最新更新日:2024/06/18
本日:count up100
昨日:122
総数:340794
〜校訓である「深く考える子 あたたかみのある子 がんばりぬく子」の育成を目指し、「笑顔でつながろう全ては子どものために」を合言葉に教職員一同力を合わせて取り組んでいます〜

5月27日 4年 社会科新聞

 金曜日に、校外学習に行ったまとめとして、新聞を書いています。校外学習で初めて知ったことや学んだことを、新聞に分かりやすく、ていねいにまとめていました。読む人に分かりやすいように、見出しや絵も工夫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月24日 4年 安佐南工場

 午後からは、安佐南工場を見学させてもらいました。大型ゴミと可燃ゴミが運ばれてくるところです。普段の学習では見られないことをたくさん見せてもらい、とても勉強になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日 4年 昼食

 昼食は、花みどり公園へ行きました。おいしいお弁当を食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日 4年 北部資源選別センター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 北部資源選別センターでは、運ばれてきた新聞紙や缶、ガラスなどを手作業で分けているところを見せてもらいました。

5月24日 4年 校外学習

 今日は、社会科の校外学習で、北部資源選別センターと安佐南工場に見学に行きました。北部資源選別センターに着いたら、まずビデオを見せてもらいました。一生懸命メモをとっていました。
画像1 画像1

5月23日 4年 総合

画像1 画像1
4年2組の総合的な学習の様子です。自分達が暮らしている町について、歴史や特徴などを興味を持って真剣に調べていました。協力して、様々な意見が出し合えていました。

「わり算の筆算」 5月21日 4年 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
算数科「わり算の筆算」で、図や言葉を使ってノートに自分の考えを書きました。隣の友達に自分の考えを説明したり、ノートをテレビに映してみんなに説明したりして自分の考えを伝え、学習しました。

5月21日 4年 英語

 今日は、「Do you have a 〜?」の言い方を学習しました。音楽に合わせてリズム良く何度も発音しました。その後、クラスの友達と、英語でじゃんけんをして、お互いの持ち物について質問をし合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日 4年 理科

 理科でヘチマの種を観察しました。色、形、大きさ、さわってみた感じなど、気付いたことをたくさん記録していました。
画像1 画像1

5月17日 4年 4年3組さわやかモーニング

 今朝は、4年3組がさわやかモーニングの当番でした。朝、門の前に立って元気よく、先に挨拶をしました。
画像1 画像1

5月17日 4年 書写

画像1 画像1
 今日は、毛筆で「羊」の漢字を清書しました。画の間隔と長さに気をつけて、集中して仕上げていました。

5月17日 4年 理科

 理科の学習では、筋肉のはたらきについての学習でした。腕や足を曲げるとき、筋肉をどのように働かせているか、実際に模型を見ながら確認していました。
画像1 画像1

5月16日 4年 掃除

 今日は4時間だったので全員教室で簡単掃除でした。隅々まで、静かに掃除を頑張っていました。
画像1 画像1

5月16日 4年 音楽

 リコーダーで、「エーデルワイス」の曲を練習しています。ドレミで歌って指遣いを確認した後、何度も練習していました。
画像1 画像1

5月14日 4年 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
図画工作科で「おもしろアイデアボックス」の学習を始めました。デザインを考えた後、箱を製作しましたが、難しいところは友達と教え合いながら作っていました。どんなアイデア溢れる作品になるか楽しみです。

4月17日 理科 4年

挨拶をしっかりして、理科の学習の仕方などをみんなで確認しました。
画像1 画像1

4月17日 外国語活動 4年

外国語活動がスタートしました。子どもたちには英語の楽しさをしっかり感じてもらいたいと思っています。
画像1 画像1

4月16日 4年 算数科

 算数科で「折れ線グラフ」の学習をしています。折れ線グラフでは、線の傾きで変わり方が分かることや、傾きが急であるほど変わり方が大きいことを学習しています。グラフを読み取ったり、実際にかいたりすることを通して、折れ線グラフの良さを見つけました。
画像1 画像1

4月12日 挨拶 4年

挨拶に磨きをかけています。みんなとてもよい姿勢で挨拶ができています。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立毘沙門台小学校
住所:広島県広島市安佐南区毘沙門台三丁目1-1
TEL:082-879-4041