最新更新日:2024/06/10
本日:count up2
昨日:84
総数:474430
校訓「志高く 美しく」のもと、できる喜びや、花と本と歌声の溢れる学校を目指す、神崎小学校のホームページへようこそ!! 「笑顔輝け! 神崎っ子運動」 躾の三か条、神崎っ子の誓いにみんなで取り組みましょう!

とんど祭りに向けて(前日の準備) 7

画像1画像2画像3
 子ども達が一生懸命に書いた書初めの取り付け作業が始まりました。
 クレーンでかごを吊り上げます。そして、やぐらの周りを回しながら、上から下へと、少しずつ高さを下げていきます。クレーン操縦のすばらしいテクニックに驚かされます。

とんど祭りに向けて(前日の準備) 6

画像1画像2画像3
 続いて、枝を落とした竹が運ばれ、やぐらの周りに立てかけられていきました。びっしりと竹が並ぶと、太陽の光に輝いて、とてもきれいです。
 その周りに落ちた笹の葉なども、地域の人の手できれいに掃かれました。

とんど祭りに向けて(前日の準備) 5

画像1画像2画像3
 竹の枝で、やぐらの枠組みを覆っていきます。高いところはクレーンでかごを吊り上げて枝を運び、覆います。下は、地域の方がはしごを使って枝を運び、覆っていきます。

とんど祭りに向けて(前日の準備) 4

画像1画像2画像3
 子ども会の子ども達も準備に参加しました。
 地域の方々に御指導いただき、やぐらの周りを覆う飾り(はかま)を、わらで作りました。

とんど祭りに向けて(前日の準備) 3

画像1画像2画像3
 クレーン車によりやぐらの骨組みが立てられました。そして、その真ん中に柱となる竹が置かれ、固定されていきました。

とんど祭りに向けて(明日の準備) 2

画像1画像2画像3
 安佐南区まで竹を採りにいかれたグループが帰ってこられました。
 大きなトラックから大量の竹が降ろされ、手際よく分類、加工されていきました。

とんど祭りに向けて(前日の準備) 1

画像1画像2画像3
 明日1月12日(日)に、本校運動場において、神崎学区のとんど祭りが行われます。
 その準備のために、朝、7時頃から準備が始まりました。
 
 ○ 竹を採りに行くグループ
 ○ やぐらを組む準備をするグループ
 ○ 炊き出しをするグループ

 運動場には、多くのベニア板が敷かれ、その上に砂がまかれました。(左)
 久保運送のご協力で、クレーン車が入りました。(中)
 やぐらの骨組みが組まれました。(右)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

人生の道標

学校だより

今月の行事予定及び下校時刻

学校経営計画

学校の教育計画

学習の予定

学習指導

生活指導

学校朝会等で使用した資料

笑顔輝け! 神崎っ子運動

授業づくりの提案

読み聞かせ通信

安全管理

広島市立神崎小学校
住所:広島県広島市中区舟入中町1-36
TEL:082-293-1925