最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:58
総数:339921
〜校訓である「深く考える子 あたたかみのある子 がんばりぬく子」の育成を目指し、「笑顔でつながろう全ては子どものために」を合言葉に教職員一同力を合わせて取り組んでいます〜

7月22日 2年 学年園の整備

 野菜の鉢を、全家庭で持ち帰っていただきました。ありがとうございました!
 サツマイモを育てている学年園の草が、かなり茂ってきていました。本来なら子供たちと草取りをしたかったのですが、雨が降ったり、休校になったりで、できませんでした。苗を植えた時もお世話になった地域の方々が、今日も畑に出向いて、担任と一緒に整備をしてくださいました。草がなくなり、つる返しをして、さっぱりした畑になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月20日 2年 生活科

 昨日予定していた校外学習でしたが、1日延期して、公園へ虫とりに出かけました。子供たちの人数に合った虫に出会うことが難しく、学校に帰ってからも校庭で虫を追いかけました。バッタ、カマキリ、ダンゴムシ、アリなどをよく捕まえていました。教室で、観察カードをかきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月15日 2年 PTC活動

 今日は、PTC活動でした。親子でマスクケースをデコレーションする活動を行いました。思い思いの絵を描いたり、シールやマスキングテープで飾ったりして、すてきなケースができました。見てまわっていると、いろんなアイデアがあるものだなと感心させられました。保護者の皆様、役員の方々、暑い中、どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「野菜パワーを知ろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、安東小学校栄養教諭の藤井先生と一緒に野菜について勉強しました。野菜には、4つのパワーがあることを知りました。その野菜パワーをしっかりと体に入れてほしい思いから、給食にはたくさんの野菜を使っていることを教えていただきました。
 今、生活科で児童が育てている野菜を少しずつ持ち帰ることがあります。ご家庭で、おいしく食べていただけると嬉しいです。

7月7日 2年 平和学習

 平和ノートを活用して、平和学習を始めました。今日は、草花を観察して、平和ノートに分かったこと、感じたことを絵と文で表しました。校庭に出て、好きな草花を一つ選び、様子をみたり、手触りを調べたりしました。外は暑いので、観察時間が長くならないように、タブレットで写真を撮影し、教室で絵を描きました。
 かわいい草花に触れ、やさしい気持ちになれたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営方針

「つながる」広場

非常時の登下校について

スクールカウンセラー便り

学校だより(月間行事)

いじめ防止等のための基本方針

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症関連

インフルエンザ

お知らせ

広島市立毘沙門台小学校
住所:広島県広島市安佐南区毘沙門台三丁目1-1
TEL:082-879-4041