最新更新日:2024/06/02
本日:count up74
昨日:125
総数:446147
「明 浄 直」 明朗で、きれいな心を持ち、素直で実行力のある人になろう

夏休み特集〜地域の一員、高陽絆祭りを盛り上げました〜


画像1
画像2

夏休み特集〜深川小児童学習支援(ピア・サポート活動)〜

 7月21日(木)・22日(金)の2日間午前中に、深川小学校の全クラスの授業の中で、小学生の学習を支援するピア・サポート活動に取り組みました。21日(木)は14名が、22日(金)は27名の生徒が参加し、小学生の算数・国語の学習支援を行いました。事後のアンケートでは、全員が「自分の活動が小学生のために役立った」と回答しています。小学生に声をかけ、小学生の困っていることに寄り添い、腰をかがめて、小学生の目線でしっかりとサポートすることができました。小学生からは「わかった」、「ありがとう」、「またきてください」などの声を受け取り、参加した高陽中生徒の自己有用感(役立ち感)もぐーんと高まりました。また、中学生と小学生のつながりも深まり、小学生の中学生への「安心感」や「あこがれ感」も高まったようです。参加した中学生も、「いい体験ができた」、「また来年もやりたい」という前向きな声が多く聴かれました。
画像1
画像2

夏休み特集〜深川小児童学習支援(ピア・サポート活動)〜


画像1
画像2

夏休み特集・ワックスボランティア活動

 8月2日(火)午前、91名のボランティアの生徒が参加して、多目的教室や廊下・階段を綺麗に磨き、ワックスがけを行いました。暑い中でもみんなで力を合わせて、心を込めて磨いたので、校舎全体が大変きれいになりました。参加した生徒の皆さんありがとうございました。「みそあじ」の『そ』を心に乗せて取り組みました。
画像1
画像2
画像3

夏休み特集・ワックスボランティア活動


画像1
画像2
画像3

7月20日(水)ボランティアスピリッツ絆賞表彰式

 6校時の全校集会で、ボランティアスピリッツ絆賞の表彰式を行いました。その後校長先生から、先日校内授業研究会で来校された講師の先生が、『生徒の素直で前向きな姿勢は素晴らしい』『課題は、自分で考えたことを言葉で伝える力』であると言われたことや、日本サッカー連盟の会長のことば『自分で判断し、ことばで伝えることが大切である。』ということを話され、「今からしっかりと身につけましょう。」と話されました。最後に「安全で充実した夏休みにするために、命を大切にしましょう。」というお話しがありました。
画像1
画像2

7月20日(水)あいさつ運動を行いました。

 夏休み前最後のPTAあいさつ運動(当番クラス1B)を行いました。保護者の皆様、大変暑い中、早朝よりご参加いただき本当に有り難うございます。一日のスタートにあたり、生徒たちも元気が湧いてくると思います。夏休み後も引き続き、生徒とのコミュニケーションを大切にした、笑顔のPTAあいさつ運動をよろしくお願いいたします。
画像1
画像2

7月12日(火)広島県選手権大会の壮行式を行いました。

 広島県選手権大会に出場する卓球部8名と陸上部2名・水泳個人参加1名の健闘を祈り、壮行会を行いました。その後、校長先生から、「学校に来られたお客様が皆さん、高陽中学校生徒の校内美化・さわやかな挨拶・真剣な授業態度を褒められます。これからもがんばりましょう。」というお話しがありました。
画像1
画像2

7月7日(木)学校朝会を行いました。

 第62回全国中学校通信陸上競技大会・走り高跳び6位の石井崇君の表彰式を行いました。次に、ボランティア活動が5回に達した生徒の「ボランティアスピリッツ絆」賞の表彰式を行いました。これからもボランティア活動いっぱいの高陽中にしていきましょう。最後に、校長先生から本日は『小暑』であり本格的に夏の暑さが始まる日とされるので、熱中症などに十分注意するようお話しがありました。
画像1
画像2
画像3

7月6日(水)あいさつ運動を行いました。

 PTAあいさつ運動(当番クラス3C)を行いました。保護者の皆様、蒸し暑い中、早朝よりご参加いただき本当に有り難うございます。一日のスタートにあたり、生徒たちも元気が湧いてくると思います。生徒とのコミュニケーションを大切にした笑顔のPTAあいさつ運動、今後ともよろしくお願いいたします。
画像1
画像2

