最新更新日:2024/05/31
本日:count up36
昨日:108
総数:473810
校訓「志高く 美しく」のもと、できる喜びや、花と本と歌声の溢れる学校を目指す、神崎小学校のホームページへようこそ!! 「笑顔輝け! 神崎っ子運動」 躾の三か条、神崎っ子の誓いにみんなで取り組みましょう!

わいわい神崎 前日の準備 2

画像1画像2画像3
体育館に学校を紹介するブースを、PTAと学校で設置しました。

 10月10日に行われた高円宮妃殿下御視察の様子を撮影した写真があります。
 また、そこで公開された6年生の授業で使った、神崎に関する資料があります。
 本年度前期までの学校行事の様子を撮影した写真があります。
 本年度前期までの学校の様子を映像で御覧いただけるようにしています。
 本校児童の素晴らしい歌声もたっぷり聞いていただくこともできます。

 是非、おいでください。

わいわい神崎 前日の準備 1

画像1画像2画像3
 日曜参観と「わいわい神崎」を前日に控えた今日、10月25日(土)は準備の日です。

 PTAや子ども会、体協などの役員や会員の方々、そして、地域の方々、本校職員がたくさん参加してくださいました。
 村田PTA会長が段取りよく進めてくださり、また、皆さんが一生懸命取り組んでくださり、20を超えるテントを短時間に建てることができました。これで、明日の朝、各テントにおいて、それぞれ準備を進めていただくことができます。
 ありがとうございました。

神崎学区町民運動会2

画像1画像2画像3
 地域の方々や子供たちが大活躍!!

 また、今年は、大会進行にたくさんの中学生、高校生が参加してくださっていました。最初から最後まで、素敵な笑顔で、楽しそうに、そして、てきぱきと動いている姿が、とっても頼もしかったです。

 学校の先生方も多数応援に駆けつけ、競技にも参加させていただきました。子ども達がとっても嬉しそうに先生達に話しかけていました。

神崎学区町民運動会1

画像1画像2画像3
 本日、神崎学区町民運動会が行われました。
 運動会日和となり、地域の方々や子供たちが楽しく汗を流しました。

 この3年間、参加する児童の数が増えてきました。主管の体育協会の皆様が、子ども達のための競技種目や子ども達への対応について配慮してくださり、心から感謝しています。

 地域対抗の競技もあり、思わず応援にも力が入っていました。

広島市子ども会夏季球技中央大会が開かれました

画像1画像2画像3
   盛り上がる応援席  手中して守備につく子ども達 応援団とハイタッチ!

 9月7日(日)、広島県総合グランド野球場で、広島市子ども会夏季球技中央大会が開かれました。先に行われた中区大会で優勝した神崎学区連合子ども会のフットベースボールチームが出場しました。

 芝生の緑がまぶしく感じられる程のよい天候に恵まれ、子ども達は、これまでの厳しい練習の成果を存分に発揮しました。特に、守備ががっちりとしていて、ファインプレーが続出しました。強打にはじかれても、他の選手が素早く動いてアウトにするなど、華麗な連係プレーも見られました。

 惜しくも2回戦で逆転負けを喫しましたが、成長した子ども達の姿、成長したチームの動きを見ることができ、心から嬉しく思いました。

 子ども達を、いつもしっかりと受け止めながら、懇切丁寧に指導を重ねてくださったコーチ、指導者の方々、毎回、熱い応援で子ども達を支えてくださった保護者の方々、そして、朝早くから一日中お世話をしてくださいました神崎学区連合子ども会の役員の方々、ありがとうございました。

 8日(月)の朝、登校してきた子ども達が、「応援に来てくださって、ありがとうございました。」「練習をがんばったので、いいプレーができました。」と声を掛けてくれました。
 ご指導、ありがとうございました。

見守り活動、ありがとうございます!

画像1画像2画像3
 夏休みが終わり、子ども達が元気な姿で登校してきました。

 早速、街角には、たくさんの地域の方々が立ってくださり、子ども達が安全に登下校できるよう、見守ってくださっています。
 8月28日、29日には、教職員も通学路に立ち、一緒に登校指導をしました。

 子ども達が、事故なく、怪我なく、安全に登下校できるよう、これからも御支援の程、宜しくお願い致します。

こんなに綺麗にしていただきました 〜校庭清掃〜 11

画像1画像2
 運動場周りの側溝、学校東側の側溝など、きれいに土砂をあげていただきました。また、学校周りの歩道、生垣の掃除、草抜きなども丁寧にしていただき、とても綺麗になりました。

こんなに綺麗にしていただきました 〜校庭清掃〜 10

画像1画像2画像3
 留守家庭子ども会周り、北門前の草抜き、掃除をしていただきました。また、北門の東横のくぼんだ部分に、側溝から上げた土砂を詰めた土嚢を重ね、平らにしていただきました。今後、土で覆いたいと思います。

