最新更新日:2024/06/20
本日:count up3
昨日:46
総数:321841

もりやま連合野外活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
砂浜に到着しました。海の水が気持ちいい。靴を濡らさないように気をつけて。
何と砂浜でカニをゲットしました。

もりやま連合野外活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の午前中は、雨対策を万全にして予定通り散策を行ないます。清和中は、峠を越えて似島桟橋までの往復にチャレンジします。水分補給をしながら、休憩しながら、体調に気をつけて行ってきてください。
桟橋に到着。帰りも気をつけて。

もりやま連合野外活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝食の様子です。しっかり食べて今日の活動も頑張りましょう。

もりやま連合野外活動

画像1 画像1
画像2 画像2
朝のつどいです。清和中が「からだを動かそう」を担当し、前で体操の見本を見せています。みんな元気一杯です。

もりやま連合野外活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今度は、自分たちが店を運営します。担当は、野球です。これまで準備した景品をプレゼントします。最後に感想を発表し合って終了しました。

もりやま連合野外活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
同じく夜店を楽しんでます。

もりやま連合野外活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夜店が開催されました。最初は、各店をまわって楽しんでいます。

もりやま連合野外活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お風呂にも入り、早目の夕食です。みんな元気に過ごしています。今日の夜は、夜店です。このときのために、景品作りを頑張ってきました。きっとみんなに喜んでもらえると思います。

もりやま連合野外活動

 もりやま合唱隊。
 本校が,はじめの式や終わりの式で歌「夏やまびこ」を担当します。はじめての1年生は,今回はCD係を行いました。昨年を経験している2,3年生がお手本を示します。1年生のデビューは,明日のキャンプファイヤーです。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子

 昨日,一昨日と警報により休校となり,久々に生徒たちが登校してきました。やはり生徒たちがいてこその学校です。
 3-1は数学です。連続する2つの奇数の積に1を足した数は,どんな特徴があるのかを考えていました。いろいろ考えられそうです。
 3-2は理科です。ある力で引っ張ったときのばねの長さを小グループで調べていました。2本のはかりでは?向きを変えてみると?
 1-1は英語です。aとanの違いについて学習しています。先生の説明を聞きながら,早速辞書を引いて確認しています。自主的に調べてみる姿勢は素晴らしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もりやま連合野外活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
予定より早く宇品港に着きました。船に乗って、早速昼食です。その後は、デッキでくつろぐチーム、船内でくつろぐチームに分かれて過ごしています。風が気持ちいい。

もりやま連合野外活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、一昨日と休校になり天気が心配されましたが、雨もあがり予定通り連合野外活動に出発しました。先週の県外研修のように、天気がもち充実した活動になることを祈っています。

清和中「絆ルーム」がスタートしました

 地域の方々にお手伝いいただいて,放課後学習教室である「絆ルーム」をスタートさせました。初日ということもあり,満員御礼でした。個人学習したい人やグループで学習したい人に合わせた机配置を行っています。少しでも学習の手助けになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

県外研修 解団式

画像1 画像1
画像2 画像2
先週の金曜日が警報で休校になったため、本日の暮会時に体育館で解団式を行いました。実行委員や各係の皆さん、よく頑張りました。この研修で得た成果を今後の学校生活に活かしていくことを全員で確認しました。まずは、明日からの試験週間の取組です。

あいさつ運動 全校朝会

 7月に入りました。
 朝のあいさつ運動は,日差しがとても痛く感じ,ときおり吹く風が心地よかったです。7名の地域の方が参加してくださいました。
 全校朝会では,生徒会長より「前期期末試験に向けてがんばりましょう。」という呼びかけがありました。今日から,放課後学習できる「絆」ルームを開設します。明日から試験週間にも入ります。午後4時から5時まで勉強できるので,多くの生徒のみなさんに活用してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

県外研修 追加

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ハウステンボスの様子です。楽しみにしていたワンピースのグッズを購入して大満足です。

県外研修 追加

画像1 画像1
画像2 画像2
アトラクションで見学するときにつけるようです。

県外研修

心配された天気も、てるてる坊主(抑えの中崎)のおかげで、予定通り活動できました。
明日は、学級や係での振り返り、解団式、お礼状作成等を行い、3校時で下校します。
今日は、ゆっくり休むことと家族と県外研修について話しをしてください。
今、広島JACを通過しました。久地PAで荷物を積み替え、方面ごとに乗り換えて帰ります。

職場体験学習

喜味喜での体験風景です。
画像1 画像1

職場体験学習

広島市安佐公民館での体験風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/18 あいさつ運動
7/19 平和のつどい
7/20 給食終了 残食点検
7/21 全校集会 授業終了 弁当持参
広島市立清和中学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室3737
TEL:082-835-0006