最新更新日:2024/06/21
本日:count up51
昨日:98
総数:341063
〜校訓である「深く考える子 あたたかみのある子 がんばりぬく子」の育成を目指し、「笑顔でつながろう全ては子どものために」を合言葉に教職員一同力を合わせて取り組んでいます〜

2月26日 卒業式に向けて 6年

卒業式に向けて子どもたちの気持ちが引き締まってきました。歌や呼びかけなどを通して、自分の思いや感謝の気持ちをしっかり伝えていきたいと考えています。
画像1 画像1

2月21日 校外学習 6年

英語科「自分たちの町・地域」で学んだことを生かし、外国人とコミュニケーションをとったり、総合的な学習の時間「自分探しの旅」の学習の一環として、様々な職業について知ったりすることを目的として、宮島へ校外学習に行きました。子どもたちはこれまでの学習を生かして、主体的に活動することができました。

画像1 画像1

6年 クラスマッチ

6年1組が企画したクラスマッチ(ドッジボール)をしました。
みんなが楽しく活動をしました。
残りの小学校生活をみんなで楽しく過ごしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日 卒業アルバム 6年

卒業アルバムに掲載する写真撮影がありました。授業風景などをたくさん写真に撮ってもらいました。仕上がりが楽しみです。
画像1 画像1

総合的な学習の時間 6年

子どもたちが調べたいときにすぐに調べることができるように、図書室から学習で使う本を精選し、紹介しています。インターネットだけでなく、本で調べる、人に聞くなど情報収集の方法をしっかり学んでほしいと思っています。
画像1 画像1

総合的な学習の時間 6年

子どもたちの学びを深めるために対話を大切にしています。子ども同士だけでなく、必要に応じて担任も話し合いに加わるようにしています。子どもたちのもっと学びたいという気持ちを引き出せるよう努めていきたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合的な学習の時間 6年

総合的な学習の時間にパソコンを活用して、学習に取り組んでいます。文字や図をかくだけでなく、学習したことを相手に伝えるために工夫しながらまとめています。来年度からプログラミング教育が導入されますが、これからも様々な学習場面でパソコンなどを活用していきたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日 朝の会 6年

朝の会で今月の歌をうたっています。毎日歌をうたうことで、相手の声に耳を傾けながらみんなの心が一つになることを目指しています。4月と比べて子どもたちの歌声に気持ちが込められているように感じています。卒業式では、素晴らしい歌声で気持ちを伝えたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 租税教室

画像1 画像1
 12月11日(水)の4時間目に広島北法人会の方に来ていただき租税教室を行いました。あまり、税について詳しくない子どもたちも、税に関することがよく分かったようです。
 広島北法人会の皆様、ありがとうございました。

6年生 調理実習〜ジャーマンポテト〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 家庭科の調理実習でジャーマンポテトを作りました。グループで役割分担をし、作ることができました。手際よくできていたので、お家でもぜひ!実践してほしいものです。

12月11日 租税教育 6年

外部講師をお招きして、消費税を中心に税について学習しました。ちょっと難しいですが、生活に直結している税について、子どもたちは真剣に学んでいました。
画像1 画像1

12月11日 あいさつ 6年

学級だけでなく、下級生の手本となるよう「あいさつ」に磨きをかけています。毘沙門台小学校といえば「あいさつ」。6年生が姿で示すことができるようにがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月10日 巻物 6年

修学旅行の思い出を巻物にまとめています。修学旅行で学習したことを振り返り、学校生活に生かして行きたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 Doスポーツ 〜カープ選手来校〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月27日(水)5・6時間目にⅮoスポーツで広島東洋カープの選手に来校していただきました。
 キャッチボールの指導やドッチボール、徒競走などで交流しました。
 またとない機会に、子どもたちは目を輝かせていました。
 広島東洋カープの皆様、本当にありがとうございました。

6年生 〜1年生との交流〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月27日(水)4時間目に1年生と交流をしました。
 1年生が生活科で作ったおもちゃで遊びました。遊ぶだけでなく、終わった後に感想を言ってあげる姿に、6年生の成長を感じました。

11月15日 6年 修学旅行14

 1泊2日の修学旅行から帰ってきました。解散式を行い、子どもたちは家族のみなさんに感謝の気持ちを伝えていました。来週から、二日間の学びを振り返り、これからの生活に生かしていくようにします。
 寒い中、お迎えに来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1

11月15日 6年 修学旅行13

 クラス写真をとり、楽しかったUSJを後にし、バスに乗車しました。
 学校帰着予定時刻は、メール配信でお知らせします。車でお迎えを予定している保護者の方は、学校帰着予定時刻の10分前には来校してください。教職員が誘導しますので、バスケットコート辺りに駐車してください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日 6年 修学旅行12

 各グループで楽しく活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日 6年 修学旅行11

 USJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)に到着し、入場しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日 6年 修学旅行10

 退館式を終え、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンに向けて出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立毘沙門台小学校
住所:広島県広島市安佐南区毘沙門台三丁目1-1
TEL:082-879-4041