最新更新日:2024/06/06
本日:count up40
昨日:84
総数:474145
校訓「志高く 美しく」のもと、できる喜びや、花と本と歌声の溢れる学校を目指す、神崎小学校のホームページへようこそ!! 「笑顔輝け! 神崎っ子運動」 躾の三か条、神崎っ子の誓いにみんなで取り組みましょう!

第35回 中区子ども文化祭 「笑顔輝け! 神崎っ子」 4

画像1画像2
 発表を終えた子ども達や役員の方々に、とっても素晴らしかったことと、感謝していることを伝えたくて、廊下に出ました。
 役員の方々を見ると、皆さん、目が赤くなったり、涙を拭いていたり・・・。舞台での子ども達の頑張り、伝わってくる子ども達の思いに、こみ上げてきた思いを抑えることができなかったようです。

 神崎学区連合子ども会の役員の皆さんの高い志に、子ども達への思いと御尽力に、感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。

第35回 中区子ども文化祭 「笑顔輝け! 神崎っ子」 3

画像1画像2画像3
 そして、ステージの後ろに、体育館に常時掲示している「笑顔輝け 神崎っ子」の大きな幕が下りてきました。
 その前で、子ども達は、「神崎っ子の誓い」を朗唱するとともに、みんなを笑顔にするために、私達も笑顔でがんばろうという気持ちを込めて、メッセージソングを歌いました。

 練習の成果が発揮された、今までで最高の発表になったと思います。
一人一人の声がよく通り、そのメッセージがその姿とともに私に伝わってきて、胸が熱くなりました。

第35回 中区子ども文化祭 「笑顔輝け! 神崎っ子」 2

画像1画像2
 今年の劇で伝えたメッセージは、「神崎っ子の誓い」の基本精神「みんなを笑顔にするために」「わたしも笑顔になるために」をテーマとしたものでした。

 先ず、8月20日に起きた広島市の土砂災害を踏まえ、災害時に自分達にできることを考え、発表しました。
 また、皆さんに笑顔になっていただくためには、皆さんのお役に立てるよう自分達が常に備えをし、自分を高めていかなくてはならないことを伝えました。

第35回 中区子ども文化祭 「笑顔輝け! 神崎っ子」 1

画像1画像2
 11月23日(日祝)、広島市青少年センターで、第35回中区子ども文化祭が開催されました。
 神崎学区連合子ども会は、まちぐるみで進めている「笑顔輝け! 神崎っ子運動」の「笑顔輝け! 神崎っ子」をテーマとして、出場しました。

   笑顔輝く 神崎っ子 集まれ! 
   みんなを笑顔にするためには?
   私も笑顔になるためには?
   みんなで考えながら、一緒にダンスや劇をしましょう。

 こんな呼びかけに応じて集まった子ども達。8時30分に河原町公園に集合し、これまでお世話いただいた役員の方や会長さんのお話を聞き、出発しました。

わいわい神崎  新たな出会いとふれあい 7

画像1画像2画像3
 昨年に続いて行われた、PTA執行部による靴飛ばし大会。
 子ども達は、比治山女子中学・高等学校のお姉さん達、先生達、地域の方々と一緒になって、「一発勝負」の靴飛ばしに挑戦しました。みんな真剣に、そして、楽しく過ごすことができました。新記録も生まれました。

わいわい神崎  新たな出会いとふれあい 6

画像1画像2画像3
 お茶席のコーナーです。
 粂さんや、応援にきてくれたお茶クラブの先輩達、PTA役員の方々に助けてもらいながら、お茶クラブの子ども達が一生懸命働いていました。お客様への対応も、とっても貴重な経験になりました。

わいわい神崎  新たな出会いとふれあい 5

画像1画像2画像3
 ペットボトルロケットづくりのコーナーです。
 子ども会の方やお父さん、お母さんに教えてもらいながら、一生懸命ロケットを作りました。そして、担当の方々に助けていただきながら、一人一人が自分のロケットを打ち上げました。
 子ども達の顔には満足感が溢れていました。

わいわい神崎  新たな出会いとふれあい 4

画像1画像2画像3
 放水体験のコーナーです。
 子ども達は、初めての経験で、緊張している風もありました。しかし、消防団の方々に、ヘルメットや防火服を着せていただいたり、放水時のお世話をしていただいたりして、とても楽しそうでした。

