最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:129
総数:333372

1年生「わく☆わくおはなし会」

2月20日(水)
 今年度最後となる,1年生「わく☆わくおはなし会」が第2図書室でありました。
 最初にボランティアの方が,「今日は1年生最後になるので,絵の無い本を読みます。頭の中で想像しながら聞いてください。イタリアという国のお話だけど,イタリアってどこにあるか分かる?」と言われました。そして,世界地図の本でイタリアの場所を説明されると,「へぇ〜。」と不思議そうな顔や「知っとるよ!」と得意満面の顔等,子どもたちの反応は様々でした。その後の(絵本ではない文字だけの)お話は,静かに聴いていました。
 「わく☆わく文庫」の皆様,ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第一図書室の模様替え&新コーナー

2月19日(火)
 第一図書室をのぞいてみると,壁面が「春バージョン」に模様替えされていました。
 さらに,2月22日は「猫の日」ということで,猫に関する本のコーナーや新しい本のコーナーなど,子どもたちの興味・関心をひくような工夫がされていました。
 臨時司書の山本先生,図書ボランティア「わく☆わく文庫」の皆様,ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.18 校内ウォッチング (4)

2月18日(月)
 第2図書室の掲示「ひな祭りバージョン」がちょっぴりリニューアルされていました。梅の季節になり,少しずつ春の足音も感じる今日この頃。本格的な春が待ち遠しいですね。
 図書ボランティア「わく☆わく文庫」の皆様,いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.13 わく☆わくおはなし会

2月13日(水)
 「わく☆わくおはなし会」がありました。ちょうど昼休憩はポカポカ陽気で,外遊びには絶好の天気。第2図書室には「少数精鋭」の子どもたちが集まりました。
 そんな中,広げた新聞紙大の大型本が紹介されて,本好きな子どもたちも興味津々に聞き入っていました。図書ボランティア「わく☆わく文庫」の皆様,ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2図書室の模様替え(ひな祭りに向けてバージョン)

2月4日(月)
 節分が終わって立春を迎えました。早速,第2図書室で節分バージョンから模様替えされていました。今日は「長縄大会」もあったせいか,その様子が絵柄になっていました。図書ボランティア「わく☆わく文庫」の皆様,ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

わく☆わく「おはなし会」

 1月30日(水)の昼休憩,天気も良かったので大勢の子どもたちが運動場で遊んでいました。
 第2図書室で予定されていた,わく☆わく「おはなし会」に,人が集まるのか心配しながら行ってみると…いました!30名以上の子どもたちが,絵本の世界に入り込んでいました。わく☆わく文庫の皆様,ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室の模様替え(2月バージョン)

1月22日(火)
 第2図書室に行くと,壁面飾りが2月バージョンに模様替えされていました。2月と言えば,節分や梅の季節,そしてバレンタインデーもありますね。図書ボランティアわく☆わく文庫の皆様,ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室の模様替え(新春バージョン)

 1月7日(月)、冬休みが終わって今日から学校が再開しました。
 冬休み中に貸し出された本がまだ戻っていないため、図書室は閉館中。でも、冬休み中に図書ボランティア「わく☆わく文庫」の方が、図書室の模様替えをしてくださったお陰で、図書室の掲示も新春バージョンに!本の返却等で図書室を訪れた子どもたちも、さぞかし喜んだことでしょう。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第一図書室「魔女や魔法の話」コーナーできました!

12月20日(木)
 12月19日に6年生は劇団四季のミュージカル鑑賞に行きました。その時の演じられたのが,「魔法をすてたマジョリン」というお話だったそうです。
 そこで,臨時司書の山本先生が第一図書室に「魔女や魔法の話」を集めたコーナーを設置されました。思いの他,魔女や魔法の本がたくさんあるのは,それだけ子どもたちの興味・関心が高いからでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室の模様替え(クリスマスバージョン)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月13日(木),あと10日りで待望の冬休み。そしてクリスマス!
 「わく☆わく文庫」の方が図書室の壁面などをクリスマス仕様に模様替えをしてくださいました。子どもたちのテンションもますますアップすることでしょう。いつもありがとうございます。

