最新更新日:2024/06/10
本日:count up29
昨日:19
総数:175249
やさしく まっすぐ たくましく

始動しました!!(6年生)

画像1画像2画像3
今朝教室入り口の「関所」(ホワイトボード)には,「おはようございます。今日は,集団下校があります。リーダーとして引っぱって行く姿をいい意味で見せつけましょう。そして,今日みんなが書いた価値語を「大切」にしましょう。その価値語を最大限大切にしましょう。」と書いてありました。

まず,この「関所」を進んで書いたことにとても感動しました。誰に言われたわけでもない,頼まれたわけでもない「主体的な行動」でした。

また私からは,黒板に「今日一日大切にしたい価値語を書きましょう。」と書いておきました。

子どもたちは,それぞれに一生懸命に考えたようです。

自学,リーダーシップ力,切り替え力,引きしめ力,自個(己ではなく)満足,全力疾走,勝つ力,心を太陽に,無茶ぶりに対応する力,雨天反心,まないた力,しんけんになりつつ顔は笑顔,雨にも負けず力,自考正導,友強勝負の言葉が並びました。

朝から心が震えました。子どもたちの決意を感じたからです。

朝読書の時間に,私自身が今朝気付いた子どもたちの行動を黄色のチョークで書き加えて行きました。

例えばリーダーシップ力と書いた人は,今朝の放送で,きちんと音が流れているか放送室から顔を右左に動かしながら確かめていました。責任感は,リーダーにとって必須の力だと思ったのでそのことを,書き加えました。

「しんけんになりつつ顔は笑顔」と書いたお子さんには,今朝関所を書いたことがその行動そのものだと伝えました。また成長ノートに,「本当に『個性の爆発』をするためには,個性だけを伸ばすのではなく,他の力も伸ばしていくことが大切だ」と書いていたので,「成長ノートの言葉の具体化です」ということも伝えました。

私自身が今日もこれからも大切にしたいのは,「美点凝視」です。子どもたちをよく見て,いい所をしっかりと価値付けして伝えて行きたいと思っています。

今日は午前中だけでしたが,子どもたちの姿から元気をいただいています。運動会の係決めの後,同じ係で集まりハイタッチをしました。中には写真のように,肩をがっちりと組み,これからに向けて闘志を燃やす言葉を言い合っている人たちもいました。

大きな行事が続きますが,子どもたちの成長が本当に楽しみです。





    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り

緊急時における対応について

シラバス

広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726