最新更新日:2024/06/24
本日:count up10
昨日:71
総数:232263
6月の主な行事   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)  7月の主な行事   1日(月)本日より夏期日課  3年校外学習(公民館)   2日(火)スクールカウンセラー相談日   口田中学校職場体験〜4日   8日(月)学校司書来校〜12日   大掃除週間   9日(火)6年2組以外4時間授業   スクールカウンセラー相談日   5年1組訪問給食   11日(木)2年校外学習(公民館)   12日(金)避難訓練(不審者対応)  5年2組訪問給食   16日(火)スクールカウンセラー相談日   5年3組訪問給食   18日(木)登校指導   19日(金)学校朝会  給食終了   20日(土)夏季休業   22日(月)教育相談(希望者)   

第26回広島市小学生駅伝大会

画像1画像2
 第26回広島市小学生駅伝大会が3月2日(日)広島広域公園で開催されました。
本校からは、5年生男子2チーム 女子2チーム 6年生男子1チーム 女子2チームの、全部で7チームが参加しました。2月上旬より練習を重ね、この日、本番を迎えました。
 それぞれに、大きな声援を受けながら力走を見せてくれました。中でも、6年生女子チームは、7位入賞を果たしました。

「6年生を送る会」,終わる!

画像1
 26日(水),児童会による「6年生を送る会」が行われました。前日のリハーサルで,たくさんの保護者の皆様にみていただき,大きな拍手をいただいたことが,本番への自信につながりました。6年生は,1年生から5年生までの出し物を見て,いろいろな思いを持ったことでしょう。小学校に通う日もあとわずか,一日一日を大切に過ごし,有終の美を飾ってほしいと思います。

「あ・り・が・と・う・6年生」の会 リハーサル発表会

画像1
 2月25日(火)に、6年生を送る会「あ・り・が・と・う・6年生」の会のリハーサル発表会が行われました。1月から、各学年で、6年生に、どうやって感謝の気持ちを伝えようかと考え、練習を続けてきました。
 その本番は、次の日、26日(水)でしたが、ご家族のみなさんや地域のみなさんが、多数お出でいただいたことで、本番以上の思いで、発表してくれました。
 多数のご来校に、感謝いたします。ありがとうございました。

2月18日 児童朝会(クラブ発表)

画像1画像2画像3
 2月18日(火)の児童朝会,今回はダンス,けん玉,なわとびの3つのクラブが発表しました。ダンスクラブは,ステージの上で音楽に合わせて楽しく体を動かし,見ている子どもたちにもその楽しさが伝わってきました。けん玉クラブは,いろいろな技を紹介し,難しい技が成功するたびに,思わず歓声が上がってきました。なわとびクラブは,一人技や二人以上で行う技に挑戦し,見ている子どもたちも,いろいろな技に挑戦しようと思ったことでしょう。どのクラブも今回の発表に向けて一生懸命練習してきましたが,その成果を十分に発揮することができました。

ハートをとどける!口田東ぼきん活動

画像1画像2
 児童会では「ハートをとどける!口田東ぼきん活動」と題して、ユニセフ募金に協力しています。これまで、子どもたち自身で、放送による呼びかけを考えたり、ポスターや募金箱を作成したりしてきました。
 放送では、「ユニセフというのは、世界中の子どもたちのために活動する国際連合の中のひとつの機関です。地球上のすべての子ども達の健康や安全、教育などで困った問題を解決するために活動しています。では、みなさんの募金が、100円集まった場合にできることを紹介します。水をきれいにする薬だと93錠買え、汚れた水を飲まなくては生きていけない子ども達の命を救えます。また、こわい病気から体を守るためのワクチンという薬なら7回分を送ることができます。このように100円の募金が大きな働きをします。・・・・・・・・
 おうちの人と話し合って、「いいよ。」と言われたら募金してください。朝、8時5分から20分まで、正門で学級代表と計画委員会の5,6年生が、募金箱を持って呼びかけていますので、よろしくお願いします。ここ、口田東小学校から、みなさんの気持ちを、世界中で困っている仲間達に届けましょう。」と、全児童に呼びかけました。
 期間は、1月20日(月)〜24日(金)で、その後集計し、全児童に紹介し、関係機関に届けます。
 寒い中、登校中のみんなに、募金を呼びかける子どもたちの声が響いています。