1年生のおはなし会

 12月12日(水),図書ボランティア「わく☆わく文庫」の方による1年生のおはなし会がありました。
 第2図書室には,この日を楽しみにしていた1年生の子どもたちが集まっていました。おもしろいお話では,みんな大爆笑でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1図書模様替え(冬バージョン)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月11(火),今週から冬の寒さが身に染みるようになり,図書室の壁面も冬の装いに模様替えしていました。「冬のお話」を感じるようなデザインです。
 おすすめ本も季節にピッタリの本が置いてありました。子どもたちはクリスマスやお正月が待ち遠しいことでしょう。
 図書ボランティア「わく☆わく文庫」の皆様,いつもありがとうございます。
 

第2図書室模様替え(冬バージョン)

 11月26日(月),図書ボランティア「わく☆わく文庫」の方が,第2図書室の模様替えをしてくださいました。
 間もなく12月を迎える今の時期にピッタリの飾りを見て,子どもたちはますます冬休みが待ち遠しいことでしょう…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第一図書室の模様替え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月末に第2図書室の模様替えに続き,第1図書室でもによって季節に合わせた模様替えをしていただきました。
 教員の「どこでも読み聞かせ」があったので,その時に読まれた本のコーナーが設けられていました。読み聞かせの反響もあり,たくさんの本が借りられていました。
 図書ボランティア「わく☆わく文庫」の皆様と臨時司書の山本先生,いつも素敵な図書室にしていただき,ありがとうございます。

1年生「おはなし会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月7日(水)に,図書ボランティア「わく☆わく文庫」の方々による1年生の「おはなし会」がありました。
 子どもたちはこの時間をとても楽しみにしていたようで,おはなしが始まった途端に,本の世界に入り込んでいました。

教職員「どこでも読み聞かせ」がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月5日(月)の帯時間に、教員が校舎内の様々な場所で本の読み聞かせをする取組「どこでも読み聞かせ」がありました。
 子どもたちは、事前に本の題名と簡単な内容、そして読み聞かせの場所しか知らされていません。自分が聞いてみたい本を選び、それが読まれる場所に行くという流れです。
 掃除時間が終わり、早速読み聞かせがスタート。子どもたちは聞きたい本の場所へ行き、先生の読み聞かせを堪能しました。
 今回読んだ本は原則として図書室にある本です。この機会に気に入った本と出合い、自分で借りて読んでもらえたらと思います。

第2図書室の模様替え

画像1 画像1
 日に日に朝晩の寒さも増してきて、秋も深まってきました。運動会に沸いた10月も終わりを告げようとしています。
 第2図書室では、図書ボランティア「わく☆わく文庫」の皆さんが、この季節にピッタリの模様替えをしてくださいました。(ビフォー↑アフター↓でご覧ください。)
 「わく☆わく文庫」の皆様、いつもありがとうございます!

画像2 画像2

今週は読書週間です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月27日は「文字・活字文化の日」ということで、安西小では一足早く、10月22日〜26日が読書週間となっています。
 図書室を覗いてみると、3年生の学級が図書の時間の最中でした。静かに本を読んだり、調べ学習をしたりして、一人ひとりが目的をもって本と向き合っていました。とてもいい時間を過ごしているなぁと思いました。

図書室の飾りは今…(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会練習真っ盛りの中、図書室ではこの時期にピッタリの壁飾りや本の紹介をしていただきました。「運動会」「コスモス」「ハロウィン」など、秋の雰囲気に満ち溢れています。図書ボランティアの皆様、ありがとうございます。

図書室の飾り付けは今…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第1・第2図書室の壁面は、いつも季節に合った飾り付けがされています。これらは、図書ボランティア「わく☆わく文庫」の方々や、臨時司書の山本先生の細かい手作業によるものです。おかげで子どもたちは、図書室に来ると季節を感じることができます。
 今月は秋バージョンとして、「お月見」の飾り付けと共に、月に関する本が展示されています。お月見は9月24日でしたが、残念ながら広島は雨で月が見られませんでした。せめて25日の夜はきれいな満月が見られたらと願っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/26 安西タイム(耳の健康)
2/27 2年生「わく☆わくおはなし会」
2/28 第4回学校協力者会議
児童会行事
2/28 6年生を送る会
広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1
TEL:082-878-7301