最新更新日:2024/06/13
本日:count up13
昨日:20
総数:175432
やさしく まっすぐ たくましく

航空写真

画像1
 7月11日・12日の2日で山田小学校創立40周年の記念パンフレット用の航空写真を撮りました。水曜日は給食後全員校舎前に集合して校舎3Fからの撮影でした。ひとりひとりの顔がしっかり写ったと思います。
 木曜日には大休憩にグランドに「山田 祝40 2018」の人文字を作っての撮影でした。2018はホワイトライン、祝40は子どものランドセル、山田は子どもと職員全員で山田のイメージの緑色の画用紙を持って人文字を作りました。セスナ機が上空を旋回している間みんな空を見上げてました。みんなの夢や希望が青く晴れ上がった空に舞い上がったと思います。

平和集会

画像1
7月10日(火)に平和集会を行い,全学年がこれまでの平和学習のまとめとして平和宣言を発表しました。
1年生 まわりの人にやさしくできる人になろう
2年生 みんな生きているから〜できるんだ
3年生 みんなのいのちを大切にする
4年生 相手の気持ちを考えて発言や行動をすること
一人一人が相手を思う気持ちを持つこと
5年生 希望や夢をみんなで守る みんなでつくる
6年生 身近にいる人一人一人を大切にし、みんなの笑顔の花     を満開にする

学校朝会

画像1画像2画像3
7月3日(火)学校朝会が行われました。今日の校長先生のお話は「素直な心」「正直に生きる」というテーマでのお話でした。失敗してもごまかそうとせず素直にあやまりましょう。「正直に生きることは難しいことだけど,できないことはない。」というお話でした。
 次に生活部の先生が7月の「ろうか・階段は静かに右側を歩こう。」という生活目標について話され、最後にみんなで元気よく校歌を歌いました。
 

被爆体験を聴く会

画像1
 7月2日(月)3・4校時,笠岡貞子先生をお招きして被爆の体験を全校で聴きました。先生は中学1年生の時,現在の中区江波で被爆されました。原爆でお父さんは大やけどを負い亡くなられ、家族で海辺で火葬されたこと、母の遺骨を引き取りに似島に行ったけど、誰のかわからないお骨と遺髪をもらって帰ったことなど、昭和20年8月6日を中心にその前後のご自分の体験を子どもにたいへんわかりやすくお話してくださいました。
 お話の後の質問コーナーでもたくさん挙手して先生に質問していました。
「平和とは愛の心 相手をおもいやることです。」と訴えられました。このような『ヒロシマ』の貴重な学習ができた時間でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726