平成26年1月7日 学校朝会

画像1
「子曰、己所不欲、勿施於人」
 新しい年を迎え、1回目の学校朝会は、このような言葉から始まりました。
 意味は「己の欲せざる所は人に施す勿れ」、つまり、「されて嫌なことは、人にはしない。」という意味です。ご存じのとおり、孔子によるところの『論語』の言葉です。
 今回の学校朝会は、三宅先生のお話でした。新しい年を迎え、新しい気持ちで、この1年をスタートしてほしいという願いから、友だちや先生、家族など、子どもたちが日々接する多くの人々とのあいだで、最も大切にしてほしいこととして、紹介されました。難解な言葉ですが、その意味を話され、日々の学校生活のいろいろな場面を紹介され、子どもたちもよく理解できたようでした。
 このことを大切にすることで、さらに多くの友人と出会い、支えてくださる人と出会うことでしょう。そんな1年になってほしいと思いました。
 最後に、休憩時間にあった出来事を紹介されました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 「その遊びは、だめだよ!」と、私が声をかけると、その子は、立ち止まりお辞儀をして「教えてくださって、ありがとうございます。」と言って立ち去りました。この場に、そんなすばらしい友だちがいます。その子のまわりには、さらにすばらしい友人たちが集うことでしょう。そして、その子を支える多くの大人たちも・・・・・
 


門松が完成しました!

 お正月を迎える準備の一つとして,本校では毎年恒例となった門松作り。子どもたちのよりよい成長を願いつつ,教職員が力を合わせ,心を込めて,作業を行うこと数時間。堂々たる門松が玄関前にその姿を現しました。
 保護者の皆様,地域の皆様,この一年間,ご支援・ご協力をいただきありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1画像2

平成25年12月20日 学校朝会

 12月20日、今年最後の学校朝会をおこないました。今回は、各教室で、テレビでの朝会でした。
 この1年をふりかえるとともに、復興途上の仙台市の小学校で、復興ソングとして、小学校6年生の児童が作詞した歌を聴いてもらいました。
 きびしい、つらい状況にあるとき、どうたえてしのぎつつ、新たな希望を目指して努力するか?逆境にあるとき、それは、自分の可能性を、さらに大きくするチャンスかも知れない・・・・・
 そんなお話をさせてもらいました。
 あの歌の力で、少しでも、そのことを感じてくれたらと思っています。

お話のプレゼン(PDF)


 仙台市教育委員会 平成25年度 故郷復興プロジェクト 復興ソングのHPへ

    希望の道
   一
   夜空を見上げて思い出す
   あの日の星のかがやきを
   日差しを浴びて思い出す
   あの日の人のあたたかさ
   だれもがみんな助け合い
   だれもがみんな支え合った
   あの日のことを心に刻み
   前をしっかり見つめながら
   歩んでいこう未来への道を

    二
   雪のまう日に思い出す
   あの日の夜の冷たさを
   ラジオの語りに思い出す
   あの日が教えてくれたこと
   日本中が助け合い
   世界中が支えてくれた
   あの日のことを心に刻み
   前をしっかり見つめながら
   歩んでいこう希望の道を
   だれもがみんな助け合い
   だれもがみんな支え合った
   あの日のことを心に刻み
   前をしっかり見つめながら
   歩き続けよう希望の道を

          仙台市立台原小学校
             六年 越後瑠璃


後期児童集会,終わる!

