最新更新日:2024/06/20
本日:count up23
昨日:74
総数:321656

金星の観測会

画像1 画像1
 6月6日(水)の昼休みに、金星が太陽の前面を通過する様子を日食グラスを使い観測しました。
 太陽に対して、金星が非常に小さく、小さな点を見つけるのに生徒は一生懸命で、見つけた生徒は「見れた!すごい!」と歓声をあげていました。

緑の羽根募金

5月21日(月)〜5月23日(水)のお昼休みに、生徒会が中心となって、緑の羽根募金活動を行いました。
多くの生徒が参加し、以下のような金額となりました。

○売上
・緑の羽根  30円×25枚   計  750円
・花の種   70円×17袋   計 1190円

○募金                5170円

合計                 7110円

これらのお金は、広島県みどり推進機構広島支部にお渡しし、地域の緑化活動に使われます。
たくさんのご協力ありがとうございました。
画像1 画像1

日食観測会

画像1 画像1
 5月21日(月)の7:30より、日食の観測会を行いました。
 広島では金環日食にはなりませんでしたが、日食グラスを使い、太陽が欠けている様子を見ることができ、生徒からは「オー」と歓声が上がっていました。

犯罪被害防止教室

 5月17日(木)に、市民局市民安全推進課より講師の先生をお招きし、犯罪被害防止教室を行いました。
 携帯サイトでのトラブルとして、安易に出会い系サイトを利用したことでどのような犯罪に巻き込まれたか、ブログや掲示板の書き込みによってどのようなトラブルになったを勉強しました。また、万引きやケンカがどのような罪になるのか等についても勉強しました。
 授業を受けた生徒は、「携帯電話は便利でいいと思っていたが、怖いこともあるので、もし持つことがあれば、親としっかり相談して、正しく使えるようになりたい」や「自分が何も考えずにやっていたことが犯罪になるかもしれないので気をつけたい。」などと感想を述べていました。

画像1 画像1 画像2 画像2

生徒総会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月16日(水)に生徒総会を行いました。
 今年度の生徒会スローガンは
「清和を輝かそう 〜伝統を受け継ぎ新たな一歩を踏み出そう〜」です。
 このスローガンの基、多くの議事が議論され、採択されました。
 その中で、日本一の生徒になるための三カ条として、

一つ 服装を整えよう
一つ べル着を守ろう
一つ 注意し合える関係を築こう

を採択しました。

広島市立広島商業高等学校によるマナー講習会

画像1 画像1
 4月24日(火)に2年生、3年生を対象に、広島市立広島商業高等学校の先生を招いて、マナー講習会を行いました。
 まずはじめに、挨拶の意味についての講話や、広島市立広島商業高等学校の生徒によるマナーについてのDVDを見て、挨拶について勉強しました。
 その後、お辞儀の角度や目線、手の位置など、これから行われる修学旅行や職場体験学習に生かせるように実習を行いました。
 1時間という短い時間でしたが、生徒は「礼には3種類あることがわかった。それぞれの使う場所などで使い分けていかないといけないことがわかった。これから先、態度や礼儀になるべく気をつけていこうと思う。」、「最初はとても恥ずかしくて、声も小さかったが、少しずつ声を大きくして、笑顔であいさつをするのは気持がよかった。このようにあいさつをされると、きっと気持ちがいいだろうなと思った。」等と感想を述べていました。

第51回入学式

4月6日(金)に、第51回入学式を挙行しました。
今年は、男子33名、女子32名が入学しました。
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 入学受付
広島市立清和中学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室3737
TEL:082-835-0006