最新更新日:2024/06/20
本日:count up3
昨日:46
総数:321841

冬休み中の清和中3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 バスケット部
 明日は白木中との練習試合
 その前の万全な調整をめざして

 
 

冬休み中の生徒達2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
バレー部
  練習試合に来校してくださった高取北中と熱く燃える。
  外は雪 みぞれ雪
  体育館の中も、低温注意報が出るぐらいの低い室温。
  

冬休み中の清和中1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 テニス部
 寒風の中を はつらつゥ

平成25年最後の全校集会 12月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 清和中学校生徒194名の平成25年の終了の日

 学校生活で一年をまとめるのは3月ですが、
 12月も節目の月です
 冬休みを前に自分自身をまとめる時間を持ちました。
 今年の漢字一文字として、京都の清水寺では「輪」を発表されましたね。

 清和中学校では・・・・

 校長先生から
 「考」から「行」の話をしていただきました。
 そして次の年に向けて
 切り開く「拓」
 を確認しあう時間となりました。

 その後、生徒会引継ぎ式
 鈴木生徒会長を中心に二年生が動かす!
 新生徒会の出発です。

生徒会新執行部誕生

画像1 画像1 画像2 画像2
 新生徒会のスタートです。
 トレセンも始まりました。
 明日の清和中について話し合います。

授業参観日2

画像1 画像1
画像2 画像2
 二年生の様子です
 2年1組 理科
 2年2組 英語

授業参観日1

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は授業参観日
 寒い中をたくさん来校いただき、ありがとうございました。
 1年1組 英語
 1年2組 国語
 の授業写真です。

安全安心なまちづくり安佐北民大会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 清和中を代表して意見発表した
 日高さん
 
 安佐北区民文化センターにて
 「挨拶の役割」と題して
 2つの面から話しました。
 その
 堂々と力強い発表に
 たくさんの賞賛の言葉と拍手をいただきました。

 清和中の伝統「語先後礼」で終えたときの
 拍手の大きさは
 日高さんの
 連日の練習の成果といえます。
 
 

この相反する2件 12月13日

画像1 画像1 画像2 画像2
 正月を前に 門松製作が始まりました。
 小河内産の 松・竹・梅・南天・・・
 竹を笑顔に切るのが大変難しい。
 徳安先生のテクニックが冴えます。

 一方、セイワローうちわの製作もこの冬のうちに・・・・
 ということで、生徒が作業しています。

 この相反する 夏と冬
 コミュニティー室の中と外の事例 今日の出来事でした。

特支交流会 12月11日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 清和中学校区内特別支援学級交流会が
 ここ清和中学校を会場に行われました。
 体育館で出会いの式を行った後、
 風船バレー大会

 その後、調理室に場所を変えて
 「牛丼」を作りました。

 中学生が作り方を説明しました。
 エイエイオーとみんなで「渇」を入れあって、 
 よーい丼

 中学生は、小学生に
 お土産としてど根性銀杏を
 プレゼントしました。

譲り合いの傘 12月9日

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の天気予報では終日晴れ曇り
 雨の予報はなかったのですが、
 
 午後の早い段階から、かなり強い雨になりました。

 職員室前に置かれた助け合いの傘箱には
 品定め中の人だかり。
 冷たい雨の中を帰宅する生徒諸君。

立会演説会3 12月5日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1枚目の写真
    立会演説会終了 ほっとしている立候補者
 2枚目の写真
    会場を退場する前 投票を思案?中の一年生
 最後の写真
    3年生選挙管理委員の開票集計検算中

立会演説会2 12月5日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
選挙管理委員も真剣

立会演説会12月5日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒会役員改選選挙
生徒会長と副会長の選出です

大勢の前で堂々としゃべる・・・・
緊張を超えた自分自身がいることを発見できたことでしょう。

さあ、信任投票。
自分の一票。

エンブレム作成 12月4日

画像1 画像1 画像2 画像2
 スタッフジャンパーの胸につけるエンブレムの切抜き作業
 手伝っている2年1組の生徒諸君

 すごい集中力。
 黙ってはさみを動かす。
 この集中力は何で培われたものだろうか?
 はさみを動かす手
 はさみの先を見つめる眼
 黙して語らない口

 ちょっと驚きの作業風景の写真です。

大人っぽい?過ごし方 12月3日

画像1 画像1
 昼休み・給食準備中の過ごし方にはいろいろあるけれど・・・・
 この冬の陽だまりの中では

 ということで、カメラをもって校内を散策していると
 
 3年生男子ベンチを囲んで発見
 のんびりと談笑中。
 落ち着いた雰囲気が・・・

 進路決定面談を前に緊張する毎日を過ごしているのですが、
 でも、穏やかに過ごす男子たち

2名だけど・・・12月2日

 清和中の吹奏楽部
 部室に眠る
 この楽器の数々が
 歴史を物語る


 たった二名でも音をつなぎます。
 来年の新一年生の
 新入部員にとどけ!この音!!
画像1 画像1 画像2 画像2

もりやまに佇む 12月2日

 放課後 帰宅前の少女たち
 部活動参加前の ほんの数分間
 本校舎の手すりに寄りかかり
 グランドを見つめる時間

 これも 確かな 清和中でのひとコマ
 中学校生活の大事な一瞬
 
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/1 入学受付 職員会
4/2 職員会
4/3 職員会
4/4 職員会

配布物

学校経営計画

学校紹介

学校だより

広島市立清和中学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室3737
TEL:082-835-0006