが増えるように
子供たちから
「あいさつ」をテーマにした標語を募集しました

そして
審査の結果
最優秀賞に選ばれたクラスの代表が
テレビ放送で自分の挨拶標語を発表しました

代表者はとても緊張するといっていましたが
「○年○組 名前 標語」の順番に
カメラに向かって堂々と発表していました

それでは
各クラスの最優秀作品を紹介します

1年生さんの作品
ともだちの すてきなあいさつ まねしたい
おはようと ともにこえかけ げん気だね
あいさつで ともだちいっぱい うれしいぜ

2年生さんの作品
ともだちと 顔みてあいさつ いいきぶん
声出して みんなニコニコ つうがくろ
おはようで えがおひろがる ニッコニコ

3年生さんの作品
あいさつは みんなのこころの たからもの
あいさつは えがおになーれ おまじない
あいさつの こころつなげて みなえがお

4年生さんの作品
あいさつは 人のえがおを うみだすよ
あいさつは 相手が言う前 自分から
あいさつで えがおつくって しあわせに

5年生さんの作品
あいさつは したをむかずに えがおでね
あいさつで みんなにえがお 生まれてく
あいさつは みんなえがおに なるように
あいさつで 心ゆたかに げんきよく

6年生さんの品
あいさつで みんなの心 晴れになる
あいさつで 始まる朝は みな笑顔
あいさつで どんな人でも ほら笑顔

5年生さんが4作品あるのは
そのクラスの児童から
「どうしても一つに決めることができず
二つではだめですか?」
と担当の先生に質問したので
そのクラスは二作品
最優秀賞が選ばれました

どのクラスも友達の作品を読んで
一生懸命に選んだのですね
この「あいさつをふやそう標語」の取組により
ますます素敵なあいさつが
広がっていくといいなと思います

1/28 ドッチビーありがとうございました!!

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

1/28 ドッチビーありがとうございました!!

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

1/28 ドッチビーありがとうございました!!

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

1/28 ドッチビーありがとうございました!!

画像1
画像2
画像3
今朝
ベルマーク委員会のみなさんが
昨日委員会で準備をしたドッチビーを
各クラスに配ってくれました

大休憩
さっそくドッチビーを使って
遊んでいました
とても楽しそうでした!

たくさん集まったベルマークにより
子供たちが楽しめるドッチビーを
いただくことができました

毎月のベルマーク回収
本当にありがとうございました!!!

1/27 第5回委員会活動!

ベルマーク委員会さんは
ベルマークの集計や
ベルマークでたまった点数で
いただいたドッチビーを
各クラスに配るために
準備をしていました
画像1
画像2
画像3

1/27 第5回委員会活動!

生活委員会さんは
いつものように分担して
靴箱とそうじロッカーの
点検を行っていました
画像1
画像2
画像3

1/27 第5回委員会活動!

体育委員会さんは
なわとびチャレンジ大会の
集計を行い優勝者に
賞状作りをしていました
画像1
画像2
画像3

1/27 第5回委員会活動!

保健委員会さんは
廊下に貼っていた表示を
きれいにはがしたり
手洗い場をピカピカに
磨いたりしていました
画像1
画像2
画像3

1/27 第5回委員会活動!

図書委員会さんは
5年生と6年生に分かれて
大型絵本の読み聞かせの練習をして
お互いに読み聞かせをしていました

画像1
画像2
画像3

1/27 第5回委員会活動!

給食・放送委員会さんは
絵本の読み聞かせの分担を決めたり
練習したりしていました
画像1
画像2
画像3

1/27 第5回委員会活動!

園芸委員会さんは
一昨日収穫した大根畑の草抜きと
今育てているタマネギ畑の
草抜きをしていました
画像1
画像2
画像3

1/27 第5回委員会活動!

6年生運営委員さんの様子
画像1
画像2
画像3

1/27 第5回委員会活動!

第5回委員会活動が行われました

運営委員会さんは
5年生と6年生に分かれて
それぞれの議題について
考えていました

5年生運営委員さんの様子
画像1
画像2
画像3

1/26 大豊作!大根の収穫!!〜園芸委員会〜

画像1
画像2
画像3
収穫の様子

1/26 大豊作!大根の収穫!!〜園芸委員会〜

画像1
画像2
画像3
収穫の様子

1/26 大豊作!大根の収穫!!〜園芸委員会〜

画像1
画像2
画像3
収穫の様子

1/26 大豊作!大根の収穫!!〜園芸委員会〜

画像1
画像2
画像3
今日は園芸委員会さんが
育ててきた大根の収穫日です

畑には大根の葉が
繁々と生えていました
大根も大きく成長しているのか
土がかなり盛り上がっていました

大休憩になると
園芸委員さんが集まって
一本ずつていねいに
収穫しました

最初はどうやって抜けばよいかが
わからない様子でしたが
抜いても抜いても
まだまだ大根がたくさん育っているので
だんだん
大根の抜き方も手慣れてきました

園芸委員会さんは
抜いては水道の所へ運び
抜いては水道の所へ運び・・・を
繰り返してようやく
全ての大根を収穫することができました

大豊作でした!!!

去年より
丸くて太い大根が
たくさん収穫できたそうです

園芸委員会さんが育てた大根は
今度給食で使われます
楽しみですね!

1/20 ユニセフ募金集計結果報告!!

画像1
運営委員長さんが給食放送で
三日間の集計報告を発表しました

たくさんの人のご協力により
55320円集まりました
ご協力ありがとうございました


募金活動で立っていると
たくさんの人が募金に協力してくれて
とてもうれしかったです
「持ってくるのを忘れた」
と言って次の日に忘れずに
持ってきてくれた人もいました

皆さんの募金は
ユニセフに送ります
世界中で困っている多くの人たちの
助けになると思います

三日間ご協力ありがとうございました

運営委員長さんのお話は
口田東小学校のみんなに
しっかりと伝わったと思います
そして
三日間の
ハートをとどける!口田東募金活動!!
最後まで素敵な活動を繰り広げてくれて
ありがとうございました!!!
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り

PTA

お知らせ

シラバス

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864