最新更新日:2024/06/08
本日:count up77
昨日:134
総数:230636
6月の主な行事    10日(月)6年租税教室  2年1組訪問給食  11日(火)避難訓練 2年2組訪問給食 SC相談日  12日(水)5年平和学習   13日(木)4年校外学習  委員会活動  14日(金)2年3組訪問給食  17日(月)TV朝会 栄養教育実習   18日(火)SC相談日  20日(木)クラブ活動  21日(金)あいさつ運動強化日  参観懇談会(低学年・たんぽぽ学級)   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)

9月12日 今日の給食

画像1画像2
 今日の献立は「ビーンズカレーライス」「フルーツミックス」「牛乳」です。
 今日のカレーライスに入っている大豆は畑で作られますが、肉や魚と同じようにたんぱく質が多く含まれているので、「畑の肉」と呼ばれています。また、大豆に含まれるイソフラボンという成分は、骨がスカスカになり、もろくなる「骨粗鬆症」という病気を防ぐ働きがあります。

9月12日 リレー練習開始

画像1画像2画像3
 今朝、「今日、リレーの練習があるんだ」と、やる気いっぱいの顔で、いつもより早く登校した子どもがいました。
 今日からリレー練習が始まりました。
 今日は男子の練習日です。
 全体の説明を聞いた後、体操・バトンの渡し方の確認して、スタートしました。
 みんな、気持ちよく走っていました。

9月11日 今日の給食

画像1
 今日の献立は「麦ごはん」「麻婆豆腐」「中華サラダ」「冷凍みかん」「牛乳」です。
 中華サラダのドレッシングは、酢・しょうゆ・砂糖・ごま油・塩をしっかり混ぜて給食室で手作りしています。仕上げにすった白いりごまも入っているので、風味も良くさらにおいしくなります。給食では、中華ドレッシングの他に、フレンチドレッシングや和風ドレッシングも手作りしています。

9月10日 運動会係打合せ(5・6年)

画像1画像2画像3
 今日の6校時に、一回目の運動会係打合せがありました。
 5・6年生がそれぞれの係に分かれ、分担を決めたり担当内容を確認したりしました。
 当日は、全校児童のために活躍するリーダーの姿が見られると思います。

9月10日 熱中症対策

画像1画像2画像3
 職員室のドアに「熱中症予防運動指針」のボードを掲示しています。
 「ほぼ安全」「注意」「警戒」「厳重警戒」「運動は原則中止」の5段階です。
 気温を測って、その都度、掲示を替え、現在の状況が一目でわかるようにしています。
 状況に合わせて、休憩・水分補給をしながら練習をしています。
 今日は、最高気温が27度で、風もあり、比較的涼しい一日でした。

9月10日 今日の給食

画像1画像2
 今日の献立は、「ごはん」「含め煮」「ししゃものから揚げ」「きゅうりのかわりづけ」「牛乳」です。
 今日は「含め煮」に、干ししいたけの食材を追加しています。
 ししゃもは、いりこなどの小魚と同じように、頭からしっぽまで丸ごと食べることができます。カルシウムを多く含み、骨や歯をじょうぶにしてくれます。
 今日の「運動会応援おむすび給食」は3年生の日でした。

9月7日 今日の給食

画像1
 今日の献立は、「麦ごはん」「五目煮」「ひじきサラダ」「牛乳」です。
 今日は、献立を「牛丼」から「五目煮」に変更しています。
 ひじきサラダに使われているひじきは海そうの仲間です。骨や歯をじょうぶにするカルシウムや、血管を強くするヨード、おなかの調子を整える食物せんいがたくさん含まれています。乾燥したひじきを、30分から1時間ほど水につけてもどすと、8倍から10倍になります。今日は、ハム・ひじき・きゅうり・にんじん・ほうれんそう・キャベツと一緒にあえてサラダにしています。

運動会応援おむすび給食

画像1画像2
 子ども達に給食に対して興味や関心を持ってもらおうと、給食室の先生から「運動会応援おむすび給食」のプレゼントです。
 日にちを替えて、一学年ずつ、「ごはん」を「おむすび」にしてくださいます。
 今日は2年生の日。
 給食室からのお手紙とおむすび(一人2個)が届き、子ども達も笑顔いっぱい。
 そして、元気いっぱいになりました。

9月6日 今日の給食

画像1
 今日の献立は、「パン」「冷やし中華」「きなこフライビーンズ」「ミニトマト」「牛乳」です。
 献立は変更していませんが、「冷やし中華」に焼ちくわを追加しています。
 きなこフライビーンズはいつものフライビーンズにきなこをまぶした物です。子ども達は大好きです。

9月5日 今日の給食

画像1
 メール配信やプリントでもお知らせしましたように、昨日は、暴風警報の発表で休校になったため、今日から10日(月)まで、献立や食材を変更しています。
 今日の献立は、「ごはん」「肉じゃが」「野菜炒め」「牛乳」です。昨日の献立に、板こんにゃくや鶏もも肉の食材を追加しています。
 

9月3日 運動会の練習が始まりました

画像1
 今日から、運動会の練習が始まりました。
 朝晩は、少し暑さも和らいできましたが、日中の気温はまだ高いです。
 29日(日)の運動会に向けて、水分補給や休憩時間を十分にとり、熱中症対策をしながら練習を行っていきます。

9月3日 今日の給食

画像1
 まちにまった給食が始まりました。
 今日の献立は、「ごはん」「焼き肉」「わかめスープ」「牛乳」です。
 今日は地場産物の日です。
 広島県でとれたピーマンを使っています。広島県産のピーマンはふつうのピーマンより大きく、肉厚で甘味があり、苦味が少ないのが特徴です。ピーマンは病気から体を守ってくれるカロテンやビタミンCを多く含んでいる夏の野菜です。カロテンは油といっしょにとると吸収されやすくなります。今日は焼き肉に使っています。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864