わいわい神崎  新たな出会いとふれあい 3

画像1画像2画像3
 車いす体験のコーナーです。お世話をしてくださった方々の笑顔に触れながら、しっかりと交流することができました。

わいわい神崎  新たな出会いとふれあい 2

画像1画像2画像3
 体力測定のコーナーです。体協の方々とふれあうよい機会となりました。とても楽しそうでした。

わいわい神崎  新たな出会いとふれあい 1

画像1画像2
 比治山女子中学校・高等学校バトン部の方々も、終わりまで子ども達と一緒に過ごしてくださいました。
 バトンの体験コーナーにも協力いただき、たくさんの子ども達がバトンを経験することができました。とっても素敵な笑顔で、優しく、丁寧に教えてくださいました。

わいわい神崎  比治山女子中学・高等学校バトン部 2

画像1画像2画像3
 高等学校バトン部の皆さんは、技術、動き、表情が一段と高く、感動しました。子ども達の中には、きっと、あんな風になりたいと思った者がいると思います。
 こんな素敵な人との出会い、機会は、子ども達にとって、とても大切な経験になります。これからもこうした機会を多く設けたいと思います。

 生徒の中には、二日前に修学旅行から帰られたばかりの方が相当いらっしゃったと聞いています。そんな中、わいわい神崎での公演を快く受けてくださり、心から感謝しています。ありがとうございました。

わいわい神崎  比治山女子中学・高等学校バトン部 1

画像1画像2画像3
 放送設備の問題で、しばらくの間、音楽をスタートさせることができませんでした。その時、中学校バトン部の皆さんは、この姿勢で微動だせずに、待っておられました。その姿に多くの人が心を動かされたのではないでしょうか。
 また、とっても素敵な笑顔での演技。「笑顔」をキーワードとする本校の子ども達も、きっと何かを感じ取ってくれたことと思います。
 ありがとうございました!!

わいわい神崎 4

画像1画像2
 6年生は最高学年らしく、ごみステーションでの仕事を責任もって行いました。
 自分たちから進んで「ごみをもらいます!」と声をかけていました。
 わいわい神崎終了後も自発的に片づけに参加していました。総合的な学習の時間で学習したことを、実際に行動に移すことができて、すばらしいと思いました。

わいわい神崎 3

画像1画像2画像3
 ロケット飛ばしでは、なんとプールまで飛んだロケットも! どのロケットも天高く飛び上がり、会場から歓声が上がっていました。
 お茶会をしたり、バトン部のみなさんからバトンを教えてもらったり、子ども達の笑顔が至る所で溢れていました。

わいわい神崎 2

画像1画像2画像3
 体を動かすアトラクションは子ども達に大人気! 大人から子どもまで、元気いっぱい楽しむことができました。

わいわい神崎 1

画像1画像2
 今日は日曜参観とわいわい神崎がありました。

 わいわい神崎のオープニングイベントは、比治山女子中学校・高等学校バトン部のみなさんによる演技でした。ディズニーの音楽にのり、華麗な演技の次々と披露されました。

 子ども達もそのすばらしい演技に魅了され、大きな拍手を送っていました。

わいわい神崎 準備できました 8

画像1画像2画像3
 ボールすくいやロケットづくりなどの体験コーナー、そして、食堂も、準備ができました。

わいわい神崎 準備できました 7

画像1画像2画像3
 体育館の「体力測定」のコーナーも整いました。今年は、スピードガンを使って、投げる球の速さを測定するコーナーもできました。

わいわい神崎 準備できました 6

画像1画像2画像3
 お茶のコーナーも、すべての準備が整いました。落ち着いた雰囲気の中、お茶をゆっくりと楽しめそうです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/6 学校朝会
1/7 給食開始

学校だより

今月の行事予定及び下校時刻

学校経営計画

学校の教育計画

学習指導

生活指導

学校朝会等で使用した資料

笑顔輝け! 神崎っ子運動

読み聞かせ通信

広島市立神崎小学校
住所:広島県広島市中区舟入中町1-36
TEL:082-293-1925