最新更新日:2024/06/18
本日:count up34
昨日:37
総数:175553
やさしく まっすぐ たくましく

春休みの学校 3/27(月)

先週、修了式を行い、児童の皆さんと今年度を締めくくりました。
今日は、先生たちで、各教室のエアコンフィルターや加湿器の掃除をしたり、学年のたなや先生たちの本の整理をしたりしました。
次年度進級してくる児童の皆さんを迎えるための準備を行っています。
画像1画像2画像3

来年度に備えて(給食室)

 今年度の給食が終了した翌日、・・・給食室では、さっそく来年度に備えて、薄くなった学年の数字をマーカーで濃くなぞったり、おぼんの汚れをこすり取ったりして、来年度に備えてくださっていました。
 こうやって、いろいろな方々が、子供達の生活を支えてくださっているのですね。ありがとうございます。
画像1画像2

修了式3

画像1
学校を去られる先生の紹介がありました。校長先生をはじめ、9人の先生が本校を去られます。
全児童、大きなはっきりとした声で、「ありがとうございました。」と先生方にお礼の言葉を伝えました。

修了式2

校長先生から、植物の成長点についてのお話がありました。
今日は、児童の皆さんにとっても節目の日です。新しい学年でも伸びていってほしいです。
画像1画像2

修了式1 3/24(金)

「〇年生」1学年ずつ呼ばれると、どの学年も「はい。」と元気よく返事をして起立しました。
校長先生から今年度の学習を終え、次の学年へ進級を承認していただきました。
画像1画像2

今日の給食 3/23(木)

今年度最後の給食も残食0でした!いつもおいしい給食を作ってくださる調理員の先生方に感謝して、来年度も給食をしっかり食べて元気に過ごしましょう。

【今日の献立】
小型バターパン スパゲッティイタリアン 小松菜のサラダ 牛乳
画像1画像2画像3

卒業証書授与式 2

 自分や周りの人を大事にして、夢に向かって進んでいってください。
 卒業おめでとう!!
画像1画像2画像3

卒業証書授与式 1

 本日、第44回 卒業証書授与式を行いました。地域の方や保護者、5年生に見守られながら、28名の卒業生が巣立っていきました。
 証書を受け取るときの堂々とした姿、思いのこもった歌、晴れやかな表情で語った誓いの言葉・・・どれも立派でした。
画像1画像2画像3

卒業式の朝 3/20(月)

 いつも通り登校してきた6年生は、教室の黒板に書かれた担任の先生からのメッセージや、廊下に掲示してある祝詞を読んだり、グランドで男女一緒にボール遊びをしたりして過ごしていました。

画像1画像2画像3

元気っ子タイム 3/14(火)

少し肌寒く感じましたが、天気のよい朝でした。
元気っ子タイムでは、「縄跳び体操」をしています。
先生たちも列の後ろでリズムに合わせて一緒に跳んでいます。
画像1画像2

今日の給食 3/14(火)

今日は6年生の卒業お祝い献立でした。子どもたちは「いちごが甘くておいしかった!」、「からあげが最高においしかった!」などと調理員の先生方に報告していました。かきたま汁の中には、6年生ありがとうの気持ちをこめて、調理員の先生方が花形のにんじんを入れてくださっていました。今日もおいしくいただきました。
画像1画像2

花の贈り物 3/13(月)

 古田中学校では「花いっぱい運動」が行われており、本校の卒業生が素敵な花を届けてくれました。校長室前の廊下に飾ってありますので、本校にお越しの際は、ご覧ください。

画像1画像2

きれいになった下足箱

画像1画像2
業務の先生が、1週間かけて、西脱靴室にある保護者用下足箱をきれいにしてくださいました。
さびを落とし、何度も重ね塗りをして、さびて茶色になっていた下足箱が生き返りました。ありごとうございました。

今度来られた際に、是非ご覧ください。

図書棚卸し作業 3/9(木)

 3月に図書委員の方で、パソコンに登録されている本が図書室に全てあるかを確認してくださっています。ない場合は、教室やほかの部屋などに本がないかを探してくださっています。大変な作業です。
 家や教室に返却しそびれている本があったら、もって来てくださいね。
画像1画像2

今日の給食 3/8(水)

画像1
今日はかやくうどんが出ました。給食のうどんは種類が豊富で、具や味付けを変えたものが6種類くらいあります。また、うどんだけでなく、ラーメンやスパゲッティもでますが、麺類は子どもたちにとても人気で、麺類の日は残食0な日が多いです。今日もみんなよく食べていました。


【今日の献立】
減量ごはん かやくうどん ひじきの炒め煮 チーズ 牛乳

お祝い飾り3

給食の先生や保健室、事務室の先生も掲示してくださいました。
画像1画像2画像3

お祝い飾り2

一つ一つ心を込めて、ていねいに作られています。日ごとに飾りのパーツが増えており、見るのが楽しみです。
画像1画像2画像3

お祝い飾り

廊下や階段の踊り場に、6年生の卒業を祝う飾りが掲示されました。

画像1画像2画像3

Pプラスジュニア実施(5年生)

画像1画像2
5年生も、情報活用能力検定「P+ジュニア」を実施しました。
これまでのタブレット活用を通して学んだことを生かして取り組みました。
受検結果がすぐに確認でき、苦手分野克服のために用意されるパワーアップ問題にも取り組みました。
時間ができた場合には「ロボキャッチ」というプログラミングゲームにも挑戦しました。

単元内自由進度学習 その4 (6年生)

画像1画像2画像3
理科・算数科の合科による単元内自由進度学習も終盤に差し掛かっています。
教科の学習はほとんどの児童が終えており、チャレンジ問題に積極的に取り組む様子が増えました。
理科では「スクラッチ」を使ってプログラミング学習をしたり、算数科では学習してきた見方や考え方を生かして面白問題を解いたりしています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

緊急時における対応について

年間指導計画

小学校休業等対応支援金

広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726