最新更新日:2024/06/17
本日:count up19
昨日:20
総数:175458
やさしく まっすぐ たくましく

児童朝会

画像1画像2画像3
 11月14日(火)児童朝会がありました。今日は図書委員が図書室での過ごし方や台本板の使い方、本をたくさん借りるように「図書室ビンゴ」の提案をしました。
 終わりに全員で「ありがとう」の合唱をしました。

まなびタウンやまた

画像1画像2画像3
 11月11日(土)の午後公民館主催による「まなびタウンやまた」がありました。今年度は「玄恵会 おとぎ組」の方の琴や尺八や色々な打楽器を使っての講演でした。
 まず、昔話「ももたろう」を聞きました。色々な打楽器による効果音が楽しかったです。次にスタジオジブリの映画のテーマ曲や人気アニメの「ドラえもん」「ちびまる子」の歌を和楽器の演奏に合わせてみんなで口ずさみました。
 後半は琴と尺八の体験を全員しました。琴の所に「きらきらぼし」の楽譜が置いてあり、高学年の子は演奏できた子どももいました。琴や尺八に触れるという貴重な体験をさせていただきました。

感謝の会

画像1画像2画像3
 11月11日(土)土曜参観の後、保護者・地域の方にお越しいただき「感謝の会」を開きました。1年生は保護者の方へ 2年生は地域の方へ 3年生は山田農園でお世話になった人へ 4年生は運動会で発表した「やまたっ子ソーラン」 5年生はリコーダー演奏 6年生は感謝の言葉 というテーマで発表しました。
 また、健康委員会から山田農園の紹介をし、保護者・地域の方に収穫したおいもをプレゼントさせていただきました。その後、4〜6年生が先日「古田中学校区音楽交歓会」で発表した「ひょっこりひょうたん島」「星の海」の合唱しました。最後は全校で「ありがとう」の合唱で終わりました。
 250名の保護者地域の方に来ていただき、ほのぼのした温かい時が過ごせました。ありがとうございました。

元気っ子タイム

画像1画像2画像3
 11月10日(金)朝の業前運動は「ロッキー体操」でした。「ロッキー体操」は主に気力アップの運動メニューで構成されています。
 毎回健康委員が今日のワンポイントアドバイスをして、漫然とした運動にならないように工夫しています。今日は上体起こしのワンポイントアドバイスでした。健康委員のお手本を見て、二人組で支持しあって練習してから体操しました。お天気もよく気持ちの良い朝でした。


 明日は土曜参観・感謝の会・PTAバザー・まなびタウンやまた等楽しい一日になります。是非山田小学校にお越しください。

学校朝会

画像1画像2
 11月7日(火)学校朝会がありました。今朝は校長先生が星野富弘さんの詩を紹介して下さり、「11日(土)は土曜参観と感謝の会があります。今、自分が生活できていること全てに感謝して土曜日には発表しましょう。」とお話されました。
 また、生活部の先生から今月の目標の「大きな声であいさつ」についてお話がありました。『明るく・いつでも・さきに・つたわるよう』にみんなであいさつをしていきましょう。

避難訓練

画像1画像2
 11月1日(水)広島県「みんなで減災」一斉地震防災訓練でした。午前10時に地震が起きたと想定しての訓練でした。放送を聞く⇒机の下にもぐる⇒ゆれがおさまってから避難する。という流れでした。「避難開始。」の放送から3分31秒で全員が校庭に集合し、静かに整列できました。

読み聞かせ

画像1画像2
 11月1日(水)朝読書の時間に読み聞かせを行ってもらいました。どの学級も子どもたちはとても集中してお話の世界に入っていました。とてもあたたかな良い時間でした。ボランティアの皆様ありがとうございます。

ロング昼休憩

画像1画像2画像3
10月24日(火)ロング昼休憩の時間に全員遊びを行いました。今日は先生も交えて全員で「けいどろ」をしました。みんないっぱい走り周り、笑顔が輝いていました。

古田中学校区音楽交歓会

画像1
10月21日(土)古田中学校において,古田中学校区の4小学校と中学校の児童・生徒が集まって、第32回の音楽交歓会が開かれました。山田小学校は山田都代美先生の指揮で4・5・6年生73名で1曲目は「星の海」を手話を交えて歌いました。2曲目は「ひょっこりひょうたん島」を楽しく歌い大きな拍手をいただきました。また、他校の友達の歌や演奏を聞き、なごやかな時間を過ごしました。

避難訓練(煙体験)

画像1画像2画像3
10月18日(水)西消防署から佐竹さん森さんにきていただき、火事の時には煙が一番怖いということを学習しました。初めに服に火がついたら転がって消すという話を聞きました。次に煙の特性や避難の仕方のDVDを見ました。煙は上に上がるから身を低くして落ち着いて避難することがわかりました。最後に3人ずつプールの更衣室で煙の体験をしました。