 12月6日(金)の2・3校時に,毎年恒例の後期児童集会が行われました。今年の集会名は,「冬の思い出いつ作るの!?今でしょ祭」です。各学年・学級ごとに協力して準備を行い,3日(火)の朝会で全校児童にPRを行いました。そしていよいよ当日,展示・ゲーム・クイズなど,それぞれ工夫を凝らした内容で,店番・回る番ともに楽しみながら活動し,充実したひとときを過ごすことができました。また,みんなで協力することの大切さを学ぶこともできました。
画像1画像2

後期児童集会に向けて

画像1
 12月3日(火)、体育館で児童朝会が行われました。
 これは、6日(金)にせまる後期児童集会「冬の思い出つくるの?今でしょ!祭」に向けて、各学年の出し物の紹介を行うものでした。
 このお祭りで、2年生以上の各クラスが、前半と後半に分かれて、展示・ゲーム・クイズなどの出し物を、以下のようなテーマで、各教室で行います。
  2年生 「おもちゃランド」
  3年生 「えがおフェスティバル」
  4年生 「きんさいYONENSEI」
  5年生 「ともに生きる&アニメーション」
  6年生 「修学旅行物語2013」
 各教室で、その準備が進められています。

子ども安全の日の集い

画像1画像2
 11月22日、「子ども安全の日の集い」を、日々、子どもたちの登下校の見守り活動に取り組んでいただいている地域の皆様をお招きして行いました。
 担当のものから、この日が、平成17年に起きた悲しい事件から始まったことなどの説明を行い、その後、校長先生のお話、児童代表のお礼の言葉と続き、1年生の手作りによるお礼の品をわたしました。
 ご参加いただいた皆さんからは、「あいさつ」のこと、「元気にがんばって」というメッセージなど、お名前とともに、お言葉をいただきました。
 多くの地域の皆様に支えられていることを、子どもたちと共に実感する集いとなりました。
 

口田東ランチ

画像1
 11月19日(火)の給食は、「口田東ランチ」です。わたしたちが住む安佐北区は、自然が豊かでたくさんの農作物が作られています。口田東ランチは、安佐北区や広島県内でとれた地場産物をたくさん使った給食です。地場産物は、栄養いっぱいの食材が味わえるだけでなく、取れ立てで新鮮なので安心・安全です。
 
 ☆口田東っこ汁
    旬の野菜がたっぷりと入ったみそ汁です。
 ☆トントンポテトのねぎソース
    広島県産の豚肉とさつまいもをからあげにしたものに、ねぎのた
   っぷり入ったたれをかけました。
 ☆こまつなのソテー
    安佐北区内の農園で育てられたねぎと小松菜を使っています。
 ☆手作り広島レモン寒天
    広島県は、レモンの生産量が日本1!!広島県産のレモン果汁
   を使って給食室で1個ずつ手作りしました。

第27回 高陽地区青少年意見発表会

画像1画像2
第27回高陽地区青少年意見発表会が、11月17日(日)に、真亀公民館で行われました。本校からも6年生2名が参加し、「今、本当に必要?」「私を成長させたもの」と題して、自分が、考えた意見を堂々と発表してくれました。壇上での立ち居振る舞い、そして、話し方など、実にすばらしいものでした。その内容は、後日、学校だより等でお知らせします。

平成25年度 後期始業式

画像1画像2
 10月15日、この日から教育実習が始まる4名の学生の皆さんの紹介を行い、その後、後期の始業式を行いました。
 校長先生のお話では、「目標のために、どんなことをがんばるか?そこを考えることが大切である。」というお話がありました。
 この9月、宇宙に飛び立った「イプシロン」と、同じくこの9月、太陽系を飛び出したことが分かった「ボイジャー1号」のことから、考え、試し、改良し、また考える・・・・目標により、やるべきことは変わり、努力の仕方も変わるというお話でした。
 後期も、新たな目標に向かって、がんばってほしいと思います。

 ○ 校長先生のお話

平成25年度 前期終業式を行いました。

画像1
 10月10日、前期の終業式を行いました。校長先生のお話では、前期をふり返った後、この9月に全校で取り組んだ「いじめ0(ゼロ)短歌」について、お話しされ、全校が、同じ目標を持って取り組むことのすばらしさを話されました。
 そして、この9月に、日本中が、目標とする出来事があったと話され、2020年東京オリンピック・東京パラリンピックについて、49年前の東京オリンピックの様子を紹介しながら、お話しされました。
 前期の「あゆみ」を見て、がんばったこと、そして、もう少しがんばるといいことを、後期の目標にして、後期のさらなる活躍を期待しているところです。

