最新更新日:2024/06/18
本日:count up225
昨日:221
総数:773698
校訓 「自主・協調・実践」 学校教育目標 「高い志と豊かな感性 学びの自立」

安佐南区PTA連合会理事会 1月11日(土)

第3回の理事会等が行われました。実施した行事の報告や今後の予定について協議しました。PTA会長、副会長、校長、教頭、主幹教諭が出席しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生小さなPTA 12月6日(金)

古市公民館で19時より、2年生の小さなPTAを行いました。11月に行った修学旅行のビデオを見た後、各学級に分かれ、小さな小さなPTAを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親善母親バレーボール大会 11月23日(土)

安佐南区スポーツセンターでは、安佐南区PTA親善母親バレーボール大会が行われました。応援団がスタンドから声援を送る中、安佐南中PTAチームは第2試合で長束中学校と対戦し、元気あふれるプレーでゲームを盛り上げましたが、残念ながら敗退してしまいました。
選手の皆さん、体育厚生部の役員の皆さん、お疲れさまでした、そして、ありがとうございました。
写真上:開会式の様子
写真中:声援を送る応援団
写真下:プレーの様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

無事に出発

画像1 画像1 画像2 画像2




新幹線に乗りました

画像1 画像1 画像2 画像2




中国ブロックPTA研究大会 11月9日(土)

「わしら、うちらが育てよう心、守ろう命。お互いさまじゃけぇ。」を大会スローガンに、中国ブロックPTA研究大会広島市大会が広島サンプラザホールで行われました。安佐南中学校PTAからも大会運営のお手伝いも含めて、8名が参加させていただきました。広島市電子メディア協議会の実践発表「ケータイ利用をきっかけに改めて子育てを考えよう」や大棟耕介氏による記念講演「大人が笑えば子どもは笑う〜子どもは空気を敏感に感じている」を聴き、子どもたちの健全育成のために必要なことを学ぶことが出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビデオ研修会 11月1日(金)

PTA教養部主催のビデオ研修会が安佐南区地域福祉センターで行われました。ビデオ「君は一人じゃない」を視聴した後、子どもたちの健全な育成について、保護司の方と民生委員・児童委員の方を交えてグループで意見交流をし、有意義な時間を過ごすことができました。
画像1 画像1

防犯プレート 10月3日(木)

自転車のかごにつける防犯プレートをPTAが作ってくださいました。今日からPTA執行部の方はつけられるそうですが、保護者の方への案内は10月中旬頃になる予定です。デザインは大町小学校と合わせ、犯罪の抑止により効果的です。来年度は古市小学校とも統一できればと考えています。
画像1 画像1

臨時合同委員会 9月6日(金)

19時30分から図書室で、臨時のPTA合同委員会が行われました。役員選出について協議を行い、最後に今後の各大会等への動員についても確認をしました。お忙しい中、ご出席ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第31回PTA親睦ソフトバレーボール大会

中学校の体育館で、第31回PTA親睦ソフトバレーボール大会がありました。1年生チーム、2年生チーム、3年生Aチーム、3年生Bチーム、OBチーム、教職員チームの6チームで2つのリーグに分かれて、その後、各リーグの1位同士、2位同士、3位同士が戦いました。保護者の皆様、OBの皆様と親睦を深め、いい汗をかきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3学年小さなPTA 7月12日(金)

古市公民館で19時より、古市公民館と共催で、講師の方をお招きして、「親の力を学び合う学習プログラム」を行いました。じゃんけんゲームをもとに6人ずつのグループに分かれ、自分自身の進路決定、両親のそのときの対応、その対応への感想についてお互いに出し合い、子どもの進路決定に当たり、親はどのように対応すべきかを考えました。最後にグループごとに発表しましたが、どのグループの発表も楽しく、笑い声が絶えませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

メール連絡網導入と登録のご案内【再掲】

この度の、台風接近・臨時休校に際しましては急遽の対応にご協力いただき誠にありがとうございました。
電話での連絡網にPTA役員さんをはじめ多くの方々のご協力をいただきました。重ねてお礼申し上げます。
さて、この度のような緊急時に、メール連絡網が有用であることが改めて感じられました。
登録方法については、年度初めにお知らせしているところですが、重ねて多くの皆様に登録をお願いいたします。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

メール連絡網の概要
●携帯電話のメールアドレスにも送信できるため、留守の場合も外出先で連絡を確認できます。
●これまでの時間差で伝わっていた電話連絡網と違い、複数の保護者へ同じ内容の連絡を一斉に伝達できます。
●学校行事などの緊急連絡に使えます(雨天時の体育祭・台風など)。
●管理者(送信側)は学級単位でメールを見たかどうか確認でき、また出欠も返事できます。
●登録は自動で簡単です。退会、複数生徒への登録も自由にできます。
●メールアドレスは、学校側には表示されない仕組みとなっており、個人情報の保護に留意しています。
●文字伝達ですので、伝え忘れや聞き間違えがありません。
●携帯電話、パソコンなど複数のメールアドレスで登録できます。


  ※なお、このシステムの加入は希望者のみの登録であり、強制ではありません。
  ※登録・使用料は無料ですが、パケット通信料が別途かかります。
  ※パケット通信料は、携帯電話会社の契約プランにより異なりますので、各携帯電話会社にお問い合わせください。

本件に関するお問合せ先:安佐南中学校 879−9358 (担当:教頭)

続きはこちらから・・・

安佐南区PTA研究大会 6月15日(土)

第28回広島市安佐南区PTA連合会研究大会が、安佐南区民文化センターで行われました。安佐中学校吹奏楽部の演奏の後、開会行事そして中国放送アナウンサーの本名正憲氏が「PTA活動についてみんなで考えよう」と題して、講演をされました。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/7 選抜2 卒業式予行準備
3/10 卒業式予行
3/11 卒業式準備 部活なし(係以外)
3/12 卒業式
3/13 選2合格発表
広島市立安佐南中学校
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目35-1
TEL:082-879-9358