最新更新日:2024/06/29
本日:count up19
昨日:86
総数:232978
7月の主な行事   1日(月)本日より夏期日課  3年校外学習(公民館)   2日(火)スクールカウンセラー相談日   口田中学校職場体験〜4日   8日(月)学校司書来校〜12日   大掃除週間   9日(火)6年2組以外4時間授業   スクールカウンセラー相談日   5年1組訪問給食   11日(木)2年校外学習(公民館)   12日(金)避難訓練(不審者対応)  5年2組訪問給食   16日(火)スクールカウンセラー相談日   5年3組訪問給食   18日(木)登校指導   19日(金)学校朝会  給食終了   20日(土)夏季休業   22日(月)教育相談(希望者)   

8月7日 共同作業

画像1画像2画像3
 今日から10日(金)まで、口田東小学校で共同作業をしていただきます。
 今回は、Pタイルの貼り替えです。
 ひびが入ったり割れたりしているPタイルを一枚ずつはがし、接着面をきれいにした後、また一枚ずつ貼っていきます。
 破損したPタイルが多い、4階と2階の廊下を中心に修繕していただいています。

8月6日 平和のつどい2

画像1画像2画像3
 各クラスで発表した誓いを、階段おどり場に掲示しました。
 8月末に登校する子ども達が見て、もう一度この誓いを思い出し、前期後半のスタートをきってほしいと思います。
 また、学校で作った折り鶴と、「家で作ったよ」と言って持ってきてくれた子どもの折り鶴も、みんなが見ることができるように、1階の廊下に置きました。
 9月に、平和公園に奉納する予定です。

8月6日 平和のつどい

画像1画像2画像3
 今日は、平和について考える日です。
 最初に、平和記念式典を見て、8時15分に黙祷をし、平和宣言や平和の誓いを聞きました。
 その後、「平和のつどい」です。体育館で行う予定でしたが、気温も高いため、テレビ放送に変更しました。各クラスの代表の子どもたちが折り鶴を奉納し、平和への誓いを発表します。子ども達の思いが込められた折り鶴は、一つになり、色鮮やかな千羽鶴になりました。
 平和を守るために私たちができることを、今日からまたしていきたいと思います。

8月2日 テント設営

画像1画像2
 明日からのプール開放に向けて、テントを設営しました。
 受付や子ども達の待機場所として利用します。
 今年度は、連日猛暑が続いており、例年以上に熱中症対策が必要になっております。
 メールでもお知らせしましたように、気温等によってプール開放を中止にさせていただくこともあります。その際にはメール配信を行いますので、確認をよろしくお願いします。

8月1日 教具(ホワイトボード)の整理

画像1画像2
 ペアやグループで学習する時、みんなの意見をまとめるためにホワイトボードを使う事があります。
 いつでも使えるように、また使いやすいように整理をしました。
 整理棚は、業務の先生の手作りです。
 夏休み明けから、大活躍します。

7月31日 職員作業

画像1画像2画像3
 教職員で分担して、教材室、図工室・図工準備室・トイレ、印刷室の片付けや掃除をしました。
 全員が使う場所なので、何がどこにあるのかがわかるように整理し、洗剤を使って掃除をしました。

7月31日 親子料理教室

画像1画像2画像3
 親子料理教室がありました。
 今日の献立は、「ウィンナービーンズ」「揚げパン」「フルーチェ風ヨーグルト」です。
 日本の伝統的な食材である「大豆」を使っています。大豆は、「畑の肉」と呼ばれ、たんぱく質が豊富です。また、おなかの調子を整える働きのある食物繊維も多く含んでいます。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864