児童朝会 放送委員会

画像1
画像2
画像3
 5・6年の児童による放送委員会の紹介をしました。3つのグループに分かれて担当する内容を決め,日々の活動の様子をクイズ形式にして発表をしました。台詞を覚えて言うことにチャレンジした人や,手で数字を示し,見ている人に分かりやすく伝えることを考えて発表した人がいました。
 声だけの放送と違い,全校児童の前で発表できたことは,緊張したけれど,自信につながったことでしょう。これからの放送にも役立てていけるといいですね。
 来年度,放送委員会にたくさんの希望者があるとうれしいです。

児童朝会

画像1画像2画像3
10月12日(火)児童朝会がありました。後期学級委員が頑張ることを発表し、放送委員が日ごろの活動内容をクイズにして紹介しました。全校笑顔のひとときでした。

後期始業式

画像1画像2画像3
10月10日(火)後期始業式を行いました。校長先生が X JAPANのYOSHIKIさんの言葉から引用されて「新たな自分への挑戦」を始めましょう「やってやれないことはない」「やらずにできるはずがない」「夢は必ず叶うと信じることが大切。」とYOSHIKIさんは心に刻んで努力を積み重ねらた。皆さんも頑張りましょうとお話されました。

前期終業式

画像1画像2画像3
 10月6日(金)前期終業式を行いました。校長先生が「前期の初めに立てた自分の目標を思い出し,これまでの自分を振り返ってやる気をもってとりくみましょう。」とお話されました。

山田音頭の練習

画像1画像2
 山田音頭保存会の久保田さん川角さん古田さん3名と保護者の方にお越しいただき,全校で山田音頭の練習をしました。1年から続けているだけあってさすが6年生は上手でした。全体的に「よく覚えて,上手に踊っている。」とほめていただきました。本番では保護者の皆様もふるって参加いただき,みんな笑顔で踊りましょう。

元気っ子タイム

画像1画像2
 夏休み明け、初めての「元気っ子」タイムは長縄跳びでした。縦割り班毎に八の字跳びを練習しました。空は真っ青く、気持ちの良い風もふく朝です。9月24日には運動会もあります。今日から給食も始まります。9月のはじまりです。

学校朝会

画像1画像2画像3
 学校に元気な声が戻ってきました。手には多くの荷物を持って元貴一杯に登校する姿が見られ,一段とたくましく大きくなった子どもたちの姿が見られました。校長先生が「目標を持ってがんばりましょう。」とアメリカのドロシー・ロー・ノルトさんの言葉を紹介してくださいました。その後,広島市児童水泳記録会に出場した子どもの表彰をしました。9月24日日曜日には運動会があります。みんな元気に頑張ってくれることを期待します。

平和登校日・「心の参観日」

画像1画像2画像3
 8月7日平和登校日・「心の参観日」を開きました。まず、計画委員がみんなで折った折り鶴を持って「原爆犠牲国民学校教師と子どもの碑」慰霊祭に参加」した様子を報告しました。
 その後、「人・いのち・わたしを歌う」をテーマにしたヒューマンソンググループ「ザ・わたしたち」のコンサートを聞きました。ジャンケンゲームや体を動かす「フリプリサンバ」、手話を使った歌も交えての楽しいコンサートでした。もちろんオリジナルの平和やいのちをテーマにした歌を聞き、とても良い学習になりました。コンサート後の意見や感想交流でもたくさんの子どもが発表しました。参加していただいた保護者や地域の皆様からも感想をいただき有意義な会になりました。

学校朝会

画像1画像2画像3
 7月24日(月)学校朝会がありました。校長先生が「4月にスタートして4ヶ月経ちましたが,みなさんの4月に決めた目標はどうですか?夏休みはとても良いチャンスです。夏休みも『や る気』を持って,『ま じめ』に取り組んでください。そして早寝・早起き・しっかり食べて『た くましく』 元気で夏休みを過ごしましょう。」と話されました。
 その後生活部の先生から夏休みに向けてのお話がありました。
 いよいよ明日から35日間の夏休みです。

芸術鑑賞会「JAZZを楽しもう」

画像1画像2画像3
 7月19日(水)本校の卒業生の安東 昇さんが子ども達のために,演奏活動の合間を縫って体育館でコンサートを開いてくださいました。地域の方も60人も来ていただき盛況な会になりました。
 「A列車で行こう」に始まり,「ハローサミング」を子どもたちのリコーダーとのセッション,山田小の校歌を子どもたちの歌に合わせての演奏,ボーカルを入れての曲も演奏してくださいました。初めは遠巻きに鑑賞していましたが,「近くで聴いてごらん。」と言っていただき、演奏者の本当に近くで生の音を聞かせてもらいました。
 ピアノ・ベース・ドラムス・ボーカルの4人のBANDでしたが,さすが子どもや地域の方々、みんな生の演奏に思わず体が揺れ,ライブの迫力に魅了された1時間でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726