最新更新日:2024/06/18
本日:count up24
昨日:233
総数:773730
校訓 「自主・協調・実践」 学校教育目標 「高い志と豊かな感性 学びの自立」

三者懇談 10月5日(水)

各学年の三者懇談の様子です。お忙しい中、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こころの参観日 10月5日(水)

先日、1年生の行った「こころの参観日」の感想が廊下に貼ってありました。命の大切さについて学びましたね。
画像1 画像1

合唱練習 10月5日(水)

3校時終了後、暮会と合唱練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

三者懇談 10月5日(水)

今日から金曜日まで、全学年、午後から三者懇談です。よろしくお願いします。また、本日は台風の影響で雨や風がありますので、十分にお気をつけてご来校ください。
画像1 画像1

家庭科レポート 10月5日(水)

カレーです。おいしそうだったので、たくさん載せてしまいました。
画像1 画像1

家庭科レポート 10月5日(水)

ミラノ風ドリア、ハンバーグ、野菜餃子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科レポート 10月5日(水)

チャーハン、ジャーマンポテト風野菜炒め、チキンソテーです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科レポート 10月5日(水)

1年生の夏休みの宿題です。豚のショウガ焼き、冷しゃぶ、天ぷらです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

原子について 10月5日(水)

続きです。
上の写真…1円玉を拡大するとこんな感じです。
中の写真…3年で勉強するイオンについて調べています。
下の写真…身近なものの例がわかりやすいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

原子について 10月5日(水)

1年生の理科のレポートです。先生のコメント付きでした。それぞれのコメントを紹介します。
中の写真…原子がいかに小さいか分かります。
下の写真…原子についてシンプルで分かりやすいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生技術 10月5日(水)

ラジオ作りです。みんな順調のようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生美術 10月4日(火)

点描の作品が廊下に掲示してありました。上手に書けていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

合唱練習 10月4日(火)

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

合唱練習 10月4日(火)

廊下や教室で練習をがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

配膳室 10月4日(火)

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

配膳室 10月4日(火)

10月バージョンになりました。配膳室の先生、毎月、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱練習 10月4日(火)

1年2組が音楽室で練習していました。担任の先生も指揮をがんばっていました。声も大きくて良かったですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生英語 10月3日(月)

Whoを習っています。よく知っているキャラクターを使って学習しています。
画像1 画像1

1年生の空き教室 10月3日(月)

1年生も椅子を机に全員きちんと納めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生教室 10月3日(月)

6時間目の空き教室です。次の掃除に備えて、机や椅子も後ろに下げていました。全員ができるところがすばらしいですね。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/9 古市学区文化祭(古市公民館)
10/10 体育の日 大町学区町民球技大会
10/11 後期始業式(全校朝会 後期役員認証式) 衣替え(冬服)
後期始業式(全校朝会 後期役員認証式) 衣替え(冬服)→17日(月)へ変更
10/12 学年リハ 市中研 部活なし
10/13 定例委員会
10/14 ふれあい文化(展示準備)
広島市立安佐南中学校
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目35-1
TEL:082-879-9358