こんなに綺麗にしていただきました 〜校庭清掃〜 9

画像1画像2画像3
 体育館の裏側、体育館前も、こんなに綺麗にしていただきました。薄暗い体育館裏が明るくなったように感じます。

こんなに綺麗にしていただきました 〜校庭清掃〜 8

画像1画像2画像3
 南門周りや築山の草、そして、たくさんの落ち葉を綺麗にしていただきました。普段、十分に手の届かないところで、とっても助かりました。

こんなに綺麗にしていただきました 〜校庭清掃〜 7

画像1画像2画像3
 広い運動場の隅に生えていたたくさんの草を綺麗に抜いていただきました。とても気持ちよくなりました。

こんなに綺麗にしていただきました 〜校庭清掃〜 6

画像1画像2画像3
 観察池に溜まっていた泥や古い水草を綺麗に取り除いていただきました。また、排水の流れをよくするために、最後まで水路等の掃除をしていただきました。うまく水が通るようにしていただきました。

こんなに綺麗にしていただきました 〜校庭清掃〜 5

画像1画像2画像3
 旧門柱周りの草抜き、落ち葉拾いをしていただきました。草一つなく、綺麗にしていただきました。

こんなに綺麗にしていただきました 〜校庭清掃〜 4

画像1画像2画像3
 正門横の空池周りの草抜きや落ち葉拾いをしていただきました。とっても綺麗にしていただきました。

こんなに綺麗にしていただきました 〜校庭清掃〜 3

画像1画像2画像3
 中庭の植え込みの中の草抜きをしていただきました。落ち葉もとって、綺麗にしていただきました。植木が緑がとっても綺麗に映えるようになりま

こんなに綺麗にしていただきました 〜校庭清掃〜 2

画像1画像2画像3
 体育館前の花壇や南校舎前の花壇の草抜きをしていただきました。花壇周りの通路も、こんなに綺麗にしていただきました。

こんなに綺麗にしていただきました 〜校庭清掃〜 1

画像1画像2画像3
 温室周りの花壇や外トイレ周りの草抜きをしていただきました。とっても綺麗にしていただきました。

校庭清掃 ありがとうございました!

画像1画像2画像3
 8月24日(日)、空模様が危ぶまれましたが、8時から10時頃まで、校庭清掃を行いました。保護者の方々や地域諸団体の方々、教職員や児童、そして、普段校庭を使って活動しているソフトボールやフットベースボールなどのチームの子ども達、役員の方々など、たくさんの方が参加してくださいました。

 校庭内の草取り、体育館周りや中庭の草取り、学校周りの清掃、観察池の清掃、側溝の土上げなど、多くの作業を同時進行で行っていただきました。
 特に、昨年度は、大雨等のため、校庭清掃を中止せざるを得なくなったため、側溝には2年分の土砂や落ち葉などが溜まっていました。雨の後でしたので、水もたっぷりと染み込んでいて、男の方を中心に行った土上げは、大変な作業となりました。

 おかげさまで、とってもきれいになりました。27日(水)から子ども達が登校してきますが、よい気持ちで一生懸命勉強や運動に取り組めると思います。
 ありがとうございました。

保育園参観〜神崎保育園編〜

画像1画像2画像3
 8月20日に神崎保育園を訪問しました。リズム遊びや旗作り、フルーツバスケットなどを参観しました。元気いっぱいに何回も挑戦する姿、できた時のうれしそうな笑顔、友達のよかった所を伝える姿などを見、とてもほほえましかったです。保育園の皆さんからたくさんの元気と笑顔をもらいました。「体と心は一体」という考えの下、0歳児から体作りを取り入れられていました。発達段階に応じた遊具や教材、先生のやさしい声かけなどとても参考になりました。保育園の皆さん、先生方、本当にありがとうございました。

保育園参観〜報恩保育園編

画像1画像2画像3
 神崎小学校の教員6名は,報恩保育園を訪問しました。園児さんたちの素敵な笑顔と挨拶に迎えられ,園長先生の案内で各クラスの様子を見せていただきました。 
 おやつの時間,絵本の読み聞かせ,講堂でのボール運動,外遊び,シールを使った作業,サーキットトレーニングなど,保育のいろいろな場面を見せていただきました。先生方の細かな心遣いに感服するとともに,元気よく取り組む園児さんの姿に,自然に顔がほころぶひとときとなりました。
 報恩保育園の先生方,園児のみなさん,どうもありがとうございました。
 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

人生の道標

学校だより

今月の行事予定及び下校時刻

学校経営計画

学校の教育計画

学習指導

生活指導

学校朝会等で使用した資料

笑顔輝け! 神崎っ子運動

読み聞かせ通信

広島市立神崎小学校
住所:広島県広島市中区舟入中町1-36
TEL:082-293-1925