最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:84
総数:475761
校訓「志高く 美しく」のもと、できる喜びや、花と本と歌声の溢れる学校を目指す、神崎小学校のホームページへようこそ!! 「笑顔輝け! 神崎っ子運動」 躾の三か条、神崎っ子の誓いにみんなで取り組みましょう!

6月の音楽朝会で

画像1画像2
 6月18日(火)に音楽朝会を行いました。竹本建治先生の御指導をいただき、「ふるさと」(嵐)の歌いました。
 先ず6年生がとても美しい合唱を発表しました。
 その後、全校で合唱の練習をしました。

  ○ 音楽朝会〜ふるさと〜
  ○ 音楽朝会
  ○ 頑張るのは今です!

音楽朝会に向けて 〜今月の歌「ふるさと」〜

画像1
 運動会が終わり、学校は通常の時間割に戻りました。子ども達は、落ち着いた雰囲気の中で学習に取り組んでいます。学校は静けさの中に時を刻んでいます。

 校舎の上の方から、明るく、美しい歌声が聞こえてくるようになりました。「歌いっぱいの学校」が戻ってきました。

 6月18日(火)の音楽朝会に向けて、6月の歌「ふるさと」がそれぞれの学級で歌われ、音楽の授業で指導されています。給食時間には、給食放送の中で流されています。

 音楽朝会での発表が楽しみです。


     く〜ちをお〜き〜くあ〜けま〜して〜 (1年生)
     2・4年生合同音楽 (2,4年生)
     合同音楽 (4年生)
     合同音楽 (6年生)

運動会の歌で体育館内の空気が震えました!

画像1画像2
 5月14日(火)、音楽朝会で運動会の歌と校歌の練習をしました。

 初めに、リズムをとって元気よく行進の練習をして、体を温めました。

 続いて、運動会の歌の練習です。運動会では、屋外で、しかも、多くのお客様に囲まれて歌います。ですから、「美しい歌声」よりも「大きな歌声」が求められます。
 練習が始まって程なく、白組も赤組も声が大きくなり、最後に赤白一緒に歌う場面では、体育館内の空気が震えているのが感じられる程、館内に子ども達の歌声が響きました。

 美しく歌う時はそのように、。そして、大きく元気に歌う時は、また、そのように。
 曲想に応じて、また、場面や目的に応じて歌うことができる子ども達。
 素晴らしいと思いました。

平成25年度歌始め

画像1
 4月8日(月)の始業式、入学式では、神崎小学校の子ども達の歌声が、体育館中に響き渡りました。曲目は、国歌「君が代」と校歌でした。
 きっと、転校してきた子ども達も、転勤してこられた先生方も、そして、入学してきた1年生も、神崎小学校の子ども達はこんなに歌えるんだと、驚かれたことと思います。
 本年度も、音楽朝会、公民館祭り、文化の祭典(音楽の部)などで、素晴らしい歌声を響かせたいと考えています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
7/4 折り鶴集会

学校だより

今月の行事予定及び下校時刻

学校経営計画

学校の教育計画

学習指導

生活指導

笑顔輝け! 神崎っ子運動

授業づくりの提案

読み聞かせ通信

安全管理

広島市立神崎小学校
住所:広島県広島市中区舟入中町1-36
TEL:082-293-1925