最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:37
総数:339958
〜校訓である「深く考える子 あたたかみのある子 がんばりぬく子」の育成を目指し、「笑顔でつながろう全ては子どものために」を合言葉に教職員一同力を合わせて取り組んでいます〜

5月10日 4年 車いす介助体験

 総合的な学習の時間のテーマは、「ともに生きる」です。今日は、運転ボランティアうさぎ会の方に来ていただいて、車いす介助体験学習をしました。車いすの基本操作を教えてもらった後、介助と被介助の両方を体験しました。この体験を今後の学習に生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日 4年 校外学習

4年生は、社会科の学習で緑井浄水場に行きました。
ふだん飲んでいる水道水がどのようなしくみできれいになっていくのか、水を大切にするためにどんなことができるのかなど、分かりやすく教えていただきました。
実際に見たり、教えていただいたりしたことを今後の学習に生かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月20日 4年 作品

 教室には、自己紹介カード「わたしのこと いろいろおしえるね!!」、廊下には、国語科で学習した詩「春のうた」の視写を掲示しています。授業参観のときに、見ていただく予定でした。雰囲気だけでも紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 学年集会1

学年集会を行いました。4年生のテーマは「気づく」です。
どんなことに気づけるようになりたいか、グループで考えていきました。
今やるべきことに気づく、困っている子に気づく・・・など、子供たちからたくさん意見が出てきました。みんなでいろいろなことに気づける4年生を目指してみんなでがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 学年集会2

みんなで話し合った後は、外で、宝さがしをしました。
文字が書いてある封筒をみんなで探していきました。
見付けた文字を並び替えると・・・
「いろいろなことに気づける4年生になろう!」の文字が出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立毘沙門台小学校
住所:広島県広島市安佐南区毘沙門台三丁目1-1
TEL:082-879-4041