最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:33
総数:175596
やさしく まっすぐ たくましく

クラブ活動 10/18(水)

画像1画像2画像3
屋内運動クラブはしっぽとり鬼ごっこ、屋外運動クラブは鬼ごっこをしていました。
体育館や運動場をいっぱい駆け回って、体を動かしていました。

パソコンクラブは、カレンダーづくりでした。
頭をしっかりと使って、レイアウトなどを工夫していました。
 

家庭科クラブ10/18

画像1
今日はフレンチトーストを作りました。
みんなで声を掛け合いながら火の調整をし、焦がさず、美味しいフレンチトーストができました。
ミントをよけて、美味しくいただきました。

後期始業式 10/10(火)

画像1
3連休が過ぎ、今日から後期の始まりです。
校長先生からは、「やる気になるお話」がありました。
やる気になるには、まずは「やってみる」「動く」ことなのだそうです。
やる気スイッチを入れて(たんそう球を使って)、後期も「自らのびる、みんなでのびる」を実現していきましょう。

前期終業式 10/6(金)

画像1
今日で、前期が終了します。
校長先生からは、「あゆみ」についてのお話がありました。
・新しい目標を見つけるものが書かれている
・自分の夢を見つける・かなえるためのヒントが書かれている。
・先生からの応援の気持ちや・メッセージがこめられている。
今日は「夢をかなえる日」なのだそうです。
ぜひ、目標をもって夢をかなえられるようにしてみてください。


修学旅行(解散式)6年生

画像1画像2
 予定時刻通りに、6年生が修学旅行から元気に帰ってきました。
 解散式では、司会や代表の言葉など、疲れも見せないくらい立派に進行できていました。
 児童の皆さん、思い出話もたくさんあることでしょう。おうちの方にしっかりと伝えてください。そして、今日は早めに休んで、明日からの学校生活に備えてくださいね。
 保護者の皆様、お迎えありがとうございました。

プール壁面塗装

プールの外壁の塗装が剥がれたり、浮いたりしていたのを、古田中学校や古田台小・井口台中・井口台小・本校の業務の先生方で、壁面を平らにし、下塗り・本塗りをしてきれいにしてくださいました。

画像1画像2画像3

家庭科クラブ

画像1画像2
9/27(水)の家庭科クラブは調理実習をしました。
子どもたちは、真剣にフルーツをカットし、それぞれの班で個性的なパフェができました。


土砂災害ハザードマップ

画像1画像2
 正門横の指定緊急避難所の看板の横に、山田の町のハザードマップが設置されました。QRコードもついており、防災に関する最新の情報も読み取れるようになっています。
 学校にお越しの際は、是非、ご確認ください。

よろしくお願いします

画像1
 2年生の担任の先生が6日より産休に入られたので、その間、2年生は主に情報担当の先生と学習していました。
 15日(金)から、新しく担任の先生が来られました。今日はTVで先生の紹介を行いました。2年生の子どもたちは、クラスのことを先生にたくさん伝えていました。

激しい雨 9/19

連休明けの火曜日、途中から降り始めた雨は、雷を伴い激しさを増しました。
いつもは水はけのよいグランドも、全体が大きな水たまりのようになっていました。
画像1

今日の給食 9/19

画像1
【献立】
ごはん
ホキのてんぷら
きんぴら
ひろしまっこ汁
牛乳

ひろしまっこ汁は広島市オリジナルの味噌汁です。いつも給食で食べる味噌汁は[煮干し」でだしを取りますが、ひろしまっこ汁は「ちりめんいりこ」でだしをとり、そのまま具として食べます。今日は旬の野菜、なすが入り、みんなで美味しくいただきました。

絵本の読み聞かせ 5・6年生

9/14(木)は、高学年の読み聞かせの日でした。図書委員の方が素敵な絵本を読んでくださいました。ありがとうございました。
さすが高学年、準備も素早く行い、静かに聞き入っていました。

画像1画像2

縦割りロング昼休憩 9/11(月)

 先週までは、熱中症警戒のため、休憩時間に外遊びができない日もありましたが、今日の縦割りロング昼休憩は、気温も上がらず、気持ちよさそうに遊ぶことができました。
 終わり5分間は雨のため、教室に戻りましたが、ドッジボールや鬼ごっこなど各グループの6年生が企画した遊びを運動場いっぱいに広がって楽しみました。

画像1画像2

秋の保健指導

画像1
自分で正しい手当てができる力を養ってほしいと思い
「けがの手当て」についてクイズ形式で保健指導をしました。
子どもたちも楽しみながら、学ぶことができました。

生活リズム、朝ごはんクイズに挑戦!!

画像1
保健室前に、生活リズムや朝ごはんについてのクイズを掲示しました。

「生活習慣を整える大切さ」や「栄養」について学べる内容になっています。

さっそく、子どもたちが挑戦しています。何問正解したのかな?

珍しい来校者!?

画像1
9月1日(金)、夕方、正門から入ってきたのは・・・。
なんと、子どものしかでした。
出口を探していたのか、食べ物を見つけようとしていたのか、校庭や校舎の裏・体育館の裏等をゆっくりと歩いて回っていました。
時折、「ウィーン」とかわいい鳴き声もあげていました。学年園の熟しきって、私たちには食べられなくなった野菜を少しつまんで食べて、学校から去っていきました。
警察や区役所の方が、対応してくださいました。

夏休み明け 登校再開

画像1
9月1日(金)、夏休みが終わり、登校が再開されました。
夏休み前に、校長先生と「元気に笑顔で会いましょう。」との約束の通り、学校朝会では、元気なあいさつから始まりました。
地域の方から、本校児童に親切にしてもらって嬉しかったとの声をいただきました。みんなが笑顔になれるようにやさしさいっぱいの山田っ子であってほしいです。

夏休みに入って

画像1画像2
夏休みに入って、一週間がたちました。
学校朝会で校長先生や生活部の先生からのお話にありましたが、夏休みに入る前に思い描いていた夏休みの過ごし方はできていますか。
・規則正しい生活(早寝早起き・朝ごはん)
・学習・読書・自然とふれあう
・安全(3つの車のお世話にならない・いかのおすし・外に出るときの帽子・水分補給)
8/25(金)の登校日、そして、9/1(金)からの学校再開には、元気に笑顔で会いましょう。

誰もいない校庭

画像1
今日は熱中症指数が高いため、大休憩の外遊びを中止しました。
子どもたちは教室で静かに過ごしました。

もうすぐ夏休み

夏休みまであと1週間となりました。一人3冊、図書室では夏休みに読む本を借りていました。図鑑や物語など、読書も楽しんでほしいです。

画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726