最新更新日:2024/06/14
本日:count up10
昨日:171
総数:447951
「明 浄 直」 明朗で、きれいな心を持ち、素直で実行力のある人になろう

修学旅行1日目(ホテル到着・入所式)

ほぼ予定通り、ホテルに到着しました。金曜日まで3日間お世話になります。夕食風景等は明朝お知らせします。
画像1
画像2

修学旅行1日目(班別自主研修)

美味しいですか?
画像1
画像2

修学旅行1日目(班別自主研修)

メリケン波止場ほか
画像1
画像2
画像3

1年生学年PTC(ドッジビー)を行いました

本日午後から、約30名の保護者の皆さんにご参加いただき1年生のPTC(ドッジビー)を開催しました。ドッジビーはウレタン製の円盤です。ルールはドッジボールと同じです。保護者の皆さんにも1チーム作っていただき、1年生の3クラスと総当たりで対戦していただきました。保護者の皆さんと生徒で楽しいひとときを持つことができ、生徒達も生き生きと活動していました。ご参加いただいた皆様ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行1日目(班別研修)

神戸ポートタワー
画像1

修学旅行1日目(班別自主研修)

中華街を探索中
画像1
画像2

修学旅行1日目(班別自主研修)

画像1
移動を開始しました。
画像2

修学旅行1日目(神戸市内班別自主研修)

班別自主研修に出発しました。班ごとに設定したテーマを探求します。
画像1
画像2
画像3

修学旅行1日目(サービスエリアにて)

早くも兵庫県に入り、龍野西サービスエリアにて休憩しました。予定より45分早く進行しています。神戸での研修に少しゆとりができるかも。
画像1
画像2
画像3

修学旅行1日目(バスの車内)

体調不良の生徒もなく、バスは順調に進んでいます。
画像1
画像2

修学旅行1日目(出発)

寒い朝となりましたが、生徒達は一人の遅刻もなく集合し、出発式を行うことができました。お世話になる添乗員さん達と顔合わせをた後、バスへ移動。予定通り出発し、一路、神戸市へ向かいました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行結団式

2年生は明日から修学旅行です。1日目は神戸市内班別自主研修、2・3日目は豊岡市のスキー場でスキー・スノボ実習の予定です。本日は学校で結団式を行いました。修学旅行の目標を確認し、各クラスから決意表明をしました。研修の成果に期待しています。修学旅行中の活動はホームページにてお知らせします。
画像1

2月1日(水)あいさつ運動を行いました。

 PTAあいさつ運動(当番クラス1B)を生徒も参加して行いました。保護者の皆様、早朝より寒い中ご参加いただき本当に有り難うございます。今後とも、多くの保護者の皆様のご参加により、生徒との温かなあいさつの交流をよろしくお願いします。
画像1
画像2

1月11日(水)クリーン作戦を行いました。

 放課後、男女バレー部・サッカー部・陸上部・野球部の生徒が参加して地域のクリーン作戦を行いました。これからも、地域への貢献活動の一環としてみんなで力を合わせて取り組み、きれいな地域にしていきましょう。寒い中、みんなお疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3

1月10日(火)学校朝会を行いました。「感謝」の思いを大切に。

 学校朝会で校長先生からお話がありました。『最初に、皆さんが無事揃ったことに感謝しています。新年からは、学年の最後の時期です。昨年学校に来られたお客様は、「皆さんが大変よく頑張っている。」と口々に褒められていました。
 昨年は、1枚もガラスが割れませんでした。これは、落ち着いて生活してないと無理なことです。
 今年は学校の環境をさらに良くしていきたいと思います。掃除などの美化だけでなく、いじめがなく安心して過ごせるというのも環境の一つです。
 そのために、今年の目標に「感謝」という言葉を掲げたいと思います。野球部は練習の後、グランドの落ち葉を掃除したり、グランドに向かって礼をしています。女子バレー部は、昨年最後の練習で、体育館の大掃除をしてくれました。「感謝」の表れだと思います。挨拶も感謝の気持ちの表れです。感謝をキーワードに生活していきましょう。
 3年生は、卒業式まで後2ヶ月です。1・2年生は4月にどのような2・3年生になるか考えながら、3年生は4月から歩む新しい人生を考えながら過ごしましょう。1〜3月は準備する期間です。無駄にしないようにしましょう。
 生徒会新執行部は、初めての集会でした。これからのリーダーとしての活躍を期待しています。』
画像1
画像2
画像3

