最新更新日:2024/06/08
本日:count up11
昨日:77
総数:230647
6月の主な行事    10日(月)6年租税教室  2年1組訪問給食  11日(火)避難訓練 2年2組訪問給食 SC相談日  12日(水)5年平和学習   13日(木)4年校外学習  委員会活動  14日(金)2年3組訪問給食  17日(月)TV朝会 栄養教育実習   18日(火)SC相談日  20日(木)クラブ活動  21日(金)あいさつ運動強化日  参観懇談会(低学年・たんぽぽ学級)   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)

6月4日 今日の給食

画像1画像2
 今日の献立は「肉みそごぼう丼」「すまし汁」「冷凍みかん」「牛乳」です。
 ごぼうは今から1200年前の平安時代から食べられている野菜です。長さが80センチメートルくらいになったら土の中から掘り出されます。ごぼうを料理して食べるのは日本だけで、中国では薬として使うそうです。ごぼうには食物せんいが多く、おなかの調子を整える働きがあります。
 今日は地場産物の日です。広島県でとれたキャベツを「肉みそごぼう丼」に使っています。

6月3日 口田東学区夏季球技大会

画像1画像2画像3
 今日は、口田東学区子ども会育成協議会主催の「口田東学区夏季球技大会」がありました。種目は、Tボールです。
 1チーム16名の4チームが、総あたり戦をしました。1年生から6年生までの64名が参加し、けがもなく楽しい時間を過ごしました。経験者が教えながら、異学年で力を合わせて試合をする姿は、とてもほほえましいものでした。試合後は、お互いの健闘をたたえて、ハイタッチをしました。

6月1日 授業風景

画像1画像2画像3
 学年園で、理科「チョウをそだてよう」の学習をしている3年生です。
 「ここに卵があるよ」と教えてくれたので見に行くと、確かにキャベツの葉の裏に卵が付いていました。
 観察した様子をワークシートに書きました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864