 ○ 校長先生のお話
画像2

第36回運動会 ご声援をありがとうございました。

画像1画像2
 薄曇りの9月28日(土)、運動会が予定通り実施されました。 この日に備え、9月の第二週から、子どもたちは一生懸命練習に励んできました。保護者の皆様、地域の皆様、どのような感想をお持ちでしょうか。いつまでも、その1コマ1コマが心に残るものとなったなら、大変うれしく思います。
 運動会の準備や片付けならびに校内や学校周辺での巡回活動においては、PTA役員、父親委員会の皆様をはじめ多数の保護者の皆様にご協力いただき、心より感謝いたします。お陰様で、素晴らしい運動会とすることができました。
 また、9月に入っても、日中は、大変暑い日が続きました。日頃の健康管理では、多くのご配慮をいただいたことと思います。心より感謝いたします。

28日(土)運動会です。

画像1
 20日(金)の1校時、運動会に向けた全体練習を行いました。入場行進、開会式、応援合戦など、1回目の初めての練習でしたが、先生の話をよく聞きながらできました。来週、もう一度行い、当日を迎えます。
 毎日、子どもたちの元気いっぱいの練習が繰り返されています。28日の運動会に、ご期待ください。

いじめ防止強化月間の取組として

画像1
 夏休み明けから9月は、「いじめ防止強化月間」として、いくつかの取組を行っています。
 まず、8月30日(木)全校集会では、生活部の先生から、心ない言葉が人を傷つけてしまうということをスライドで具体例を示しながらのお話がありました。
 そして、この日から次の週にかけて、全クラスで、「いじめ」について考え話し合い、一人一人が「いじめゼロ」を願って短歌を作りました。
 多くの子どもたちにとって、「短歌」という言葉を初めて耳にすることと思います。5・7・5・7・7のリズムで書くことを指導し、頭に浮かんできたイメージを言葉にして、専用の様式に書き込んでいきました。いじめゼロを実現する方法は、いろいろです。子どもなりに、子どもの言葉で、まさにいろいろな方向から考えてくれました。これから、PTA会議室の廊下側の掲示板に、低学年から順次掲示していきます。
また、10月の学校便りでも紹介させていただきます。

耐震改修工事 その後

画像1
 耐震改修工事も最終段階に入りました。
 4日にはグラウンド側に設定されていた仮囲いが取りのぞかれ、広いグラウンドがもどってきました。
 しかし、もうしばらく工事は続きます。校舎側には、カラーコーンが置かれ、その中では、仕上げの工事が進められています。
 4日の朝、放送での朝会で、この工事についてのお話があり、警備の方や工事の方の迷惑にならないように、そして、安全のために、カラーコーンの中には、入らないようにという話がありました。子どもたちは、よく守り、広くなったグラウンドで、大休憩や昼休憩に楽しく遊び、体育の勉強にがんばっています。

8月29日 全校朝会

画像1
 夏休みが終わり、8月29日より、前期の後半がスタートしました。学校に、元気な声がもどってきました。
 この日の全校朝会では、校長先生から、休み中に、子どもたちががんばっていたことをいくつか紹介され、その後、写真を見ながら、高校野球の広島県決勝をふり返り、
『力を出し切ること、仲間と努力すること、ライバルと競うこと』そのすばらしさについて、お話しされました。
 そして、これからの運動会、さらに、後期に向けて、がんばっていきましょうというお話がありました。
 
 生活部の先生からは、9月の生活目標や「ことば」の大切さについてお話があり、「いじめ」のない楽しい学校にしていこうとお話しされました。
 また、この9月をいじめ防止月間として、「いじめ」をなくすために、全校で、短歌をつくる取組について、お話がありました。
 約20分にわたる朝会でしたが、みんなよくお話を聞いていました。

 ○ 校長先生のお話

 ○ 生活部の先生のお話
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864