最新更新日:2024/06/26
本日:count up8
昨日:227
総数:775454
校訓 「自主・協調・実践」 学校教育目標 「高い志と豊かな感性 学びの自立」

女子バスケットボール部 12月27日(金)

体育館に入る時間の前に、外のホールで輪になってアップをしていました。きれいにそろった声が校長室にも聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

男子バスケットボール部 12月27日(金)

寒い中、元気よくがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バドミントン部 12月27日(金)

底冷えのする体育館の中、集中して練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

卓球部 12月27日(金)

卓球台が少なく、不便ですが、協力して熱心に活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ありがとうございました 12月27日(金)

平成25年もあと数日で終わろうとしています。学校も本日が最終日で、仕事納めとなります。1年間、たくさんのご支援をありがとうございました。平成26年もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

サッカー部 12月27日(金)

午後からサッカー部がグラウンドで練習しています。冷たい小雨の降る中、がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ソフトテニス部 12月27日(金)

声をしっかり出して、集中して練習しています。あいさつもきちんとできます。
画像1 画像1
画像2 画像2

砂防ダム 12月27日(金)

今日の様子です。ダムが高くなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

野球部 12月27日(金)

寒さに負けず、がんばって練習をしています。あいさつもきちんとできます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一年生学習会 12月27日(金)

一年生も今日で3日目で最終日です。たくさんの人が参加をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

二年生学習会 12月27日(金)

25日から学習会をして、今日が3日目で最終日です。落ち着いて静かに学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

家庭科部調理実習 12月26日(木)

廊下を歩いていると、どこからか良いにおいが…。調理室をのぞいてみると、家庭科部が調理実習をしていました。話を聞くと、3年生のお別れ会として調理実習をしているとのことでした。調理室には久しぶりに先輩と後輩の楽しい時が流れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会トレセン 12月25日(水)

25日(水)に一日かけて生徒会執行部トレセンが行われました。午前はレクや校歌を歌い、新しい仲間とうち解けることができました。午後は先輩から仕事を引き継ぎ、新年度へ向けての行事内容の見直しをしました。執行部1人1人がそれぞれの役割を果たして、学校という大きな組織を動かす力が生まれます。その大事な任務を果たす新執行部17名に期待しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二年 学年暮会

後期前半を終えるに当たって、二年生では学年集会を開きました。
それぞれのクラスの代議員が、合唱祭・修学旅行の成果を出しあい、成長を確かめるとともに、これからの課題を発表しました。
また、それぞれのクラスが「今年の漢字」を発表しました。
  一組は 【新】
  二組は 【光】
  三組は 【騒】
  四組は 【熱】
  五組は 【笑】   でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

学校朝会

今日で後期前半の日程を終え、明日から冬休みに入ります。
後期前半を振り返る学校朝会を行いました。
教頭先生から、今期の評価と『三年生は残り少ない日々を有効に使ってほしい。二年生は修学旅行の成功を元にさらに成長できる期間です。一年生は中学生になってからの学習と生活のまとめをしましょう。』と励ましの言葉を頂きました。
冬休みは、交通事故に遭わないように安全に気をつけ、地域の一員としての自覚を持って生活していくと同時に家族の一員として様々な行事でしっかりと役割を果たしてください。
最後に生徒指導部より、冬休みと一月になってから気をつけてほしいこと、ルールの徹底などの話をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰状披露

学校朝会の前に、部活動や教科などの生徒の諸活動で受けた表彰を全校生徒に披露しています。
今日は表彰を披露する生徒の列がとても長くなりました。
様々な場面で活躍する生徒が増えたことは、学校生活が充実している証だと思われます。
表彰された皆さん、誠におめでとうございました。
さらに多くの生徒が後に続いてくれることを期待しています。

今日表彰状を披露したのは、次のように多彩なものでした。
陸上部  ソフトテニス  新人テニス大会 書画展覧会
中文連総合文化祭<家庭科部> 男子バレー 女子バレー
社会を明るくする運動作文表彰  一茶祭り俳句作品

画像1 画像1
画像2 画像2

パトロール 12月21日(土)

20時から、少年を育む安佐南区民の会古市支部のパトロールに参加しました。古市小学校、古市公民館や地域の方も多く参加されていました。寒い中でのパトロールでしたが、特に問題となるようなことはありませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボランティア清掃 12月20日(金)

剣道部では三者懇談の日は清掃がないため、廊下や階段のボランティア清掃をすることが伝統になっています。この3日間も部活時間に再登校して、掃除用具入れを動かし、隅々まで綺麗に掃除してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年3組の授業 12月20日(金)

5時間目は英語の授業です。習熟度別少人数授業で学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

三年生の授業 12月20日(金)

5時間目の授業風景です。
上の写真…3年2組は数学の授業です。
中の写真…3年4組は社会の授業です。
下の写真…3年5組は理科の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/7 選抜2 卒業式予行準備
3/10 卒業式予行
3/11 卒業式準備 部活なし(係以外)
3/12 卒業式
3/13 選2合格発表
広島市立安佐南中学校
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目35-1
TEL:082-879-9358