最新更新日:2024/06/27
本日:count up15
昨日:114
総数:341898
〜校訓である「深く考える子 あたたかみのある子 がんばりぬく子」の育成を目指し、「笑顔でつながろう全ては子どものために」を合言葉に教職員一同力を合わせて取り組んでいます〜

1月10日 漢字練習 5年

思考力のベースとなる基礎学力にも力を入れています。新しい漢字は、言葉に出したり指で書いたりして、反復学習を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月7日 算数科 5年

初日から子どもたちは集中して学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月12日 理科 5年

実験や観察をするときには、予想を立てその理由を考えるようにしています。学習の振り返りでは、書く活動も取り入れています。
画像1 画像1

12月10日 図画工作科 5年

色合いや筆使いに気をつけながら、作品を仕上げています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月4日 5年 総合的な学習の時間

 総合的な学習の時間で、米について学習しています。12月に4年生に向けて、米についての発表を行います。そのために、再度今まで学んだことを練り直してまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日 5年 図画工作科

 先日、毘沙門堂に行って描いた絵を塗り始めました。3原色と黒、白色のみを使って塗っています。これから丁寧に塗り進めていきたいと思います。
画像1 画像1

12月2日 毘沙門祭に向けて 5年

子どもたちが主体となって準備を進めています。当日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月27日 5年 図画工作科

 毘沙門堂に絵を描きに行きました。初めて建物を描きましたが、細かいところまでよく見て集中して描けたと思います。来週は、絵具を使って色をぬっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日 算数科 5年

「図形の角」について学習しています。四角形の4つの書くの大きさの和のもとめ方をグループで考えました。また、自分たちのグループの考えを全体で発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日 5年 理科

 理科で「流れる水のはたらき」を学習しています。今日は、砂で山を作って溝を作り、曲がっているところの内側と外側の流れの速さを観察しました。地面が削られるところは、曲がって流れたところの外側だということが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日 5年 英語

 英語の授業で、by under in on などの前置詞を使った学習をしています。使い方に大分慣れたようで、前置詞を使った質問に答えることができる人が増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月13日 5年 国語

 国語科で「不思議な世界へ出かけよう」を学習しています。自分で考えた不思議な世界を舞台に、そこで起こる出来事や事件、物語の中心となる人物まで考え、物語を書き進めています。物語を書いたら、その後に友達と読み合い、交流したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月13日 5年 音楽

 卒業式に向けて、合奏の練習が始まっています。今週から、楽器のオーディションが始まりました。今まで練習してきた成果が発揮できるように期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月7日 歯科講話 5年

学校歯科医の横引先生をゲストティーチャーとしてお招きして、健康な歯を保つためのお話をしていただきました。口腔ケアの大切さをスライドを用いて、分かりやすく教えてくださいました。


画像1 画像1
画像2 画像2

11月1日 5年生 PTC

 PTCで体験型謎解きゲームを体育館で行いました。チームに分かれ、3つの謎を解くためにみんなで知恵を出し合いました。それぞれのチームで協力して、楽しく取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月18日 5年生 校外学習 マツダミュージアム

 マツダミュージアムに行き、マツダの会社の歴史や車つくりのプロセス、未来の車について学びました。特に車を組み立てる工程を実際に見れたことが嬉しかったようです。今回学んだことを新聞にまとめ、振り返りを行っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日 5年生 校外学習 江波山気象館

 校外学習で江波山気象館に行きました。最初にサイエンスショーを見せていただき、その実験に子供達もとても驚いている様子でした。各班に分かれて、施設内の数々の実験室や天気観測器を見て回りました。理科で学んだことを思い出しながら、理解を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月7日 5年生 運動会の練習

 毎日頑張って、運動会の表現の練習をしています。休憩中も積極的に練習する人が増えてきました。当日は、頑張ってきた姿を見ていただきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日 5年生 総合的な学習の時間

 稲刈りの様子です。これから米パーティーに向けて、計画を立てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日 5年生 総合的な学習の時間

 総合的な学習の時間に米を育て、本日収穫をしました。最初にお話を伺い、その後鎌の使い方を教えてもらってから稲刈りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立毘沙門台小学校
住所:広島県広島市安佐南区毘沙門台三丁目1-1
TEL:082-879-4041