最新更新日:2024/06/20
本日:count up3
昨日:46
総数:321841

選手権区大会 4-30

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 世間はゴールデンウイークといっても
 体育系部活にとっては
 この期間は 区大会公式戦の真っ最中
 練習・練習・練習

 一勝を求めて
 区大会を競り勝って
 市大会出場を勝ち取りたい・・・・

 体育館に
 汗と汗 声と声
 みちあふれています。
 活気あふれる体育館 

市選手権 4-27

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ゴールデンウイークは
 体育系部活は
 選手権市大会の真っ最中

 一勝をもとめ
 市大会出場を求めて

 自分の技術を
 チームワークの向上を
 求めて

 真っ青な空の下で
 もりやまに木霊させながら
 練習・練習・練習
 

読書中 4-23

画像1 画像1
画像2 画像2
     給食準備中の図書室で



 NARUTO と ONE PIECE は
 カウンター近くにあります。

 先週こられたカタール大学の女子学生さん達も
 この本は よく知っていました。
 手にとって見ていらっしゃいました。

今日は何の日?4-23

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 こども読書の日
 広島市全校一斉「朝の読書」の日

 図書室風景
 文化委員が 啓発活動中

1年生下校 4-23

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は今日から家庭訪問週間

 ということで、3校時で下校です。
 空は 果てしなく 青く
 のんびりとした 午後
 清和中は 明日から 三連休

 みんな、どんな日々を過ごすのでしょうか

 部活?
 農作業の手伝い?
  

ガンバレカープ 4-23

画像1 画像1
 ブロックで作った人名
 
 カープ女子のKさんにとって
 昨日の巨人戦
 1−0で負けた
 悔しさとガンバレコールが
 この作品になりました。

発想の豊かさ 4-23

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの豊な発想。
いろいろな発想を色鮮やかに見ていると
子ども達の偉大さに気付かされます。

ひらがな文字ブロック
つないで単語を作るだけが
学習じゃないんですよね。

並べたり積み上げたり、
自由な発想で体を使う。
知らず知らずのうちに
感覚は育ちます
(^-^)

Welcome board 4-22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 もりやま学級の生徒達が
 清和中学校の玄関に
 Welcome boardを
 作ってくれました。

 清和中学校周辺に咲き誇る
 タンポポの周りを
 桜吹雪が舞って

 色紙をちぎって
 桜の花びらを切って
 丁寧に貼り付けました。

 飾り付け終わって
 完成を祝う生徒達の笑顔が集います


 清和中学校に来校の折には
 正面玄関で癒されてください。

全国学力学習状況調査 4-21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日4月21日の
 中学3年生は 全国的に
 テスト一色の日です。

 ちょっと 3年生の教室を覗いてみましょう。
 ふ〜っ
 長い長い文章を読んで
 自分の脳のシナプス回路をつないで
 文章で ことばをつなぎ
 計算し・・・・

 自分でチェック 

雨の中のあいさつ運動 4-20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大雨注意報・洪水注意報・雷注意報が出ている朝
 避難準備情報が出されている地域もあります。
 そんな朝 4月20日8:00前後の校門付近

 7:40に生徒会長の校内放送での呼びかけ
 「あいさつ運動に参加する人は、校門へ集まってください。」
 傘をさして、あつまってきました。 

 傘をたたきつける強い雨
 地面に跳ね返ってくるしぶき
 風がないとはいえ、
 かなりぬれます
 でも、おしゃべりを楽しみながら
 あいさつ運動に参加しています。

 地域の皆さんのご協力に感謝申し上げます。

たくさんの人数で 4-18

画像1 画像1
画像2 画像2
 新1年生が入って グラウンドが 体育館が
 部活動の声が こだましています。

 文科系のクラブも負けてません
 水族館通りの壁画も
 着々と 進行中

 PTAの学級懇談会のため
 顧問が不在の中
 生徒達の手で
 部長が中心となって
 上級生が指示をだして
 活動中
 
 

一年生参加の部活動 4-18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 バレー部にも
 バスケット部にも
 新入部員が たくさん入りました。

 バスケット部は スタートがすばやいです。
 男子テニス部は 最初のミーテイングが充実しています。
 バレー部は ネットを張ったりと準備に手間を取ります。

部活動1 4-18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の参加が始まりました。
 グラウンドも体育館も
 本当ににぎやかです。

 声がよく出ています
  野球部の声がもりやまに木霊します。
  サッカー部は部員がそろいました。
  テニス部は帽子がトレードマーク
 

授業参観4 4-18

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年の学級には たくさんの保護者に
 来校いただいております

 

授業参観3 4-18

画像1 画像1
画像2 画像2
 もりやま学級の授業参観

授業参観2 4-18

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は 家庭科 と 数学

  

授業参観1 4-18

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は新年度初めての授業参観日

 土曜参観で
 初めて担任の先生とお知りあい

 ということで、校内には
 たくさんの保護者が
 両親そろって
 弟妹達も・・・
 ということで、大変にぎやかです。


 三年生はグラウンドで体育


 今年のキャッチフレーズ
 学年×10分
   中1は 7×10=70分
   中2は 8×10=80分
   中1は 9×10=90分
 家庭学習をがんばろう
 

中国新聞掲載 4-18

画像1 画像1
本日付の中国新聞より

カタール大学生来校5 4-17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 カタール大学の
   Mariam  先生
   山 口  先生から

 記念の置物を受け取りました

 清和中学校生徒が
 国際交流の友好の架け橋と
 なってくれますように。   

カタール大学生来校4 4-17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業終了後のお見送り
 代表の代議員以外は 6時間目の授業
 グラウンドで体育

 去年は 男子大学生が来校してくださいました。
 今年は 女子大学生の来校です。

 よい出会い よい機会をありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 入学受付 職員会
4/5 職員会
4/6 職員会 安全点検

学校紹介

学校だより

校歌

全国学力・学習状況調査報告

広島市立清和中学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室3737
TEL:082-835-0006