最新更新日:2024/06/28
本日:count up272
昨日:272
総数:451180
「明 浄 直」 明朗で、きれいな心を持ち、素直で実行力のある人になろう

8月24日(木)全校集会を行いました。

 校長先生から、「夏休みの部活動は、大変暑い中、よく頑張りました。部活動を上手にリードした3年生に感謝します。今日からスイッチを切り替えて頑張りましょう。本校の生活スローガン『みそあじ』についてまずチェックして下さい。これからは行事が沢山あります。行事はそれ自体が目的ではありません。行事を通して『みんなの力を付ける』のが目的です。4月の最初に『束になって伸びる』お話をしたと思います。高陽中学校の体育祭には他校に無い特徴があります。『個人種目が無い』ことです。全員で、「みそあじに心を乗せて」すばらしい学校を作っていきましょう。静かに聴いてくれてありがとう。」というお話しがありました。
画像1
画像2

8月23日(月)生徒会執行部の文化祭横断幕製作と絆学習会

 文化祭に向けて生徒会執行部が、スローガン用の横断幕を作成しました。毎年すばらしい横断幕を作成するのが本校の伝統です。今年もすばらしい大横断幕ができました。生徒会執行部の皆さん、ご苦労様でした。
 本日の9時〜10時50分の間、地域の学習支援スタッフの方と図書室で絆プロジェクト学習会を行いました。
画像1
画像2
画像3

8月22日(火)図書室で絆プロジェクト学習会を行いました。

 本日の9時〜10時50分の間、地域の学習支援スタッフの方と図書室で絆プロジェクト学習会を行いました。23日も学習会を行います。
画像1
画像2
画像3

8月21日(月)生徒会執行部の体育祭横断幕製作と絆学習会

 体育祭に向けて生徒会執行部が、スローガン用の横断幕を作成しました。毎年すばらしい横断幕を作成するのが本校の伝統です。今年もすばらしい大横断幕ができました。生徒会執行部の皆さん、ご苦労様でした。
 本日の9時〜10時50分の間、地域の学習支援スタッフの方と図書室で絆プロジェクト学習会を行いました。22日・23日も学習会を行います。
画像1
画像2
画像3

8月4日(金)生徒会執行部の体育祭・文化祭横断幕製作

 体育祭・文化祭に向けて生徒会執行部が、スローガン用の横断幕を作成しました。毎年すばらしい横断幕を作成するのが本校の伝統です。今年もすばらしい大横断幕ができました。生徒会執行部の皆さん、ご苦労様でした。
画像1
画像2

8月2日(水)ワックスボランティア活動

 8月2日(水)午前、96名のボランティアの生徒が参加して、音楽教室や廊下・階段を綺麗に磨き、ワックスがけを行いました。暑い中でもみんなで力を合わせて、心を込めて磨いたので、校舎全体が大変きれいになりました。参加した生徒の皆さんありがとうございました。「みそあじ」の『そ』を心に乗せて取り組みました。
画像1
画像2
画像3

8月2日(水)ワックスボランティア活動


画像1
画像2
画像3

7月26・27日、本館3階廊下の塗装作業

 高陽中学校区の業務員の方々が、本館3階廊下壁面の塗装作業をして下さいました。廊下が明るく感じられる仕上がりになりました。
画像1
画像2
画像3

7月26日(水)協助員の方々と一緒に地域パトロールを行いました。

 青少年育成協議会の協助員の方々が、地域パトロールを行いました。生徒の安全確保のため、ご多忙の折、大変暑い中、協助員の方々のご尽力に心より感謝申し上げます。
画像1
画像2
画像3