12月21日(水)クリーン作戦を行いました。

 放課後、吹奏楽部・女子テニス部・手芸部の生徒が参加して地域のクリーン作戦を行いました。生活部の保護者の方にも参加していただき沢山のゴミが集まりました。保護者の方には、ご多忙の折ご参加いただきご協力有り難うございました。これからも、地域への貢献活動の一環としてみんなで力を合わせて取り組み、きれいな地域にしていきましょう。
画像1
画像2
画像3

12月21日(水)あいさつ運動を行いました。

 本年最後のPTAあいさつ運動(当番クラス3B)を行いました。保護者の皆様、早朝より寒い中ご参加いただき本当に有り難うございます。来年も、多くの保護者の皆様のご参加により、生徒との温かなあいさつの交流をよろしくお願いします。
画像1
画像2

12月14日(水)あいさつ運動を行いました。

 PTAあいさつ運動(当番クラス3A)を行いました。保護者の皆様、早朝より雨の降る寒い中ご参加いただき本当に有り難うございます。今後とも、多くの保護者の皆様のご参加により、生徒との温かなあいさつの交流をよろしくお願いします。
画像1
画像2

12月6日(火)学校朝会で表彰式を行いました。

 学校朝会で表彰式を行いました。全日本通信珠算競技大会・団体総合競技・中学校の部・第57位。全日本通信珠算競技大会・広島県大会・中学校の部・第2位:3C荒瀬奈摘、1A石ヶ原悠月、1C米谷向日葵。第19回環境ポスター・佳作:2C河井円香、2C藤田大亮、2C流のぞみ。第33回広島市中学校総合文化祭・美術の部・優秀賞:3A植木遥希、3A奥田美南、3A竹西海人、3A渡邊有依華、3A小村歩優、3A吉村美玖、3B沖山紗菜、3B高橋海衣、3B樋口ほのか、3C荒瀬奈摘、3C高杉桃果、3C土井瑠美奈、3C東覺ゆき。
 続いて校長先生から、「今週は人権週間です。人権は正しくは基本的人権といいます。命と安全が保障される権利です。権利とは誰が考えても正しい要求のことです。12月10日は世界人権DAYです。最近中2の女子が自殺しました。いじめがあり、悪口をLINEで流されました。誰も殴ってないが、ことばやメール・LINEで命を落としました。本校の生活アンケートでは、いじめが悪いと思う人の割合が低い。理由があればいじめて良いのかよく考えましょう。」というお話しがありました。
画像1
画像2
画像3

12月15日(火)生徒会新執行部役員の認証式を行いました。

 はじめに、“着ベル点検”の表彰式を行いました。1年C組・2年B組・3年A組が表彰され表彰状とトロフィーが授与されました。着ベルは「みそあじ」の「じ」の取り組みです。どのクラスも着ベルにしっかりと取り組み、落ち着いた授業を生徒みんなで創っていきましょう。続いて、生徒会新執行部役員の認証式を行いました。新役員はリーダーシップを発揮し、全校生徒は、フォロアーシップを発揮して、みんなの力で「みそあじ」に心を乗せて、高陽中学校生徒会活動を活発にしましょう。期待しています。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/8 修学旅行
2/9 修学旅行
2/10 修学旅行
2/11 建国記念の日
2/13 修学旅行解団式
2/14 学校朝会

学校より

広島市立高陽中学校
住所:広島県広島市安佐北区深川六丁目22-6
TEL:082-842-0022