最新更新日:2024/06/10
本日:count up3
昨日:127
総数:230829
6月の主な行事    10日(月)6年租税教室  2年1組訪問給食  11日(火)避難訓練 2年2組訪問給食 SC相談日  12日(水)5年平和学習   13日(木)4年校外学習  委員会活動  14日(金)2年3組訪問給食  17日(月)TV朝会 栄養教育実習   18日(火)SC相談日  20日(木)クラブ活動  21日(金)あいさつ運動強化日  参観懇談会(低学年・たんぽぽ学級)   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)

11月20日(金)子ども安全の日

画像1
画像2
画像3
20日(金)に、日々、登下校などの見守り活動にお力添えをいただいている、民生委員、児童委員の皆様にご出席いただき、「子ども安全の日の集い」を行いました。
 10年前の11月22日、当時、矢野西小1年生の木下あいりちゃんが下校中に殺されるという大変悲惨な事件が起きました。この日を忘れず、登下校の安全を願って、この日に、見守り活動をしていただいているみなさんに感謝の気持ちを表そうと、毎年行われているものです。
 見守り活動をしてくださっている多くの皆様や団体・組織の中から、輪番で、学校に来ていただいています。
 広島市教育長からのメッセージ、校長先生からのお話の後、児童代表の言葉や1年生から民生委員、児童委員の皆様にあさがおの種のプレゼントをしました。感謝の気持ちを伝えるとともに、これからも安全に気をつけて登下校していく気持ちがもてたと思います。

一斉下校を行いました。

画像1
画像2
画像3
 明日、20日、「子供安全の日の集い」が行われます。
 これは、今から10年前の11月22日、当時小学校1年生だった、木下あいりさんが、命をうばわれるという悲しい事件が起き、このようなことが二度と起きないようにとの願いから、11月22日に近い期日に、市内の全ての小学校で、毎年、行われているものです。
 その前日の今日、19日、安全な登下校を学ぶため、地区別のグループにより、担任といっしょに全校一斉に下校しました。
 登下校の道を歩きながら、安全に自宅に帰るために、どうしたらいいか?どんなことに気をつけたらいいか?同じ地区に住む他の学年の子供達といっしょに考える時間となりました。

11月6日の給食は、「口田東ランチ」でした。

画像1
 本日、11月6日の給食は、私たちが住んでいる安佐北区や広島県内でとれた地場産物を使った「口田東ランチ」でした。
 地元の野菜とレモン・ちりめんじゃこ・ミカンなどを使ったメニューは、おたのしみカレーライス・てづくりみかんゼリー・せとうちレモンサラダでした。
 地場産物の良いところは、
 ○ 産地からの移動距離が短いから新鮮
 ○ 産地が分かるから安心
 ○ 自分の住んでいる地域のことを知ることができる。
 など、良いことばかりです。今日の給食の感想を、お子さんに聞いてみてあげてください。

11月6日(金) 学校朝会がありました。

画像1画像2
 今日の朝会では、新しく図書室に入った本の紹介がありました。担当の先生達が、1冊の本の読み聞かせをしてくださいました。
 みんな、とても熱心に聞いていました。新しい本を、みんなで楽しく読んで欲しいと思います。
 その後、11月の生活目標のお話があり、その後、10月13日から4週間の教育実習をされていた2人の先輩のお兄さんたちとのお別れの式がありました。
 2人の先輩達は、子どもたちに、先生になる夢を実現させるために、これからも頑張っていきますと、力強く話していました。
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864