最新更新日:2024/06/13
本日:count up6
昨日:25
総数:175405
やさしく まっすぐ たくましく

7/11(火)の給食

画像1画像2
【今日の献立】
ぶたキムチどんぶり はるさめスープ 牛乳

昨日は臨時休業だったので、昨日使う予定だった食材は、3日間に分けて給食に使われます。
今日は、にんじん・たまねぎ・ねぎ増量の具だくさんの献立となりました。
今日もよく食べていました。

クラブ活動2

家庭科クラブは、フェルトを使った小物を作りました。一針一針丁寧に縫っていました。
パソコンクラブは、プログラミングをしていました。設定したキャラクターが跳んだりボールを蹴ったりする等、動きや回数等を工夫していました。

画像1画像2

クラブ活動 7/5(水)

3回目のクラブ活動は、雨でした。
屋内運動クラブと屋外運動クラブは、体育館を半分ずつ使ってバスケットボールの試合を行いました。チームで声を掛け合ってパスやシュートをしていました。


画像1画像2

今日の給食7/3(月)

画像1
<今日の献立>
夏野菜カレーライス
フルーツポンチ
牛乳

 今日の給食は2年生生活科の教科関連献立です。2年生は生活科でいろいろな野菜について学習します。旬の野菜は他の時期よりも味がよく、栄養価も高いです。
 今日は夏が旬のかぼちゃ、なす、トマトと使った夏野菜をみんなでおいしくいただきました。

避難訓練 6/28(水)

2時間目、理科室からの火災を想定した避難訓練を行いました。3分23秒で、静かに速やかに避難できました。
校長先生からは、「おはしも」の約束を守って避難することと、安全に避難するためにはしっかりと情報を得ること、そのためには日ごろからよく聞くこと・決まりを守ることが大切だということのお話がありました。

画像1画像2

今日の給食6/28(水)

画像1
<今日の献立>
減量ごはん
きつねうどん
かき揚げ
牛乳

今日は甘辛く煮た油揚げの入ったきつねうどんでした。

あいさつ運動

今週は、運営委員会が中心となって「あいさつ運動」を行っています。
運営委員の児童が脱靴室や各階段に立ち、元気よく挨拶をすると、他の児童も立ち止まり、運営委員に明るい挨拶を返しています。
児童朝会では、運営委員が自分たちで台本から考え、練習を重ねた劇を披露し、全校児童に挨拶の大切さを呼び掛けていました。
これからも、挨拶で学校や地域を元気にしていってほしいです。
画像1
画像2
画像3

防犯ブザー点検

毎月子ども安全の日に、防犯ブザーを持っているか、音は鳴るのかの点検をしています。8:35を過ぎると、各教室から「ビーーーーッ」というけたたまし音が聞こえてきました。
防犯ブザーを使うようなことはあってほしくはありませんが、備えはきちんとしていきます。
画像1画像2画像3

花を植えていただきました

 6月13日(火)、公衆衛生推進協議会会長様をはじめ9名の地域の方々と、業務の先生とで、フラワーフェスティバルの花を植えていただきました。東門付近、砂場の辺りの花が植えかわりました。ありがとうございました

画像1画像2画像3

学校朝会2

画像1
全校で校歌を歌った後、4年生が音楽発表をしました。
「サウンドオブミュージック」から「エーデルワイス」を、1番は歌で、2番はリコーダーで発表しました。きれいな音色が響きました。

学校朝会 6/13(火)

校長先生が、今年度の運動会のスローガン・ペッパーミル・ヌートバー選手のポーズを例に、お話しをされました。共通していることは、小さなこともこつこつと粘り強く続ける・自分もあきらめない・みんなもあきらめないでということです。

画像1画像2

樹木の剪定

画像1画像2
古田中学校・古田台小学校・井口台小学校・井口台中学校・山田小学校の業務の先生方で、正門前とプール周辺の植え込みの剪定を行ってくださいました。
一年たつと、枝葉もずいぶん伸びていましたが、きれいに整えてくださり、すっきりしました。

防災教室 5/30(火)

朝学習の時間に、防災教室を行いました。「マイ・タイムライン」を活用して、土砂災害や風水害等の危険が迫った時に、正しく判断して素早く行動できるように普段から心がけておくことや、災害危険個所や避難場所・避難経路の確認等を行いました。

画像1
画像2
画像3

運動会 5/27(土)

本日は、早朝より運動会をご観覧くださり、また、たくさんのご声援をありがとうございました。
子どもたちは、これまでの練習の成果をしっかりと発揮できました。
5・6年生は、係での自分の役割もしっかりと果たしていました。
全校が一丸となって応援もでき、あつい運動会となりました。

画像1
画像2
画像3

明日は運動会 5/26(金)

会場の準備も整いました。
明日も天気がよくなるようです。
最後まで心を燃やすことができるよう、今日は早めに休んで、体調を整えてください。
画像1画像2

運動会応援合戦練習(全体練習)

 5月25日(木)、1時間目に運動会の全体練習がありました。
 1年生から6年生まで全員で応援合戦の練習を行いました。
5・6年生の応援係の気迫ある応援と共に、精一杯大きな声で応援の練習をしました。毎日休憩時間に練習を積み重ねてきた応援係の5・6年生の応援は、それは迫力ある応援でした。運動会当日、応援係の勇姿をぜひご期待ください。
画像1
画像2
画像3

朝読書 5/22(月)

月曜日の朝は「読書タイム」です。
今週は、G7サミットの期間に届いた新聞を読んでいるクラスがありました。
10分間集中して読みました。

画像1画像2

脱靴室掃除 5/22(月)

画像1
朝、脱靴室を掃除しようとほうきを持っていると、「一緒にはきましょうか。」と言って、3年生が手伝ってくれました。
土日に、砂が脱靴室の周りにたくさんたまっていたので、きれいになりました。ありがとう。

運動会係打ち合わせ2

スムーズにできるよう、練習もしました。
 
放送係        審判係        応援係
画像1画像2画像3

運動会係打ち合わせ 5/15(月)

第1回目の係打ち合わせを行いました。
仕事内容の確認や役割分担をしました。

準備係             記録・児童係
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726