最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:142
総数:776119
校訓 「自主・協調・実践」 学校教育目標 「高い志と豊かな感性 学びの自立」

6月28日(金)広島市立広島工業高校出前授業3

 3年生は、これから自分の進路について真剣に考えていくことになります。
 今回の体験が、自らの進路選択の一助になればと思っています。
 大切なことは「自分のやりたいことを見つける」ことであり、自分のやりたいことを見つけるためにも「日々、学ぶことを大切にする」ことだと思います。
 このような貴重な機会を提供してくださった広島市立広島工業高校の先生方に感謝申し上げます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(金)広島市立広島工業高校出前授業2

 続いて、広島市立広島工業高校の先生方に実施していただいた出前授業のようすです。
 授業を終えた先生方が、「生徒さんが本当に一生懸命取り組んでくれて、うれしくなり、こちらのテンションも上がりました」といっていただきました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(金)広島市立広島工業高校出前授業1

 本日の6校時、広島市立広島工業高校の先生方に来ていただき、4クラス同時に4展開で出前授業をしていただきました。
 発光ダイオードの仕組みや電気回路などに関する実技を交えた内容で、生徒の皆さんもいきいきとした表情で参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(木) 昼休憩の3年生 その1

 クラスメイトから「家族写真みたい」と指摘されました。どのような家族構成なのでしょうか?不思議です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(木) 昼休憩の3年生 その2

 なぜガッツポーズなのでしょうか?良いことがあったのでしょう。勝利です。何に。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(木) 昼休憩の3年生 その3

 本日は、雨が降り続くため、教室にいる生徒が多いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(木) 昼休憩の3年生 その4

 安佐南中学校では、移動教室はクラスで並んで移動します。次は、音楽の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(木)見る力を養う〜今朝はコグトレをしました〜

 以前にも、このホームページで紹介した、Cognitive Training(コグトレ)を行いました。ふだんは朝読書をする時間を時々活用して、このトレーニングを取り入れるようにしています。
 本日行ったトレーニングの内容を紹介します。
 まず、イヌとネコが描かれた9枚のイラストの中から、2枚だけある全く同じもの1分以内に見つけるというトレーニングでした。自分が見つけたものが合っているかをグループで確認し、続いて12枚、さらに8枚のイラストを使い、合計で3セットのトレーニングを行いました。生徒の皆さんは楽しみながら課題を行い、グループでの交流をしていました。
 このトレーニングはいろいろな種類があり、集中力を高めるものや、他の人との関わり方について考えるものなどがあります。
 今後も、計画的にこのトーニングを取り入れていきたいと考えています。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(水) 美術部+家庭科部 その1

 暑い時期を迎え、特別教室でエアコンがない美術部と家庭科部が1つの部屋で活動をしています。快適です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(水) 美術部+家庭科部 その2

 グループのなかには、美術部と家庭科部が一緒に活動しています。さあどのグループでしょうか?コラボです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(水) 体育水泳 その1

 前期中間テストが終了した今週から、水泳の授業が全学年ではじまりました。天気は曇り空ですが、生徒たちから爽快感を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(水) 体育水泳 その2

 先生の補助があって、バタ足ができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(水) 体育水泳 その3

 ビート盤での水泳からのスタートです。前半の課題が終了すると、あがっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(水) 体育水泳 その4

 課題が終了すると、給水の時間があります。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月25日(火) 昼休憩のグラウンド その1

 ボールの貸出が試験的に始まり、ただひたすら「鬼ごっこ」をしていたこれまでの安佐南中学校のグラウンドが様変わりました。人とボールが入り乱れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(火) 昼休憩のグラウンド その2

 サッカーにバスケット、バレーボール、そしてベンチにテントにと、生徒たちは思い思いに昼休憩をすごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(火) 昼休憩のグラウンド その3

 安佐南中学校は、鉄棒しか遊具はありません。その遊具と親しみながら笑顔満点の生徒たちがいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月25日(火) 昼休憩のグラウンド その4

 チャイムが鳴ったため、急いで教室へ戻っています。グラウンドの雑草を抜いた男子生徒は、すがすがしい表情で雑草置き場へ運んでいます。ありがたい生徒です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月25日(火) 全校朝会

 全校朝会で、生徒会からカバンに付けるキーホルダーについて、再確認をしました。カバンの目印としてキーホルダーの装着を認めています。それが巨大化したり、複数個装着したりという現状について、生徒会の生徒が基準を示しました。すばらしい自治活動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(月) 昼休憩の2年生 その1

 担任の先生や教科担任の先生と一緒にポーズをとっています。なぜかマッサージを受けている生徒もいます。疲労がたまっているのでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立安佐南中学校
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目35-1
TEL:082-879-9358