最新更新日:2024/06/20
本日:count up5
昨日:46
総数:321843

体育祭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月15日(土)、晴天の下、第49回清和中学校体育祭を挙行しました。赤組、青組とも今までの練習の成果を発揮するため、大きな声を出し、一生懸命競い合いました。
 今年の応援合戦は青組が勝ちました。また、総合優勝は赤組でした。例年にない炎天下、それぞれが全力を出し合い、非常に盛り上がった体育祭となりました。
 3年生は中学校最後の体育祭となり、「自分たちの力を十分に発揮できたので、今までで一番盛り上がり、一番思い出に残る体育祭になりました。」と感慨深気に語っていました。

体育祭の練習

画像1 画像1
 9月15日(土)に行われる体育祭に向けての練習が始まりました。今年も赤組と青組の2つの組で競います。学年によっては、団体競技の練習を始業前や昼休みに行い、それぞれ勝利を目指して頑張っています。

平和の集い

 8月6日(月)に平和の集いを行いました。8時15分に原爆で犠牲になった方を思い、黙祷を捧げました。その後、テレビ放映された広島市長の平和宣言、こども代表の平和への誓いを視聴しました。その後、8月4日(土)に生徒会執行部と各クラスの代議員が参加した被爆六十七周年「原爆犠牲国民学校教師と子どもの碑」慰霊祭の報告を、生徒会執行部が行いました。校長先生からも、平和についてのお話がありました。
 それぞれの話を生徒が真剣に聞き、原爆や戦争、そして平和について一人ひとりが考える一日になりました。

*写真左は平和の集いの様子、右は生徒会執行部が報告を行った被爆六十七周年「原爆犠牲国民学校教師と子どもの碑」慰霊祭当日の様子。
画像1 画像1 画像2 画像2

被爆六十七周年「原爆犠牲国民学校教師と子どもの碑」慰霊祭

 8月4日(土)に生徒会執行部と各クラスの代議員で被爆六十七周年「原爆犠牲国民学校教師と子どもの碑」慰霊祭へ参列し、本校で生徒一人一人が折った折り鶴を献納しました。参加した生徒は、「原爆で犠牲になった人々のことを思い、改めて平和について考えさせられました。」と感想を述べていました。
 この報告を8月6日(月)の平和の集いで執行部が行いました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 入学受付
広島市立清和中学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室3737
TEL:082-835-0006