最新更新日:2024/06/10
本日:count up43
昨日:84
総数:474471
校訓「志高く 美しく」のもと、できる喜びや、花と本と歌声の溢れる学校を目指す、神崎小学校のホームページへようこそ!! 「笑顔輝け! 神崎っ子運動」 躾の三か条、神崎っ子の誓いにみんなで取り組みましょう!

わいわい神崎 前日の準備 9

画像1画像2画像3
 巨大迷路づくりが、子ども会の方々を中心に、急ピッチで進められています。外壁も中の通路も、がっちりと作られています。
 中を歩かせていただくと、結構、大人でも迷ってしまうような造りになっていました。
 子供たちは、明日、きっと満喫するものと思います。

わいわい神崎 前日の準備 8

画像1画像2画像3
 お茶席、食堂が整いました。

わいわい神崎 前日の準備 7

画像1画像2画像3
 テントの設営が終わると、長机や椅子を運びました。食堂の設置や茶室の設置も進められました。

わいわい神崎 前日の準備 6

画像1画像2画像3
 4時からテントはり、長机・椅子運びなどを行いました。たくさんの保護者の方、PTAや体協、子ども会、消防団、地域の方々に協力いただきました。

わいわい神崎 前日の準備 5

画像1画像2画像3
 晴天が続き、運動場が大変乾いた状態となり、砂埃が舞うのが心配でした。
 そこで、消防団の方に運動場に放水していただくことになりました。さすがに消防車の放水量は素晴らしく、しっかりと運動場を湿らせていただくことができました。
 明日は、砂埃に邪魔されることなく、わいわい神崎を楽しむことができそうです。
 ありがとうございました。

わいわい神崎 前日の準備 4

画像1画像2画像3
 4時から始まるテント立てを段取りよく進めるため、PTA役員や体協役員、教職員が長机やテントの柱などを運びました。大きなトラックを貸していただけたので、大変助かりました。

わいわい神崎 前日の準備 3

画像1画像2画像3
 お昼から、たくさんの子ども会の役員の方々により、段ボールの取り付け作業が始まりました。通路が迷路になるように、工夫して固定されていきます。
 これだけの段ボールを集めるのにも、たくさんの方々に協力していただきました。ありがとうございました。

わいわい神崎 前日の準備 2

画像1画像2画像3
 段ボールを固定て巨大迷路の通路を作るることができるよう、支柱の取り付けが進められています。太陽が高く上がり、とても暑く、眩しい中での作業です。
 また、バザー準備の段取りをよくするため、担当者の方が倉庫から体育館へ提供いただいた品々を移されました。

わいわい神崎 前日の準備 1

画像1画像2画像3
 10月24日(土)、9時。子ども会の役員を中心に、巨大迷路づくりに関係する方々が集合されました。子供たちがとっても楽しみにし、延べ1000人程の入場がある巨大迷路。子供たちの喜ぶ顔が見れたらと、今年も巨大迷路に取り組んでくださいます。
 6はりのテントの柱を組み立て、迷路づくりの基盤となる間取りをライン引きで書いていかれました。

神崎学区町民運動会 準備

画像1画像2画像3
 たくさんの方々が集まられ、明日の町民運動会の準備がなされました。
 色々なことが阿吽の呼吸で進みます。
 
 明日は、9:30開会式です!

広島市子ども会夏季球技中央大会〜フットベースボール

画像1画像2画像3
 9月13日(日)、雨で延期になっていた広島市子ども会夏季球技中央大会が行われ、神崎学区連合フットベースボールチームが中区代表として出場しました。
 開会式では、神崎小学校児童が堂々と選手宣誓し、とてもリラックスした様子で試合を迎えました。
 対戦相手は、昨年度優勝チーム。静かな中にも闘志ある、落着いたよい試合が行われました。試合には敗れこそしましたが、どの選手の顔も達成感に満ち、これから先を見据えているかのように輝いていました。今後が一層楽しみに感じられました。

神崎小学校PTA(facebook)も御覧ください

画像1
 神崎小学校PTAの執行部役員により、facebookで「神崎小学校pta」を開設しています。PTAの活動の様子をタイムリーにお伝えできればと、頑張っておられます。
 学校ホームページの右側「リンク」からアクセスしていただけます。
 是非御覧ください。

