最新更新日:2024/06/20
本日:count up61
昨日:74
総数:321694

9月1日 3年高校説明会

 3年生は総合の時間に高校説明会を行いました。。高校の先生をお招きして学校の特色などをパワーポイントを使ってわかりすく説明していただきました。お忙しい中ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月31日 授業風景

 3年生の授業の様子です。
 3−1 音楽
 3ー2 美術
画像1 画像1
画像2 画像2

8月31日 授業風景

授業の様子です。
2ー12 保健体育(女子)
もりやま1組 社会
 
画像1 画像1
画像2 画像2

8月31日 授業風景

授業再開から2日目を迎えました。今日も日中は気温が30度を超える厳しい暑さです。体調に気を付けて過ごしましょう。
また、本日からテスト週間に入ります。計画的に学習をすすめていきましょう。

1年生の授業の様子です。
 1−1 国語
 1ー2 英語

画像1 画像1
画像2 画像2

8月30日 授業風景

 もりやま1・2組の授業(自立)の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月30日 授業風景

 1年生の授業の様子です。
  1−1 数学
  1ー2 英語
画像1 画像1
画像2 画像2

8月30日 授業風景

 2年生の授業の様子です。
  2−1 美術
  2ー2 国語
画像1 画像1
画像2 画像2

8月30日 授業風景

 3年生は実力テスト(1日目)です。夏休み取り組んだ成果を出し切りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月6日 平和登校日

 本日は平和登校日です。8:15に黙祷を行い、平和記念式典を視聴しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月6日 平和学習発表会(3)

 平和学習の取り組みについての発表を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月6日 平和学習発表会(2)

 平和学習の取り組みについての発表の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月6日 平和学習発表会(1)

 平和記念式典の視聴の後、各学年の平和学習の発表をTV放送で行いました。総合学習の取り組みとして1年生「カルタで平和の大切さを伝えよう」、2年生「伝えるHIROSHIMAプロジェクト」3年生「私たちがつくる持続可能な世界」です。3年生社会科で取り組んだ平和学習の発表も行いました。当日の朝のリハーサルを含めてこれまで取り組んできた成果が出ていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月5日 部活動風景(2)

体育館ではバスケットボール部、女子バレーボール部が活動を行っていました。新チームとなり2年生中心に頑張っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月5日 部活動風景(1)

 体育館ではバスケットボール部、女子バレーボール部が活動を行っていました。新チームとなり2年生中心に頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月4日 吹奏楽部 出発

 先程、吹奏楽部が広島県吹奏楽部コンクールでの演奏のため福山リーデンローズに向かって出発しました。日頃の練習の成果をしっかりと発揮してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月31日 市総体 女子ソフトテニスの部

 7月31日に行われた市総合体育大会 団体戦に女子ソフトテニス部が出場しました。惜しくも敗れましたが最後まであきらめず頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月30日 部活動風景

 校舎内では吹奏楽部が8月4日の広島県吹奏楽部コンクールに向けて練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月30日 部活動風景

 体育館では男女バスケットボール部、女子バレーボール部が活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月30日 部活動風景

 本日も朝から気温が高く蒸し暑い気温ですが、こまめに水分補給をするなど熱中症に気をつけて活動をしています。
グラウンドではサッカー部、男女ソフトテニス部が活動していました。野球部は本日、市総合体育大会に出場しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月21日 夏休み前 全校集会(1)

 本日は夏休み前の最後の授業日となります。
 全校集会を行いました。
 
 最初に表彰を行いました。
 男子ソフトテニス部 市総体 安佐北区大会 個人戦第1位 山本、山中ペアが表彰されました。市大会でも頑張ってください。

 校長先生からは前に立つと全員の顔が見れてしっかり聞いてくれていることがわかります。先週行われた3年生の修学旅行であいさつを通して自分たちだけでなく相手の方とも気持ち良く活動できた。学校での取り組みである「あいさつ日本一」を修学旅行でも実行でき、たいへんりっぱでした。また、部活動では夏休み中に3年生から1・2年生へ引き継ぐ部も多くあると思いますが、しっかりと引き継いでほしいこと。夏休み中も感染予防に努めてほしいことをお話されました。
 
 最後に生徒指導主事の先生から夏休み中の生活についての話がありました。
特に河川での遊泳など危険な遊びを絶対しないこと、命を守る行動をしてほしいこと、SNSの使い方に注意することについて話されました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

異常気象時の対応

配布物

学校経営計画

学校だより

学校いじめ防止等の基本方針

新型コロナウィルス感染症対応関連

広島市立清和中学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室3737
TEL:082-835-0006