7月221日(土)手芸部が高陽絆祭りを盛り上げました

 7月22日(土)に高陽フジグランで、高陽絆祭りが盛大に開催されました。午後の部では、手芸部の生徒の皆さんが、浴衣を着て、ステージ上での高陽音頭に参加し、フィナーレに花を添えました。高陽中の生徒の皆さんが、さまざまな形で、高陽絆まつりに参加し、地域の方々とつながり、活躍できたことは、一人一人の大きな財産になったことと想います。また、「地域の中の高陽中」、「地域に貢献する高陽中」を大いに実践する機会となりました。
画像1
画像2
画像3

小学校での学習支援活動(絆プロジェクト)

小学生にも好評でした。
画像1
画像2
画像3

小学校で学習支援活動(絆プロジェクト)

24日・25日の2日間深川小学校において学習サポートのボランティア活動を行いました。小学校の先生方のご協力のお陰で生徒達も安心して活動できました。引率し、共に活動していただきました地域の学習支援ボランティアの皆さんありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

7月21日(金)県選手権大会の壮行式と全校集会を行いました。

 全校集会で、平成29年度広島市中学校水泳競技選手権大会・男子100メートル平泳ぎ第7位:2C竹本純晴くんの表彰式を行いました。次に卓球部と水泳の上田瑛子さんと竹本純晴くんの県選手権大会出場の壮行式を行いました。高陽中のみそあじ魂での健闘を祈ります。最後に校長先生から、「夏休み中の健康管理に注意して下さい。夏休みには4月からの学校生活の振り返りをすると思います。振り返り方は『もし自分の上にカメラがあって自分を録画している。その録画を見て自分の行いを振り替える。』ように自分のことを客観的に見ることが大切です。2小学校を含む高陽中学校区では、『自ら考え判断し行動できる力』を育むことを目指しています。誰も見ていない時でも正しい行いができたか?。先生によって対応を変えてないか?。いつでもどこでも正しく行動できるか?。4月からどれだけ力が付いたか振り返りましょう。最後に交通事故に注意して下さい。中学生の交通事故の60%は、中学生に非がないにもかかわらず事故に遭っています。特に自転車の登下校には注意して下さい。」というお話しがありました。
画像1
画像2
画像3

7月21日(金)夏休みの過ごし方について

 夏休みの過ごし方についてのお知らせです。詳しくは、右サイドメニューの配布文書一覧からご覧下さい。

7月19日(水)あいさつ運動を行いました。

 PTAあいさつ運動(当番クラス1A)を行いました。保護者の皆様、早朝よりご参加いただき本当に有り難うございます。一日のスタートにあたり、生徒たちも元気が湧いてくると思います。PTAあいさつ運動、今後ともよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

7月12日(水)クリーン作戦を行いました。

 放課後、保護者の方にもご参加いただき、サッカー部・男子テニス部・男子バレー部の生徒が地域のクリーン作戦を行いました。沢山のゴミを収集しました。これからも、地域への貢献活動の一環としてみんなで力を合わせて取り組み、きれいな地域にしていきましょう。暑い中、本当にお疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3

7月12日(水)あいさつ運動を行いました。

 PTAあいさつ運動(当番クラス3C)を行いました。保護者の皆様、早朝よりご参加いただき本当に有り難うございます。本日は、生徒会執行部と1年生生活委員の生徒も参加し、保護者・生徒・教員合同で行いました。一日のスタートにあたり、生徒たちも元気が湧いてくると思います。PTAあいさつ運動、今後ともよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

連合野外活動(野外炊飯)

画像1画像2
最後のプログラムは野外炊飯です。美味しくできました。

連合野外活動(最終日)

画像1画像2
朝の集いを行いました。司会は高陽中が担当です。雨も上がり、予定通りの活動ができそうです。

連合野外活動(F組1年生)

画像1画像2
今夜はファイヤーで盛り上がっています。楽しいです!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/28 1.2年後期期末9教科 部活クリーン作戦
3/1 安全点検
3/2 専門委員会 下校指導
3/6 公立選抜2 3年大掃除
広島市立高陽中学校
住所:広島県広島市安佐北区深川六丁目22-6
TEL:082-842-0022