中区PTA連合会親善バレーボール大会

画像1画像2画像3
 9月6日(日)中区PTA連合会親善バレーボール大会が、中区スポーツセンターで開催されました。バレー部のお父さん、お母さん、そして教員4名が参加しました。応援席にはたくさんの方が駆けつけてくださいました。大会役員として、早朝より大会を支えてくださっている方もおられました。残念ながら予選突破はできませんでしたが、熱い戦いが繰り広げられました。
 印象的だったのは、そこここで、PTAの皆さんが学校の枠を超えて笑顔や賞賛を交しておられる姿でした。
 選手の皆様、大会役員の皆さん、そして、応援に駆けつけてくださった皆さん、お疲れ様でした。

校庭清掃 2

画像1画像2
 倉庫の裏や土手など,隅々まできれいにしていただきました。
 27日(木)から学校が始まりますが,子どもたちは気持ちよくスタートできると思います。
 参加していただいた皆様,本当にありがとうございました。

校庭清掃 1

画像1画像2
 朝8時より,校庭清掃を行いました。
 保護者の方々や地域諸団体の方々などたくさんの方が参加してくださいました。
 大変暑い中,側溝の土上げや,草ぬきなど,熱心にしていただきました。

子ども会活動より 4 〈宿泊研修〉

画像1
 参加した児童の皆さんは、2日間を通して、自分の気持ちに負けることなく、相手を気遣い、互いを尊重し、みんなの笑顔のために頑張ることができたのだと思います。
 楽しい中にも緊張しながら過ごしたことと思いますが、2日間の数々の経験は大きな宝となり、今後、何か解決すべき課題に立ち向かったときにはそれを乗り越えるエネルギーとなることでしょう。
 児童、並びに参加した皆さんが安心して活動できるよう、周到な準備と十分な配慮をしてくださった子ども会育成部、そして、支えてくださったたくさんの皆様に感謝いたします。

子ども会活動より 3 〈宿泊研修〉

画像1画像2画像3
 2日目の主な活動は、朝食作り、折り紙工作、いかだ乗り、そうめん流し。
 今年は天候にも恵まれ、元気に2日間を過ごしました。初めは恐々川に入っていた人も、2日目は思う存分楽しめたようです。
 このようなダイナミックな活動ができるのも夏休みならでは、そして、たくさんの子ども会育成部の方々、OB、保護者・地域の方が見守り、支えてくださるからこそですね。
 

子ども会活動より 2 〈宿泊研修〉

画像1画像2画像3
 8月8日、9日の両日、三次市「こぶしの森」で宿泊研修が行われました。
 初めにKYT(危険予知訓練)が行われ、川遊び、BBQ、キャンプファイヤー、ミーティングと1日が進みました。
 ほとんどの活動は班毎に行われ、高学年が低学年を気遣ったり、各々が自分の役割を果たそうと工夫したり、努力したりする姿が見られたそうです。
 大盛り上がりのキャンプファイヤーが終わり、児童の皆さんが部屋に戻った後、玄関には32足の靴がきちんと並んでいたそうです。役員の方々からは、「さすが“神崎っ子”だと思う場面が多く見られましたよ。」と聞かせていただきました。

子ども会活動より 1

画像1画像2画像3
 3分の2が過ぎた夏休みですが、この夏の子ども会行事の様子を紹介します。頑張って、汗と笑顔を輝かせた子供達の様子です。

 7月26日(日)中区子ども会夏季球技大会が開かれました。本来の予定より一週間延びたため、他の大会と重なったソフトボールチームはやむなく棄権となりましたが、フットベースボールチームは、見事、事前の宣言どおり、昨年に続いて優勝しました。暑い中、互いに声を掛け合いながら、保護者の方々の声援を背によく頑張りました。結果もさることながら、目標を立て、懸命に練習に励み、最後まで戦い抜いたその心は、大きく成長したことでしょう。
 いよいよ広島市大会が9月6日(日)に行われます。

プール開放 無事 終了しました。

画像1画像2画像3
 本日をもって、大きなケガや事故なく、今年度のプール開放を終了することができました。のべ911名の参加で、毎日、子供達の歓声が響いていました。

 監視員の皆さん、お世話になりました。皆さんが、子供達のことを「どの子もかわいい」と見守ってくださり、私たち教職員も嬉しく思いました。
 そして、お忙しい中、また連日の猛暑の中、交代で監視してくださった保護者の皆様、本当に有難うございました。

 まだまだ暑い日は続きますが、どうぞ、皆さん元気によい夏をお過ごしください。
 8月27日(木)笑顔いっぱいの皆さんに会えることを楽しみにしています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

今月の行事予定及び下校時刻

学校経営計画

学校の教育計画

生活指導

学校朝会等で使用した資料

笑顔輝け! 神崎っ子運動

「歌声の溢れる学校づくり」の歩み

広島市立神崎小学校
住所:広島県広島市中区舟入中町1-36
TEL:082-293-1925