7月4日(月)千羽鶴を折りました。

 生徒会執行部が、8月4日の平和公園での慰霊祭に持参する千羽鶴を、全校生徒で平和への願いを込めて一生懸命に折りました。3束の千羽鶴ができあがりました。
画像1
画像2
画像3

6月29日(水)あいさつ運動を行いました。

 PTAあいさつ運動(当番クラス3B)を行いました。保護者の皆様、早朝より雨の中ご参加いただき本当に有り難うございます。一日のスタートにあたり、生徒たちも元気が湧いてくると思います。生徒とのコミュニケーションを大切にしたPTAあいさつ運動、今後ともよろしくお願いいたします。
画像1
画像2

6月8日(水)生徒総会を行いました。

 5・6校時、体育館で生徒総会を行いました。執行部の生徒の皆さんは毎日資料作りやリハーサルに取り組みました。各学級では、事前に皆さんがよく話し合い、たくさんの質疑応答がありました。これから生徒会活動が本格化します。生徒一人一人が、「みそあじ」に関心を持ち続け、活発な生徒会活動をみんなの力で創り上げていきましょう。
画像1
画像2

6月22日(水)あいさつ運動を行いました。

 PTAあいさつ運動(当番クラス3A)を行いました。保護者の皆様、早朝より雨の中ご参加いただき本当に有り難うございます。一日のスタートにあたり、生徒たちも元気が湧いてくると思います。生徒とのコミュニケーションを大切にしたPTAあいさつ運動、今後ともよろしくお願いいたします。
画像1
画像2

気象警報による自宅待機

本日(6月21日)、午前6時の時点で、広島市に大雨洪水警報が発表されています。高陽中の規定通り、生徒は自宅待機です。なお、午前10時までに、広島市の気象警報が解除された場合には、気をつけて登校してください。授業を行います。また、午前10時以降も引き続き広島市に警報が発表されている場合には臨時休校となります。

6月17日(金)教育実習 岡山理科大学 佐藤 勝 先生

 5月30日(月)〜6月17日(金)の3週間、本校の卒業生である岡山理科大学4年生の佐藤勝先生が、本校で教育実習をされました。日々の数学の授業の取組や2年B組の学級指導だけではなく、サッカー部の部活指導や放課後学習会での学習支援などいろいろな場面で、常に生徒のみんなとともに過ごされました。すてきな笑顔で、スポーツマンらしく生徒のみんなの指導や支援に尽力していただきました。すばらしい教師になることを心より応援しています。
画像1
画像2

6月15日(水)あいさつ運動を行いました。

 PTAあいさつ運動(当番クラス2C)を行いました。保護者の皆様、早朝よりご参加いただき本当に有り難うございます。一日のスタートにあたり、生徒たちも元気が湧いてくると思います。PTAあいさつ運動、今後ともよろしくお願いいたします。
画像1
画像2

6月14日(火)絆プロジェクトによる放課後学習会を行いました。

 テスト週間中は、30分間暮会を延長して一斉に教室学習会を行っています。各学級とも集中して頑張っています。更に放課後には地域の学習支援スタッフの方と図書室で放課後学習会を45分間行っています。連日沢山の生徒が来室し試験の取り組みをがんばっています。
画像1
画像2
画像3

6月8日(水)あいさつ運動を行いました。

 PTAあいさつ運動(当番クラス2B)を行いました。保護者の皆様、早朝よりご参加いただき本当に有り難うございます。一日のスタートにあたり、生徒たちも元気が湧いてくると思います。PTAあいさつ運動、今後ともよろしくお願いいたします。
画像1
画像2

5月27日(金)クリーン作戦を行いました。

 放課後本年度初めて、女子テニス部・男子バレー部・卓球部が参加して地域のクリーン作戦を行いました。保護者の方々にも参加していただき45Lバケツ一杯のゴミが集まりました。保護者の方には、ご多忙の折ご参加いただきご協力有り難うございました。これからも、地域への貢献活動の一環としてみんなで力を合わせて取り組みましょう。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 教育相談
3/16 教育相談
3/17 1年職業講話 小学校卒業式
3/20 春分の日
3/21 生徒朝会

学校より

広島市立高陽中学校
住所:広島県広島市安佐北区深川六丁目22-6
TEL:082-842-0022