最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:84
総数:475761
校訓「志高く 美しく」のもと、できる喜びや、花と本と歌声の溢れる学校を目指す、神崎小学校のホームページへようこそ!! 「笑顔輝け! 神崎っ子運動」 躾の三か条、神崎っ子の誓いにみんなで取り組みましょう!

「神崎小トイレクリーン作戦」を実行しました

画像1画像2画像3
 6月2日(日)、「広島掃除に学ぶ会」の支援をいただき、朝8時から神崎小学校のトイレ掃除を行いました。開会式・閉会式を行った体育館には、「笑顔輝け! 神崎っ子運動」の旗や幟が立てられていました。

 参加者は、保護者・児童78名、教職員24名、学ぶ会関係者20名の122名でした。昨年度に引き続き、参加して下さった人がたくさんありました。児童の中には、家族に誘われてではなく、自分の意思で、昨年度に引き続き参加した人もいました。

 子ども達は、1年生から6年生まで、割り当てられた便器を一生懸命磨いていました。最後の床の水切りも、タオルを使って、丁寧に丁寧に行いました。 

 閉会式では、子ども達を中心に、感想を述べる機会がありました。
○ トイレがきれいになり、嬉しかったです。
○ これから、トイレをきれいに使いたいと思いました。
○ 一生懸命磨いていると、小さな汚れに気付くようになりました。
○ また来年もしたいです。
○ とても丁寧に、熱心に掃除をされ、いつもより、もっともっといい気持ちになりました。(掃除の会・リーダー)

 また、掃除に学ぶ会事務局の岸本さんから、学校がきれいであること、靴箱・教室のロッカーなどがきちんと揃えられていること、学校・家庭・地域がまちぐるみで「躾の三か条」に取り組んでいることなどについて、励みになるお話をいただきました。

「参加いただいた皆様、ありがとうございました。」

第1回 学校協力者会議を開きました

画像1
 5月15日(水)、校長室で学校協力者会議を行いました。

 会議では、本年度の役員を互選した後、校長から、平成25年度の学校経営方針や「笑顔輝け!神崎っ子運動」について説明を行いました。そして、委員の皆様から、「笑顔輝け!神崎っ子運動」について、次のような力強いお言葉をたくさんいただきました。

○ 学校と家庭、地域の連携について、ここまで具体的に示されたのは初めてだ。すばらしい内容で、是非一緒にやっていきたい。また、是非とも継続してほしい。
○ これは、地域の素晴らしい実態に触発されて生まれた構想だ。是非ともすべての団体が一緒になってやっていこう。
○ 地域の色々な行事の中で、子ども会や体協の活動の中で、このことをどんどん言っていこう。
○ 校長も先生も転勤がある。校長任せではなく、学校が言うからではなく、地域や家庭が自分達のこととしてやっていかなければならない。校長が替わっても、地域がしっかり続けていく。それが大切だ。
○ 人が生きていく上での基本が示されていて、大変よい。簡単ではないが、みんなで、こつこつとやっていこう。

 また、次のような提言をいただきました。
○ 急ぎすぎると事をし損じるので、ゆっくり、じっくりと進めていこう。
○ 先ず大人や親が変わることが大切だ。この精神で地域をあげて子ども、親を支援していこう。
○ 第一公園でのラジオ体操が60周年を迎える。ラジオ体操は、挨拶やふれあいを生む。何かできないか。

 学校教育の責務は、地域社会と一体となり、新しい時代を主体的・積極的に切り拓いていく日本人を育てることにあります。今後も、学校と地域社会との絆をより強固なものとし、地域とともにある学校づくりを推進してまいります。


※ 学校協力者会議は、学校・家庭・地域が連携・協力しながら子どもの健やかな成長を図るため、学校教育活動全般にわたって意見や提言を行い、校長の学校経営を支援するものです。
※ 会議は、PTAや社会福祉協議会、連合町内会、民生委員・児童委員協議会、青少年健全育成協議会、建設委員会、体育協会、老人クラブ連合会、女性連合会、子ども会などの代表者、主任児童委員、保護司、公民館長、児童館長など、保護者・地域の代表の方々により構成されています。

神崎100年カップフットベースボール大会開催される

画像1
 4月29日(日)、本校運動場において、第4回神崎100年カップフットベースボール大会が開催されました。
 気持ちよく晴れた空の下、市内から20チームが参加し、熱戦が繰り広げられました。
 神崎チームの主将によるとても立派な選手宣誓で大会が始まりました。
 この3月末に卒業していった子ども達も、司会などに活躍していました。

ソフトボール「南リーグ神崎大会」開催される

画像1画像2画像3
 4月21日(日)、素晴らしい天候の下、ソフトボール「南リーグ神崎大会」が、本校運動場で開催されました。

 多くのの6年生が抜けた後に編成された新生「神崎体協オール神崎ソフトボールチーム」。新しく選ばれた主将による力強い選手宣誓の後、選手は、監督他指導者の方々、保護者並びに関係者の方々の大きな声援に励まされながら、全力でプレーを続けました。

 これからがとっても楽しみです。

河原町公園清掃

画像1画像2
 今年も、毎月15日の河原町公園清掃を、3.4年生が地域の方と一緒に行います。8時までに登校し、軍手とビニール袋を持って集合しました。3年生は初めてでしたが、最後まで一生懸命落ち葉やごみを拾うことができました。

地域の皆様に支えられ

画像1画像2
 本校児童の,「ロープジャンプ小学生No.1決定戦」の参加にあたり,地域の皆様には多くのご支援・ご声援をいただいました。
 支えてくださった地域の皆様に御礼の挨拶をするため,主将児童2人,保護者代表,本校教諭(監督)で,地域の会議に参加してきました。
 神崎学区の地域の皆様は,ロープジャンプに限らず,本校児童のために多くの愛を注いでくださっています。神崎っ子は,この地域に支えられ,強く,たくましい子どもたちに成長しております。
 今年度も,学校,地域,家庭がしっかりと連携し,笑顔溢れる神崎っ子を育てていきたいと考えております。今後とも,どうぞよろしくお願いします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

今月の行事予定及び下校時刻

学校経営計画

学校の教育計画

学習指導

生活指導

笑顔輝け! 神崎っ子運動

安全管理

広島市立神崎小学校
住所:広島県広島市中区舟入中町1-36
TEL:082-293-1925